高山村 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月13日 (日) 10:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Takayama (Nagano))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

たかやまむら ウィキデータを編集
高山村
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
上高井郡
市町村コード 20543-5
法人番号 3000020205435 ウィキデータを編集
面積 98.56km2
総人口 6,225[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 63.2人/km2
隣接自治体 須坂市中野市
小布施町山ノ内町
草津町嬬恋村中之条町
村の木 イチイ
村の花 シャクナゲ
高山村役場
村長 内山信行
所在地 382-8510
長野県上高井郡高山村高井4972
外部リンク 高山村公式ホームページ

高山村 (長野県)位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

高山村(たかやまむら)は、長野県の北東に位置する

地理

隣接している自治体

歴史

旧石器時代

『長野県史』には、高山村の旧石器時代の遺跡として荒井原、紫、福井原の遺跡が掲載されている。

縄文時代

昭和45年、樋沢川の上流で湯倉洞穴が発見され、この中から1万年前の縄文時代の土器、人骨が発見された。調査の結果、この遺跡は縄文時代、弥生時代、古墳時代、古代、中世、戦国時代に至る複合遺跡であることが判明した。この遺跡の存在により高山村には縄文時代の初めから人間が住んでいたことが証明された。高山村にある縄文遺跡は、村内各地にあり34カ所に及ぶ。

古墳時代

高山村には前期や中期の古墳は存在しないが、村内の遺跡からは4世紀につくられた土器が多数出土している。この時代、稲作農業はわずかで焼き畑や動植物の自然採取に生活の主体がおかれていたと考えられる。

奈良、平安時代

高山村には平安時代の遺跡が25カ所あり、そのうち5遺跡が古墳時代と重なる。奈良時代末に皇室の馬を飼育する御牧が各地におかれた。高山村にある「牧」「駒場」の地名もこれに関係すると思われる。

鎌倉、戦国時代

松川の南側は高井野郷、北側には山田郷があった。

江戸時代以降

  • 1598年(慶長3年)北信濃が豊臣秀吉の直轄地 高井郡は田丸直昌
  • 1616年(元和2年)徳川幕府領 高井野村堀之内に幕府代官・井上新左衛門陣屋を構える
  • 1619年(元和5年) 福島正則の支配地 高井野藩
  • 1638年(寛永15年) 幕府領
  • 1661年(寛文元年) 甲府藩
  • 1703年(元禄16年) 幕府領
  • 1761年(宝暦11年) 岩見浜田藩領(島根県)
  • 1792年(寛政 4年) 浜田藩領(島根県)
  • 1823年(文政 6年) 松代藩預かり所(天領)
  • 1827年(文政10年) 浜田藩領富竹役所(長野市)の支配
  • 1837年(天保 8年) 幕府領
  • 1868年(明治元年) 尾張取締所の支配
  • 1871年(明治 4年) 長野県管轄。この時点で高井野村、黒部村、牧村、駒場村、中山田村、奥山田村の6村あった。
  • 1875年(明治 8年) 駒場村と中山田村が合併、中山村が発足。
  • 1876年(明治 9年) 黒部村と高井野村が合併、高井村が発足。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制施行。(旧)高井村、牧村が合併、(新)高井村が発足。中山村、奥山田村が合併、山田村が発足。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 高井村と山田村が合併、高山村が発足。

人口


高山村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政

  • 村長:久保田勝士(2004年(平成16年)11月15日から 2期目)
    • (前職)黒岩静男

経済

産業

  • 農業、林業
  • 観光業

教育

学校

学校以外の施設

交通

  • 鉄道は村内を通過していない。また、高速道路、国道も同様である。
  • 村内の巡回バス、及び須坂駅-山田温泉間を通る長電バスがある。小学校・中学校への登校に利用している児童も多い。

道路

県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身、関係有名人

その他

消防

郵便番号

  • 高山村の住所表記は、明治22年の町村制施行時の旧村名、高井村、牧村、中山村、奥山田村を大字(おおあざ)としている。一方、郵便番号は大字の下位の字(あざ)により付されている。このため、郵便番号の検索から得られる住所は正式な住所と一致しない。[1]

高山村の日本一

 各地域の日本一を紹介する上信越ふるさと街道日本一では、高山村の日本一として3件が紹介されている。

1(2)歴史・文化・美術館 B)数量・率の日本一

 小林一茶の直筆資料がまとまって残っている数が日本一【一茶ゆかりの里一茶館

2(2)歴史・文化・美術館 B)数量・率の日本一

 縄文時代から現代に至までの資料の量と質が日本一【湯倉洞窟

3(5)遊び・レジャー C)長さ日本一

 タコチガイドスキーツアーコース【全長13km】

関連項目

脚注

  1. ^ 例えば、高山村立高山小学校の正式な住所は、「382-0831長野県上高井郡高山村大字高井3455番地」であるが、郵便番号382-0831で住所を検索すると「長野県上高井郡高山村荒井原」となるので注意が必要。

外部リンク