リザードン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Azbstks1218 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月5日 (土) 05:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外伝作品でのリザードン)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リザードン
全国
リザード - リザードン(#006) - ゼニガメ
ジョウト
リザード - リザードン(#236) - ゼニガメ
基礎データ
英語名 Charizard
進化体系 2進化ポケモン
進化前 リザード
進化後 なし
世代 第1世代
ポケモン学
分類 かえんポケモン
タイプ ほのお / ひこう
高さ 1.7m
重さ 90.5kg
特性 もうか
かくれ特性 サンパワー
テンプレートを表示

リザードンは、ポケットモンスターシリーズに登場する1025種のポケモン(架空の生物)のうちの一種である。

特徴

リザードンの進化の過程における前身のヒトカゲリザードとは異なり、一組の巨大なを持っている。

橙色ドラゴンのような姿をしており、と同様の頭部を持つ。頭部の角は現在2本だが設定がまだ不安定な頃は1本で描かれていた頃もあった。3本のを持つ1組の腕と、同じく3本の指を持つ1組の足を持ち、長い尻尾を引き摺る。首はやや長く、尻尾の付け根は首よりも太い。尻尾の先端には赤色の外炎と黄色の内炎を持つが常に灯してあり、これが消えるとリザードンは死に至るとされる。この炎はリザードンが炎を吐く時にはより激しく燃え上がり、本気で怒った時には青白く燃え上がるという。顔から胴体、翼の裏側にかけて全般的に橙色であるが、腹部から尻尾の裏側までの直線はやや薄みがかった黄色となっていて、翼の内側が濃い緑色となっている。翼はコウモリのような形状をしており、これにより地上1400mまで飛ぶことも可能であるとされる(ただし初期の『赤・緑・青』では「そらをとぶ」を覚えられなかった)。

なお、色違いの場合体色はヒトカゲ、リザードまでの「通常より明るい橙色」から一転、腹の部分を除いて真っ黒になる。

ゲームでのリザードン

赤・緑・青』で最初に選べるヒトカゲの最終進化形態。リザードがレベル36でリザードンに進化する。『赤』と『ファイアレッド』のパッケージを飾っている。

進化により翼を得たことでひこうタイプが追加された。これにより、ほのおタイプの苦手わざであるじめんタイプのわざに対抗できるようになった。ただしこれによって逆にほのお・ひこう両方のタイプの弱点であるいわタイプのわざにはさらに弱くなっている。また、翼がありながら『赤・緑・青』ではひでんマシンの「そらをとぶ」を覚えさせることが出来なかったが、『ピカチュウ』以降は覚えさせることが出来るようになった。

金・銀・クリスタル』からは覚えるわざの内容がキャラクターの設定により近付けられている。上記の「そらをとぶ」以外にも、『金・銀・クリスタル』以降の作品ではレベル36で進化した直後に限り「つばさでうつ」を覚える。覚えるわざがとても多く、物理・特殊攻撃ともに威力の高いものが多い。能力は全体的に高めで、特にとくこうとすばやさが高い。『ファイアレッド・リーフグリーン』以降は、特定の人物に会わせる事によって『ブラストバーン』を覚えさせる事ができる。

外伝作品でのリザードン

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』では、救助隊「FLB」のメンバー。主人公達のサポートなどをしてくれる。

ポケモンレンジャー』では最後のの試練の番人として登場。

ポケモンレンジャー バトナージ』では、キャプチャ・アリーナの第3階層、3ブロックにフライゴンボーマンダとともに登場する。

また、『ポケモンレンジャー 光の軌跡』でもナッパーズのリーダーの一人、レッドアイが使用するなどボスとしての扱いが多い。

スーパーポケモンスクランブル』では、4-2とこはるのたにのケイブエリアにボスとして登場。「かえんほうしゃ」や「フレアドライブ」で攻撃する。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのリザードン

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』と『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、モンスターボールから出現するポケモンの一匹として登場。その場で左右に「かえんほうしゃ」を放ってプレイヤーを攻撃する。

大乱闘スマッシュブラザーズX』では「ポケモントレーナー」の手持ちのポケモンのうちの1匹として操作が可能(もう2体のポケモンは、ゼニガメフシギソウ)。3匹の中では動作は遅いが攻撃力とダッシュ力が高い重量級のキャラクターになっている。ゲームのシステム上原作ほど自由には飛べないが、多段ジャンプと滑空移動が可能で、飛行能力も再現されている。アドベンチャーモード『亜空の使者』では、遺跡内におり、ポケモントレーナーとリュカと戦闘した後、捕獲されそこからはポケモントレーナーの手持ちとして活躍する。

声優は3作品ともアニメでサトシのリザードンを演じている三木眞一郎が担当。

アニメでのリザードン

各トレーナーのリザードン

サトシのリザードン
サトシのポケモンとして登場。サトシのポケモン (カントー・オレンジ諸島編)#リザードンを参照。
ジークのリザードン
「リザフィックバレー」の管理人、ジークの手持ちポケモン。ニックネームは「リサ」で、性別はメス。頭にリボンをつけている。現在はサトシのリザードンの彼女になっている模様。
ヒュウガのリザードン
アドバンスジェネレーション』では、サイユウ大会の予選3回戦、サトシの対戦相手のヒュウガのリザードンが登場。ダブルバトルであり、マグマラシとのコンビで、サトシのジュプトルオニゴーリと戦う。マグマラシが倒されてもすぐに「はがねのつばさ」でジュプトルを倒し、オニゴーリも苦戦させるが、オニゴーリの動きに翻弄され、勢いをつけた「ずつき」をくらって倒れる。
ドン(カンタのリザードン)
サイドストーリーでは、カンタという少年の手持ちとして「ドン」という名前のリザードンが登場。気弱な性格で、ヒトカゲの時に水の中に落ちたことがトラウマとなり、炎を吐くことも空を飛ぶこともできなかったが、ナナコやツヨシとの特訓を経て克服した。声優は小西克幸
ムサシのリザードン
ニビジムの改装を企むロケット団のムサシの一時の手持ちポケモン。コジロウボスゴドラと共に、サトシのドンファンタケシハガネールと対決した。技は「かえんほうしゃ」、「ほのおのうず」。

野生のリザードン

「リザフィックバレー」のリザードンは殆どがサトシのリザードンよりも身体が大きい。これは、サトシのリザードンが基準よりも小さいのではなく、彼らの方がリザードンの基準の大きさである1.7mよりも大きいと思われる。

映画でのリザードン

1998年公開の『ミュウツーの逆襲』では、サトシのリザードンがコピーリザードンと戦うが、素早さが上回るコピーリザードンに負けてしまう。

短編映画『ピカチュウのなつやすみ』では、首が土管にはまってしまい、他のポケモン達に引っ張り出してもらうシーンと、ライチュウカラカラマリルブルーを相手に雑魚寝したままの体制でシーソーで遊ぶシーンがある。

2000年公開の『結晶塔の帝王 ENTEI』では、リザフィックバレーでサトシのリザードンが修行してる時、ジークの見ているテレビが偶然目に入り、サトシの危機を知って応援に駆けつけることとなる。別れた時から大きく実力が上がっているようで、技の威力が上がっているだけでなく、苦手としていたサトシを乗せて飛ぶこともたやすくなっている。エンディングでは再び谷に戻っている。

ポケモンカードでのリザードン

ポケモンカードにおいては第一弾として発売された「ポケットモンスターカードゲーム」の時点から登場していた。このカードは120のHPを持ち、エナジーバーンという特殊能力と、「ほのおのうず」という技を持っている。エナジーバーンは自分につけられた炎以外のエネルギーカードを炎エネルギーとして扱うことができるというもので、後述のほのおのうずと併用して使用することで大きな攻撃力を持つことができる。また、同シリーズに存在する「無色2個エネルギー」との併用によりさらに大きな攻撃力を持つこととなる。ほのおのうずは発動に炎エネルギーが4つ必要で、自分のエネルギーカードを2枚剥がして捨てることにより100のダメージを相手に与えることができる。また、逃げるのに3のエネルギーを持ち、水の弱点、格闘の抵抗力を持っている。このカードは他のポケモンと比較しても非常にコストパフォーマンスに優れた技であったため、バトルや大会で頻繁に使用された。さらに、このカードは余りの強さから非常に大きな人気を模すこととなり、後のとりかえっこプリーズキャンペーンでイラスト違いの同カードが配布された他、このCDの特典として封入された。また全面にホログラムが入ったカードが『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』の映画館限定発売のカードパックに封入され、これは特殊能力が改められていた。エナジーバーンではなく、ファイヤーレイズというもので、自分の他のポケモンについている炎エネルギーを2枚、自分に付け替えることができるというものであった。このカードは全般的に炎で構成されているデッキに対してしかあまり使えないという欠点があったが、オリジナルのリザードンではエネルギーカードの種類を問わないので炎の特色が弱いデッキにも使用できた。

その他に、わるいポケモン、ひかるポケモン、カツラのポケモン、ワタルのポケモン、ポケモンex、δ-デルタ種のポケモンなどとしても収録されている。なおexではルギアex以外で唯一の確定200ダメージ技を持っており、ルギアと違い全ての効果を無視してダメージを与えられる。しかしその分コストなどが大きい。

ポケモンカードDPでは第三弾の「ひかる闇」に収録。やはり技を使うときのコストが大きいので、このカード単体では使いづらい。しかしポケボディーの「れっかのほのお」が強力であり、多少の工夫といくつかのトレーナーカードを使い進化前の技を使うことで、強力なポケモンに変化する。特に、ハーフデッキ戦やスタンダードデッキのサイドカード4枚戦でその強さを遺憾なく発揮できるようで、2007年の夏の大会でよく使用されていた。

また、ポケモンカードDPの「破空の激闘」では、第一弾で登場した初期のリザードンがそのまま作られている。弱点や抵抗力、HPや覚えている技もそのままであるが、エナジーバーンは特殊能力ではなくポケボディーと改められている。

漫画でのリザードン

  • ポケットモンスターSPECIAL』ではグリーンのポケモンとして登場。グリーン (ポケットモンスターSPECIAL)#手持ちを参照。
  • ポケモンゲットだぜ!』ではライバルのナギが使用するポケモンとして登場。
  • 電撃!ピカチュウ』ではサトシのポケモンとして登場するが、カントー編ではファイヤーの炎を使わないと言う事を聞かないと言う設定になっていた。だがオレンジ諸島編では何らかの形でサトシの言う事が聞くようになり、オレンジリーグで大活躍をした。
  • 『ポケットモンスター 全書』では主人公サトシのポケモンとして登場。寝ているサトシの髪の毛を尻尾の炎で燃やして起こすと言う危なっかしい起こし方をする。ちなみにこの作品に登場するリザードンの角は一本となっている。

その他におけるリザードン

『金・銀』が発売するまでリザードンはカメックスフシギバナピカチュウと並び、積極的にプロモーション活動に使用された。またポケモンを象徴する初期メンバーとしての印象も強い。

関連ページ

Template:Link GA