機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。154.20.48.197 (会話) による 2015年7月12日 (日) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎PSP版)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

機動戦士ガンダム vs.シリーズ > 機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT
ジャンル チームバトルアクション
開発元 カプコン
発売元 バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベル、発売のみ。販売はカプコン[1]
人数 1 - 2人(協力)、2 - 4人(対戦)
メディア HDD
稼働時期 本発売:2009年3月18日[1]
再発売:2009年7月
システム基板 SYSTEM256
テンプレートを表示

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT』(きどうせんしガンダム ガンダムバーサスガンダムネクスト)は、バンダイナムコゲームスが発売した対戦アクションゲーム機動戦士ガンダム vs.シリーズ』のアーケード版第8作。本作がバンダイナムコゲームスで発売される初のアーケード版ガンダム vs.シリーズであり、この作品をもってアーケード作品におけるバンプレストレーベルでの製作を終了。次作『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』以降、バンダイナムコゲームスレーベルとして製作が行われることとなり、またバンプレストレーベルも2014年4月よりバンダイナムコゲームスレーベルに一本化されるため、事実上最初で最後のバンプレストレーベルのアーケードゲームとなった。

本項では、移植作品であるPlayStation Portable(以下、PSP)用ソフト『機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダムNEXT PLUS』についても記述する。

概要

前作と同じく、「ガンダムシリーズ」の17作品(『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』『機動戦士ガンダム MS IGLOO』シリーズの3作品、および「SDガンダムシリーズ」以外、ただし『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』は後述のPSP版で登場している)から主要なモビルスーツを集め、シリーズによって異なる世界観を超越・集結したクロスオーバー的作品。

またノリス・パッカード役の市川治2009年1月に死去したため、市川にとっては事実上の遺作となる。

キャッチコピーは「リミット解除! NEXTに限界はない!」。導入告知ポスターのイラストは今作も大河原邦男が担当。

開発年表

開発年表 主な事象
2008.8 キャラホビ2008 C3×HOBBY」会場での前作の全国大会予選後にプロデューサー・馬場龍一郎により発表。
AMショー」でプレイアブル出展されると発表。
2008.9 「AMショー」でプレイアブル出展。稼働は2009年春予定と発表。
2008.10 ロケテスト開始。
ゲーム雑誌で情報公開開始。
各ロケーション向けに受注案内到着。稼働は2009年3月予定に。
2008.11 ロケテスト終了。
前作の全国大会決勝内のイベントでオープニングデモ映像公開、2009年3月の稼働も正式発表。
テーマソングとしてGacktが歌う「哀戦士」が流れることも合わせて発表[2]
2009.2 稼働予定店向けに稼働日が通達。
AOUショーに出展。
公式大会「Premium Dogfight '09」開催発表。
2009.3 稼働開始。
2009.4 隠し要素開放開始。
ネクストダッシュキャンペーン(インターネットランキング)開始。
2009.8 「GUNDAM BIG EXPO」のイベント内でAC版の最後の隠し要素が発表。
AC版の隠し要素開放終了。
2009.9 PSP版『ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS』発表。東京ゲームショウに出展。
2009.11 AC版全国大会「Premium Dogfight '09」決勝大会開催。
2009.12 PSP版発売。

システム

基本的なシステムは前作を踏襲しているものの、Gクロスオーバーは削除された(これにより『連邦vs.ジオンDX』以来のゲージによる特殊システムがなくなっている)。ゲームスピードはシリーズ最速を誇る。

NEXTダッシュシステム

本作の新システム。ブーストボタンを2度押しする(ブーストダッシュをする)事で、ブーストゲージを消費する代わりに任意の方向へ行動をキャンセルしつつ移動できる。ブーストゲージがある限り何度でも行うことが可能。各種攻撃硬直をキャンセルしてNEXTダッシュすることも可能で、射撃の硬直を消したり、格闘攻撃を連続で当てることも可能。ゲームスピードが高速化した影響もあり、どこでNEXTダッシュをするかといった直観力が必要になってくる場合もある。ほぼいつでも可能であるが、着地硬直中は不可能。

空中ブーストダッシュ

NEXTダッシュとは違う物である。前作ではブーストボタンを2度押す形式だったが、今作では前作の変形コマンドにあたる操作で空中ブーストダッシュになる。また、変形がある機体はブーストダッシュではなく変形が行われ、NEXTダッシュをした後、ブーストボタンを押し続ければブーストダッシュになる。

シールド防御

今作のシールド防御は全てC.E.vsシリーズの手動発動式(レバーを下→上と入力する)になった。格闘攻撃もガードすることが可能になった。

ただし、今作も一部機体は特定の攻撃モーションにシールド防御判定が付いていることがある。

武装変更・特殊能力

今作も一部の機体は特定の動作や特定の条件を満たすことで武装の変更や性能の強化をすることが可能。ただし、今作では換装すると、試合中に元の機体に戻れない、または撃墜されるまで元の機体に戻れない機体もある。

CPU戦

本作のCPU戦はまずAからHまでの8つあるコースから1つを選ぶ。難易度は5段階のパイロットランプ形式で表示される。今回も戦果画面に諸処の条件によって各種のマークが表示される[3]。AからC、Hコースではステージクリア後に最終ステージなど一部のステージ以外で複数あるステージ候補の中から1つを選ぶよう(正式名称:「NEXTステージセレクト」)になっている。A-CとE・Gコースでは、ステージ6にモビルアーマー、もしくはそれに準ずるモビルスーツを相手にするステージが登場。A-CとE-Gコースのステージ6で特定の条件をクリアすると次の「NEXTステージセレクト」の選択で「EX」が登場する。このステージでも一定の条件をクリアすればステージ8でも「EX」が選択できる。さらに特定の条件を満たして最終ステージをクリアすると、「FINAL NEXT」と呼ばれる隠しステージに進出できる(「隠しボス」の項目参照)。

今作はC.E.vsシリーズにあったターゲット撃破型のステージも復活(複数のターゲットが存在するステージもある)。

チームシャッフルシステム

ロケテストやAOUショーでは確認できなかったが、今作でも搭載されている。

その他

前作からの変更点で、上に挙げたもの以外の主なものを以下にまとめる。

  • 全体的に耐久力が下がった。コスト1000では平均320(前作はアレックス除いて一律350)、コスト2000では平均560(前作は一部除いて600)、コスト3000は平均650(前作は平均700)。
  • 一発あたりのダメージ量が減少した。
  • 味方CPU機への指令が5つ(ノーマル、集中、分散、突撃、回避)になった。
  • 空中からの着地の硬直が長くなり、一切の行動を取ることができなくなった。
  • 格闘の入力がC.E.vsシリーズと同様になった。(レバーニュートラル、レバー前、レバー横、レバー後、ブースト+格闘ボタン同時押し(特殊格闘)、ブーストダッシュ中(レバーを前に入れる必要あり)の6種類。射撃専門機体以外の一部機体はレバー後やブーストダッシュ中の格闘が存在しない。また今作では一部の機体はレバー左と右で出す格闘が異なるというパターンも登場した)
  • 増援(乱入者)が登場しても前作はその対戦は続行されたが、今作ではC.E.vsシリーズまでと同じように、その時点でコストの減少が止まるようになった。
  • 勝敗を決めた最後の一撃を決めたプレイヤーの画面にカットインが付く様になった。
  • 戦闘開始時の通称「よろしく通信」のテロップ文章にキャラの個性が入るようになった。
    • また、戦闘途中での特定機体へのロックオンや特定の組み合わせによる戦闘前後での掛け合いで出る特殊演出は前作よりも大幅に増えた[4]
  • イベントモード[5]限定で、制限時間を無制限にすることができるようになった。
    • また、ダメージレベル(一発のダメージ量の変更)と制限時間の設定が8段階になった(前作までは4段階)。

AC版で登場する機動兵器

自機として使用できるモビルスーツは総勢58体。内訳は前作からの続投が33体、前作のPSP版で追加されたのが4体、今作で新たに追加されたのが21体(うち隠し機体7体)。今作の追加機体は「タイトルを代表する準主役級、または人気のあるモビルスーツ」かつ「面白い武装 or 特徴を持つ機体」を中心に選ばれており、開発当初は「今作で登場するモビルスーツは今より少なくなる予定だった」としている[6]

以下の表は機体名(前作からの続投→前作PSP版追加→今作の新規機体→今作の隠し機体)の順で、()内はモビルアシストで登場する機体。

原作 コスト3000GP コスト2000GP コスト1000GP CPU戦限定機体
1st RX-78 ガンダムGファイター RX-75 ガンタンクGスカイイージー
MS-06S シャア専用ザクドップ
MS-09 ドム(ドム2体追加のジェットストリームアタック)
RX-77 ガンキャノンガンペリー[7]
MSM-04 アッガイ(MSM-10 ゾック
MAN-08 エルメス(MS-14S シャア専用ゲルググ
Ζ AMX-004 キュベレイ(AMX-003 ガザC MSZ-006 Ζガンダム(MSA-005 メタス
RX-178 ガンダムMk-II(RMS-099 リック・ディアス(濃紺カラー))
MSN-00100 百式(RMS-099 リック・ディアス(赤カラー))
RX-178 ガンダムMk-II(カミーユ機)(RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズカラー))[8] MRX-009 サイコガンダム
ΖΖ MSZ-010 ΖΖガンダム(FXA-08R メガライダー
AMX-103 ハンマ・ハンマ(AMX-006 ガザD
AMX-004-3 キュベレイMk-II(プルツー機)(AMX-107 バウ(グレミー・トト機))[9]
AMX-004-2 キュベレイMk-II(エルピー・プル機)(AMX-107 バウ NZ-000 クィン・マンサ(AMX-004G 量産型キュベレイ
CCA RX-93 νガンダム(RGZ-91 リ・ガズィ MSN-04 サザビー(MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ機)) NZ-333 α・アジール(MSN-03 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機))
F91 F91(RGM-109 ヘビーガン XM-07 ビギナ・ギナ(XM-05 ベルガ・ギロス (XMA-01 ラフレシア
V LM314V21 V2ガンダム(LM111E03 ガンブラスター) ZM-S24G ゲドラフ(ZM-S08G ゾロ(クロノクル・アシャー機)) LM312V04 ヴィクトリーガンダム(LM111E02 ガンイージ ZMT-S29S ザンネック(ZM-S06S ゾロアット
G GF13-017NJII ゴッドガンダム(GF13-006NA ガンダムマックスター GF13-001NHII マスターガンダムデスビースト
GF13-021NG ガンダムシュピーゲル(JMF-1336R ライジングガンダム
GF13-050NSW ノーベルガンダム(GF13-044NNP マンダラガンダム
GF13-017NJ シャイニングガンダム(GF13-011NC ドラゴンガンダム[8]
JDG-009X アルティメットガンダム(JDG-009X デビルガンダム
W XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ(OZ-13MSX1 ヴァイエイト
OZ-13MS ガンダムエピオン(OZ-03MD ビルゴII
XXXG-01H2 ガンダムヘビーアームズ改(OZ-13MSX2 メリクリウス
XXXG-01D2 ガンダムデスサイズヘル(XXXG-01SR2 ガンダムサンドロック改
OZ-00MS トールギス(OZ-07AMS エアリーズ
X GX-9900 ガンダムX(FX-9900 GX-Bit)
GX-9901-DX ガンダムダブルエックス(GS-9900 Gファルコン[10]
NRX-0013 ガンダムヴァサーゴ(DT-6800 ドートレス
WD-M01 ∀ガンダム(FLAT-L06D フラット
CONCEPT-X 6-1-2 ターンX(G838 マヒロー
AMX-109 カプル(ヒップヘビー)
SEED ZGMF-X10A フリーダムガンダム(MBF-02 ストライクルージュ GAT-X105 ストライクガンダム(TS-MA2mod.00 メビウス・ゼロ GAT-X303 イージスガンダム(GAT-X207 ブリッツガンダム
GAT-X102 デュエルガンダムアサルトシュラウド(GAT-X103 バスターガンダム
DESTINY ZGMF-X42S デスティニーガンダム(ZGMF-X666S レジェンドガンダム[7]
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム(ZGMF-X19A インフィニットジャスティスガンダム[11]
ZGMF-X56S インパルスガンダム(ZGMF-1000/A1 ガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク機))
ORB-01 アカツキ(MVF-M11C ムラサメ
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム(FINAL NEXT仕様)[12]
0080 MS-06FZ ザク改(MSM-03C ハイゴッグ
RX-78NT-1 アレックス(RGM-79SP ジム・スナイパーII
MS-18E ケンプファー(MSM-07E ズゴックE[7]
0083 RX-78GP03 試作3号機(RGM-79N ジム・カスタム
RX-78GP02 試作2号機(YMS-16M ザメル
RX-78GP01-Fb 試作1号機フルバーニアン(RGC-83 ジム・キャノンII)[13][7]
RX-78GP01 試作1号機(RGC-83 ジム・キャノンII[7]
08MS小隊 RX-79[G] 陸戦型ガンダム(ホバートラック)
MS-07B3 グフカスタム(PVN.42/4 マゼラアタック
RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8(RX-79[G] 陸戦型ガンダム(ジム頭))[9]
00 GN-001 ガンダムエクシア(GN-002 ガンダムデュナメス)
GN-005 ガンダムヴァーチェ(GN-003 ガンダムキュリオス)
GN-004 ガンダムナドレ(同上)
[14]
UC RX-0 ユニコーンガンダム(RGM-96X ジェスタ[15][16]

世界観・ステージ

パスワードレベル5の時点で対戦で選択できるステージ
原作 ステージ 原作 ステージ
1st サイド7 SEED ヘリオポリス
1st ジャブロー DESTINY レクイエム
Ζ アウドムラ 00 軌道エレベータ ラ・トゥール
Ζ グリプス内部 0080 連邦軍 北極基地
CCA アクシズ 0080 サイド6
G ランタオ島 0083 フォン・ブラウン
W コロニー内部 08 鉱山都市
ゲンガナム 前作 前作ステージ全て[17]

本作のゲームの舞台は前作と同じく、ガンダムシリーズの世界が一つに融合してしまった世界。オープニングデモでも、「前作のタイトル画面が映っている筐体からガンダムが飛び出す」という描写がある。本作の真の最終ステージ「FINAL NEXT」の舞台、アンノウンエリアは前作最終ステージと構造が類似しており、背景には前作の最終ボス・デビルガンダムの残骸がある。

左記はパスワードレベル6の時点で対戦で選択できるステージ'の一覧。今作の新規ステージ(戦闘マップ)は前作の「作品の世界観をイメージしたもの」と違い、「作品の主要戦場を再現」したものとなっている。また前作からの続投ステージで、ステージ名の先端に◎が付いているものは地形自体は前作と同じだが、背景やグラフィックが変更され、ステージ名も追加されている[18]。今回も対戦時のステージランダムセレクトがあるが、前作までと違い、障害物や段差が多いステージは選ばれる確率が意図的に低く設定されている[19]

一方で、左記の中でΖΖ、F91、V、Xの4作品に対応する新規ステージは存在しない。

BGM

メインテーマ

哀戦士
作詞:井荻麟 作曲:井上大輔 唄:Gackt
2008年11月23日に行われた前作の全国大会「Premium DogfightIII」のイベント内で発表。CDアルバム『0079-0088』からの収録。戦闘BGMとしても収録。

戦闘中BGM

タイトル 楽曲名 備考
機動戦士ガンダム 哀戦士 Gackt 上記参照
翔べ! ガンダム 池田鴻 前作より続投
機動戦士Ζガンダム 激戦の果て (劇中楽曲、三枝成彰作曲) 楽曲変更
機動戦士ガンダムΖΖ アニメじゃない〜夢を忘れた古い地球人よ〜 新井正人 前作と同じ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア BEYOND THE TIME 〜メビウスの宇宙を越えて〜 TM NETWORK 前作と同じ
機動戦士ガンダムF91 ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜 森口博子 前作と同じ
機動戦士Vガンダム STAND UP TO THE VICTORY〜トゥ・ザ・ヴィクトリー〜 川添智久 前作と同じ
機動武闘伝Gガンダム FLYING IN THE SKY 鵜島仁文 前作と同じ
新機動戦記ガンダムW RHYTHM EMOTION TWO-MIX 後期オープニング曲
機動新世紀ガンダムX DREAMS ROMANTIC MODE 前作と同じ
∀ガンダム ターンAターン 西城秀樹 前作と同じ
機動戦士ガンダムSEED Realize 玉置成実 第4クールオープニング曲
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 僕たちの行方 高橋瞳 第3クールオープニング曲
機動戦士ガンダム00 Ash Like Snow the brilliant green ファーストシーズン後期オープニング曲
機動戦士ガンダム0080 いつか空に届いて 椎名恵 前作と同じ
機動戦士ガンダム0083 MEN OF DESTINY MIQ 後期オープニング曲
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 嵐の中で輝いて 米倉千尋 前作と同じ
  • 前作よりΖ、W、SEED、DESTINY、0083の楽曲が変更。ファーストと00が追加。
  • 機体選択画面、vs画面、勝利・敗北時などのBGMは今作もオリジナルだが、全て一新されている。
  • 今作の対戦時の戦闘BGMは完全ランダム(ステージ・機体の所属タイトル外からも流れる)になっている。
  • 逆襲のシャアの楽曲は、ROMによっては収録されていない場合がある。

隠し要素の開放

今作も基板の設定画面でパスワードを入力することで、隠し要素が開放(解禁)される[20]。本作もパスワード入力画面で「PASSWORD LEVEL」という形で「どこまで隠し要素が開放されたか」を表示しているが、オープニングデモでの開放告知はないため、実際にプレイするか、ゲームセンター側の張り紙などによる告知で開放されているかどうかを確かめることになる。

なお、下記の日付はあくまでも「隠し要素を開放するためのパスワードが配布された(または配布予定の)日付」であり、導入ゲームセンターの事情などにより開放が配布日より遅れたり放置されていたりする場合も存在する。パスワードは1台のみの入力でリンクされている全ての台で開放される。また一番直近に公開されたパスワードを入力することで、今までの隠し要素も全て開放される[21]

パスワードLV パスワード配布日 開放される要素
0 2009年3月18日 稼働開始時の状態
1 2009年4月13日 使用可能機体化:ストライクフリーダムガンダム
コース追加:Eコース
2 2009年4月27日 使用可能機体化:ガンダムダブルエックス
コース追加:Fコース
対戦選択ステージ:前作ステージ
3 2009年5月25日 使用可能機体化:シャイニングガンダム、ガンダムMk-II(カミーユ機)
4 2009年6月15日 コース追加:Gコース
5 2009年7月13日 使用可能機体化:ガンダムEz8、キュベレイMk-II(プルツー機)
6 2009年8月24日 コース追加:Hコース
7(MAX) 2009年8月31日 使用可能機体化:ユニコーンガンダム

PSP版

機動戦士ガンダム ガンダムvsガンダムNEXTPLUS
ジャンル チームバトルアクション
対応機種 PlayStation Portable
発売元 バンダイナムコゲームス
人数 1 - 4人
メディア UMD
発売日 2009年12月3日
2010年12月2日(PSP(R)the Best)
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 約44万本[22]
テンプレートを表示

PlayStation Portable用ソフトとして、2009年12月3日(2010年12月2日に廉価版「PSP the Best」版も発売)に本作のアッパーバージョンとして発売された。『NEXT PLUS』には新規機体が8機使用可能機体として追加される他、「NEXT PLUSモード」のみの機体(プレイヤーは使用不可)も登場する。また新たに「NEXT PLUSモード」と呼ばれるミッションモードやユニコーンガンダムのパイロットの追加もされている。

PSP版追加機体

プレイヤーが使用可能な機体

機動戦士ガンダム』より
機動戦士Ζガンダム』より
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より
機動戦士ガンダムSEED』より
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン(参戦枠は1stシーズンと同一)』より
  • GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー(GN-008 セラヴィーガンダム) / 刹那・F・セイエイ(セカンドシーズン)、沙慈・クロスロード(声のみ)
  • CB-0000G リボーンズガンダム(CB-0000C リボーンズキャノン)(GNZ-003 ガデッサ) / リボンズ・アルマーク
機動戦士ガンダムUC』より

「NEXT PLUSモード」のみ登場する機体とパイロット

ボスとして登場する機体

  • XMA-01 ラフレシア/カロッゾ・ロナ
  • JMA-0530 ウォドム/ポゥ・エイジ
  • アプサラスIII (MS-07H8 グフフライトタイプ ×2)/アイナ・サハリン、ギニアス・サハリン
  • RX-78GP03 ガンダム試作3号機(デンドロビウム)/コウ・ウラキ

攻略本

全国大会

  • 『Premium Dogfight '09』
  • 2009年2月20日開催のAOUショーで発表。夏から予選開始、決勝は2009年11月21日に行われた。

脚注

  1. ^ a b am-netデータベース ガンダムvsガンダムNEXT
  2. ^ 『NEXT』のテーマはGacktが歌う!『ガンダムVS.ガンダム』全国大会レポ - Gpara.com 2008年11月25日
  3. ^ 前作よりもマークの種類が増え、表示はシンプルになった。新たに加わったものでは「短時間でクリア」「一度でもシールドガードを成功する」などがある。
  4. ^ 例:ゴッドガンダムとデュエルガンダム、トールギスとターンX(パイロットの声が同一声優繋がり)、ガンダムとνガンダム(回顧)、デスティニーガンダムとシャア専用ザク(赤いザクでルナマリア・ホーク搭乗と誤認)、ガンダムヴァーチェとノーベルガンダム(ノーベルをガンダムナドレと誤認)など。
  5. ^ 一戦だけ対戦でき、勝っても負けても強制的にゲームオーバーとなる大会開催時などに使われるモード。
  6. ^ 携帯公式『スタッフルームから』 「モビルスーツ裏話」 - 2009年4月10日
  7. ^ a b c d e 前作のPSP版からの登場。
  8. ^ a b パスワードレベル3の入力で使用可能。
  9. ^ a b パスワードレベル5の入力で使用可能。
  10. ^ パスワードレベル2の入力で使用可能。
  11. ^ パスワードレベル1の入力で使用可能。
  12. ^ 特定の条件を満たして全ステージをクリアすると出現する「FINAL NEXT」ステージ、またはHコースのステージ8で出現。
  13. ^ 試作1号機が撃墜されると強制的にこの形態になる。フルバーニアンの状態で撃墜されてもフルバーニアンのまま。
  14. ^ ガンダムヴァーチェの特殊射撃「アーマーパージ」を使用することでこの形態になる。ナドレの状態で撃墜されるとヴァーチェに戻る。
  15. ^ 後述のPSP版『NEXT PLUS』ではリゼルに変更されると発表されている。
  16. ^ パスワードレベル7の入力で使用可能。『ガンダムUC』のビデオゲームへの出演は今作が初。
  17. ^ 背景を変えたΖ・CCA・0080ステージは含まれない。また背景の空中に描かれている人物は戦闘中は出なくなっており、勝利・敗北が確定した時点で現れるようになっている。
  18. ^ その他の前作ステージはステージ名が原作タイトルになっている。
  19. ^ 携帯公式『スタッフルームから』「お久しぶりです。」 - 2009年4月1日
  20. ^ パスワード自体は開放される日の朝にカプコンからFAX電子メールという形で導入ロケーション、または基板業者へと配布される。
  21. ^ 「シャイニングガンダムとガンダムMk-II(カミーユ機)を開放せずにGコースだけ開放する」というようなことはできない。
  22. ^ メディアクリエイト調べ(Best版含む)、2012年1月1日現在。

外部リンク