浄土寺 (松山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。フォット (会話 | 投稿記録) による 2012年5月28日 (月) 23:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (sty(ルビ除去),座標にオプション追記,cl,+ex lk1)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浄土寺

本堂
所在地 愛媛県松山市鷹子町1198
位置 北緯33度49分0秒 東経132度48分30.7秒 / 北緯33.81667度 東経132.808528度 / 33.81667; 132.808528 (浄土寺)座標: 北緯33度49分0秒 東経132度48分30.7秒 / 北緯33.81667度 東経132.808528度 / 33.81667; 132.808528 (浄土寺)
山号 西林山
宗派 真言宗豊山派
本尊 釈迦如来
創建年 天平勝宝年間(749年-757年
開基 恵明上人
正式名 西林山 三蔵院 浄土寺
札所等 四国八十八箇所49番
文化財 本堂、木造空也上人立像(国の重要文化財)
不動明王像(市文化財)
法人番号 5500005000254 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

浄土寺(じょうどじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。山号は西林山(さいりんざん)。院号は三蔵院(さんぞういん)。本尊は釈迦如来四国八十八箇所霊場の第四十九番札所であり、伊予十三仏霊場の第二番札所である。

本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく

ご詠歌:十悪の 我身を棄てず そのままに 浄土の寺へ まいりこそすれ

沿革

天平勝宝年間(749年-757年)に孝謙天皇勅願を受けて恵明(えみょう)上人が開創、本尊として行基が刻んだ釈迦如来像を祀ったという。当初は法相宗であったが、空海(弘法大師)が伽藍を再興した際に真言宗に改宗した。

平安時代中期の天台宗の僧空也天徳年間(957年-960年)にこの寺に滞在し布教に努めた。建久3年(1192年)に源頼朝が堂宇を修復するが、応永23年(1416年)には兵火で焼失。河野通宣によって文明14年(1482年)に再建された。慶安2年(1649年)には大規模な修繕が行われている。

境内

石段を上って山門を入ると右手に手水場、弁財天、鐘楼が続き、石段を上った正面に本堂が建つ。その左側に阿弥陀堂と愛染堂が、右側に大師堂がある。

  • 宿坊:なし
  • 駐車場:20台。大型4台(駐車志納金 100円(普通車の場合))。

文化財

  • 重要文化財
    • 本堂(附:厨子)文明16年(1484年)建立
    • 木造空也上人立像
  • 松山市指定有形文化財
    • 不動明王像

交通案内

鉄道
バス
道路

奥の院

牛之峯地蔵堂
牛之峰地蔵堂

前後の札所

四国八十八箇所
48 西林寺 -- (3.2km) -- 49 浄土寺 -- (1.7km) -- 50 繁多寺

参考文献

  • 四国八十八箇所霊場会編『先達教典』 2006年
  • 宮崎健樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)

外部リンク