学士入学
ナビゲーションに移動
検索に移動
学士入学(がくしにゅうがく)とは、大学などで学士号を取得した者及びその予定者を対象とした編入学制度である。学士編入学(がくしへんにゅうがく)ともいう。
概要[編集]
学士入学するためには、各大学が個々に実施する学士入学試験を受験する。学士号取得者及びその予定者を応募可能として学士入学試験を一般編入学試験に組み込んで実施する大学と、学士入学試験として独立した試験を実施する大学がある。また、大学・学部により、他大出身者や同一学部同一学科出身者などに門戸が開かれていないケースもあり、各大学・各学部によりそれぞれ募集条件が異なる。
一般の編入学試験と異なり、30代以降の受験者も多く、例えば医歯薬理工系であれば、医学部、歯学部、薬学部、獣医学部、建築学部、看護学部など、卒業後に資格を取得することでそれなりの収入がもたらされる可能性が高い仕事に就くことができる学部は人気があり、難易度も高いとされる。一方、それ以外の学部においては、応募者も少なく入学しやすい場合もあるが、日本においてはいわゆる新卒入社の偏重が強いことから、入学、卒業しても就職しにくいという問題もあり、入学するにはそれなりの覚悟が必要である。
学士入学の事例[編集]
- 徳川義親 植物学者・貴族院議員、東京帝国大学文科大学史学科に無試験入学し卒業後、 東京帝国大学理科大学生物学科に学士入学
- 皇后雅子 皇族(皇后)、米国・ハーバード大学経済学部卒業後、東京大学法学部第3類(政治コース)に学士入学(中退)
- 立花隆 評論家・ジャーナリスト、東京大学文学部仏文科卒業後、東京大学文学部哲学科に(内部)学士入学(中退)
- 小椋佳 音楽家(歌手・作詞家・作曲家)、東京大学法学部卒業後、東京大学文学部哲学科に学士入学
- 茂木健一郎 脳科学者、東京大学理学部物理学科卒業後、東京大学法学部に学士入学
- 中島義道 哲学者、作家、東京大学教養学部科学史科学哲学分科卒業後、東京大学法学部に学士入学
- 土井たか子 政治家、法学者、旧制京都女子専門学校支那語科卒業後、同志社大学法学部に学士入学
- 加藤紘一 政治家、東京大学法学部第3類(政治コース)卒業後、東京大学法学部第2類(公法コース)に(内部)学士入学
- 鳩山邦夫 政治家、東京大学法学部第3類(政治コース)卒業後、東京大学法学部第2類(公法コース)に(内部)学士入学
- 武村正義 政治家、名古屋大学工学部から東京大学教育学部に編入学し、同卒業後、東京大学経済学部に学士入学
- 田中秀征 政治家、東京大学文学部卒業後、北海道大学法学部に学士入学(中退)
- 渡辺喜美 政治家、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、中央大学法学部法律学科に学士入学
- 笠井亮 政治家、東京大学経済学部卒業後、東京大学農学部に学士入学(中退)
- 橋本大二郎 政治家、第13 - 16代高知県知事、慶應義塾大学経済学部卒業後、慶應義塾大学法学部に学士入学
- 高村正大 政治家、慶應義塾大学商学部卒業後、慶應義塾大学法学部に学士入学
- 奥山茂彦 政治家、東京農業大学通信教育課程卒業後、慶應義塾大学通信教育課程に学士入学(中退)
- 魚住汎英 政治家、元防衛政務次官、成城大学経済学部卒業後、東京農業大学通信教育課程畜産学科に学士入学
- 古川俊治 政治家、医師、弁護士、慶應義塾大学医学部卒業後、慶應義塾大学文学部通信教育課程に学士入学し卒業後、慶應義塾大学法学部通信教育課程に学士入学
- 山下真 政治家、弁護士、元奈良県生駒市長、東京大学文学部フランス語フランス文学科卒業後、京都大学法学部に学士入学
- 山中光茂 政治家、医師、元三重県松阪市長、慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、群馬大学医学部医学科に学士入学
- 木村弥生 政治家、看護師、フェリス女学院大学文学部卒業後、慶應義塾大学看護医療学部に学士入学
- 三井マリ子 評論家、政治家、お茶の水女子大学文教育学部卒業しコロンビア大学大学院修了後、上智大学法学部に学士入学(中退)
- 岡留安則 編集者・ジャーナリスト、法政大学社会学部卒業後、法政大学法学部に学士入学
- 松竹伸幸 編集者・ジャーナリスト、一橋大学経済学部卒業後、一橋大学社会学部に学士入学
- 久保哲夫 実業家、クボテック社長、東京大学工学部航空工学科卒業後、大阪大学医学部医学科に学士入学
- 阿部美哉 國學院大學学長、東京外国語大学卒業後、東京大学文学部に学士入学
- 清水哲郎 哲学研究者、東京大学理学部天文学科卒業後、東京都立大学人文学部哲学専攻に学士入学
- 宮崎哲弥 評論家、慶應義塾大学文学部社会学科卒業後、慶應義塾大学法学部に学士入学
- 保田博 大蔵事務次官、東京大学法学部第2類(公法コース)卒業後、東京大学法学部第1類(私法コース)に(内部)学士入学
- 勝栄二郎 財務事務次官、早稲田大学法学部卒業後、東京大学法学部に学士入学
- 武井壮 元陸上選手、タレント、神戸学院大学法学部を卒業後、中央学院大学にスカウトされ学士入学
- 乙武洋匡 文筆家、元教員、スポーツライター、早稲田大学政治経済学部卒業後、教員免許取得の為明星大学人文学部通信教育課程に学士入学
- 内藤みか 小説家、エッセイスト、和光大学人文学部人間関係学科卒業後、慶應義塾大学文学部通信教育課程に学士入学
参考文献[編集]
- 鳥羽淡海,『医学部に学士入学できる本〈'09〉』,エール出版社 ISBN 9784753926978