不完全燃焼
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
石川智晶の楽曲については「不完全燃焼/スイッチが入ったら」をご覧ください。 |
![]() |
不完全燃焼(ふかんぜんねんしょう、英語:incomplete combustion)とは、物質が酸素不足の状態で燃焼すること。大量のすす(黒煙)や一酸化炭素が生じる。転じて、人々が行う物事(スポーツや仕事など)が思うような結果が得られずに燻る様をいう。
自動車(特に大型トラックやバスなどのディーゼルエンジン車)などでは、発進時に思い切りアクセルペダルを踏み込んだ場合や高地で発生しやすく、加速が鈍くなる。その一方、木炭自動車では一酸化炭素を主成分とする関係で、不完全燃焼を起こす必要が生じる。
|
![]() |
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。 |