コンテンツにスキップ

モンスターエナジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。36.11.224.206 (会話) による 2022年11月18日 (金) 09:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎現行の製品: モンスターリハブ・レモネードティーの容量を修正しました。 (誤)355ml→(正)345ml)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

モンスターエナジー
種類 エナジードリンク
製造元 モンスタービバレッジ英語版
発祥国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
販売開始 2002年
テンプレートを表示

モンスターエナジー: Monster Energy)は、モンスタービバレッジ英語版社(旧・ハンセン・ナチュラル社)が、2002年から販売・展開しているエナジードリンクブランド[1]

概要

モンスタービバレッジが販売する主力商品のエナジードリンクで、北米では数十種類の味が473 ml、710 mlなど各種容量で販売され、その他の国では250 - 550 mlなど、国によってサイズや味の違うものが販売されている[2]

日本では「モンスター」や「モンエナ」の略称で親しまれているほか、モンスターエナジーを含むエナジードリンク全般を指して「魔剤」と表現されることもある[3]。なお、原材料にタウリンを用いるアメリカ本国のオリジナルレシピは、日本では薬機法医薬部外品に分類され清涼飲料水として扱えないため、L-アルギニンに代替されている。

日本向けの製品としては2012年5月8日より、アサヒ飲料が「モンスターエナジー、モンスターカオス、モンスターゼロシュガー、モンスターウルトラ、モンスターキューバリブレ、モンスターM3、モンスターエナジーザ・ドクター」の7種類を独占発売している[注釈 1]。販売終了商品として「モンスターコーヒー」がある。また、2014年8月14日には「ザ コカ・コーラ カンパニー」がモンスタービバレッジの株式を16.7 %取得し、世界的な優先流通パートナーとなり、モンスターはコカ・コーラの栄養飲料分野を独占的に扱うことになった。

なお日本では群馬・神奈川・静岡・和歌山の委託工場で製造されている。

販売国・地域

アメリカハワイカナダイギリスフランスドイツイタリアスイス日本韓国中国香港マカオフィリピンマレーシアシンガポールメキシコタイベトナムオーストラリアニュージーランドロシア

日本では販売者が東京都品川区に所在するモンスターエナジー ジャパン合同会社で群馬・神奈川・静岡・和歌山の委託先会社が製造をするスタイルである。

カフェイン量

アメリカ向けのモンスターエナジーのカフェイン含有量は、10 mg / oz(33.81 mg / 100 ml)である[4][5]。パッケージの注意書きでは、一日摂取許容量を北米では48 ozまで、オーストラリアでは16 ozまでとすることが望ましいとされる。イギリスのものは注意記載が無いが、薬理作用が敏感でカフェイン中毒を呈しやすい子供妊婦などは、飲用を控えることが望ましいとされている。

日本で売られているモンスターエナジーのカフェイン量は100 mlあたり40 mgであり、355 ml缶の栄養成分表示の下に「この製品には1本あたり142 mgのカフェインが含まれています。適量の飲用をお願いします。」や「お子様、妊娠中または授乳中の方、カフェインに敏感な方にはお勧めしません。」などの注意書きの記載がある。また、人工甘味料が使われている。

日本での種類

現行の製品

  • モンスターエナジー - 355 ml
  • モンスターエナジー - 500 ml(ボトル缶、コンビニ限定発売)[注釈 2]
  • モンスターカオス - 355 ml(タンジェリンパイナップルブドウリンゴモモのミックス果汁30%配合)
  • モンスターゼロシュガー - 355 ml(カロリーゼロ、砂糖ゼロ)
    • 旧名称はモンスターアブソリュートリーゼロ(絶対零度)で、2021年に同一成分のまま名称が変更された。
  • モンスターウルトラ - 355 ml(カロリーゼロ、砂糖ゼロ、甘さ控え目、微炭酸)
  • モンスターエナジーM3 - 150 ml(355 mlのモンスターエナジーを、成分量そのまま150 mlに凝縮
  • モンスターエナジーパイプラインパンチ - 355 ml(パッションフルーツオレンジグァバのミックス果汁16%配合)
    • 発売当初予想を上回る売れ行きのため、通常製品の生産に支障が出る事態となり、わずか1ヶ月で生産を終了した。その後、モンスターエナジーの公式Twitterなどで同製品の再上陸が予告され、2020年3月3日より再販された。
  • モンスターエナジーM3缶 - 160 ml(自動販売機限定発売)[6]
  • モンスターエナジーウルトラパラダイス - 355 ml(キウイフルーツ、青リンゴ味、無果汁)[7]
    • 2020年6月初旬に突如、この製品情報がSNSで公開され、同月30日に発売された。また、使用されていた着色料は「黄色4号、青色1号」だったが、缶に記載された成分表では「黄色5号、青色1号」と誤記載されていたことが同年12月に発覚したため、店頭在庫が全て回収される騒動となり、一時生産・出荷停止となった。
  • モンスターエナジーザ・ドクター - 355 ml
    • 2021年10月初旬に発売された。2018年に数量限定で発売された「モンスターロッシ」の再販版である。 
  • モンスターエナジーマンゴーロコ - 355 ml(ぶどう・マンゴー・リンゴ・グァバ・パイナップル・あんず・もも・レモン・パッションフルーツ、果汁11%配合)
    • 2022年2月25日にTwitterにて発表され、同年4月12日に発売された。なお、この製品は海外ではすでに販売されている商品である。1本に含まれているカフェインの量は142mg。
  • モンスターエナジースーパーコーラ - 355 ml
    • 2022年7月20日に公式サイトやTwitterにて発表され、8月9日に発売された。すでに発売されているボトル缶の「スーパーコーラ」の改良版[8]
  • モンスターリハブ・レモネードティー - 345 ml(レモネードティーをベースに、ココナッツウォーターマンゴスチン果汁などを使用し無炭酸)

過去の製品

  • モンスターコーヒー - 250 g(カフェ・オ・レをブレンド、販売中止)
  • モンスターエナジーロッシ - 355 ml(オレンジレモンのミックス果汁4%、数量限定)
  • モンスターエナジー - 555 ml(ボトル缶、数量限定)[10]
  • モンスターキューバリブレ - 355 ml(カクテルキューバ・リブレ」をモチーフに開発)
    • 2018年3月に日本限定発売された。スーパーコーラのリニューアルと共に生産終了[11]
  • モンスタースーパーフュエルブルーストリーク - 550ml(ブルーハワイ風味、無炭酸)
    • 2021年8月3日に限定リリースされた、日本ではモンスター初になるスポーツドリンク系モンスターエナジー。1本に含まれているカフェインの量は148mg。
  • モンスタースーパーフュエルレッドドッグ - 550ml(ミックスベリー風味、無炭酸)
    • 2021年8月3日に限定リリースされた、日本ではモンスター初になるスポーツドリンク系モンスターエナジー。1本に含まれているカフェインの量は148mg。
  • モンスタースーパーフュエルキラーキウイ - 550ml(無炭酸)[12]
    • 2022年6月13日に公式サイトやTwitterにて発表され、同月28日に発売したスポーツドリンク系のモンスターエナジー。1本に含まれているカフェインの量は148mg。
  • モンスターエナジースーパーコーラ - 500 ml
    • 2021年3月1日に発売の予告がTwitter上で公開され、同月30日に発売された。1本に含まれているカフェイン量は、モンスターエナジーの500mlボトル缶と同じ200mg。改良版のスーパーコーラとの入れ替わりで生産終了。

広告宣伝手法

カート・ブッシュ
ケン・ブロック

主にモータースポーツ領域でスポンサー活動しており、オートバイレースではスピードウェイ・グランプリと『MotoGPフランスグランプリの主催スポンサーとなっている[13]

NASCAR』では最高峰クラスのカップシリーズのタイトルスポンサーをしており[14]カート・ブッシュチップ・ガナッシ・レーシング)のスポンサーにもなっている。また、その他にもメルセデスAMG F1のチームや、ラリーではケン・ブロックの車体ロゴのスポンサーをしている。

その他

FDAへの症例報告

2012年10月22日にCNBCなどがモンスターエナジー飲用後の死亡例が5件FDAに報告されていた[15]と報じ、販売元のモンスタービバレッジは株価が急落しているが、死亡の因果関係は明らかでなくFDAが調査[15]を開始している。

訴訟事案

モンスターエナジーが含有する多量のカフェインが原因で、14歳の少女が異変に気づき死亡した。2012年10月19日に、遺族らが製造会社モンスタービバレッジをメリーランド州で提訴している[16]。少女は死亡するまでの24時間に、モンスターエナジー700ミリリットルを2本飲用しカフェイン摂取量は480ミリグラムとされている[16]病理解剖では「カフェインの毒性による心臓の不整脈」が死因[16]。モンスタービバレッジは栄養飲料を世界中で80億本余販売しているが、同社製品が原因とされる死亡例は認識していない[16]

脚注

注釈

  1. ^ 缶に表記されている販売元は「モンスターエナジージャパン合同会社」となっている。
  2. ^ コンビニ限定だったが2019年12月中旬に予告無く販売チャネルが変更され、イオンなどのスーパーマーケットでも入手可能になった。

出典

  1. ^ Hansen Natural: Charging at Red Bull with a brawny energy brew Archived 2012年6月25日, at the Wayback Machine. Businessweek.com (2005-06-06). Retrieved on 2011-12-30.
  2. ^ モンスターエナジーの全種類のレビュー(79種類)”. エナジードリンクマニア. 2019年7月9日閲覧。
  3. ^ アイツ魔剤やってるって魔剤? ネットスラング「魔剤」の意味と使い方”. ねとらぼ. ITmedia. 2020年7月12日閲覧。
  4. ^ The Caffeine Database. CaffeineInformer.com. Retrieved on 2011-12-30.
  5. ^ Caffeine Content”. Center for Science in the Public Interest. 2011年4月27日閲覧。
  6. ^ 『モンスターエナジー 缶355ml』に匹敵するエナジー成分が缶1本に濃縮!『モンスターエナジー M3(エムスリー) 缶160ml』全国の自動販売機限定で4月23日(火)より発売”. アサヒ飲料株式会社 2019-7-9閲覧。
  7. ^ 新モンエナ「ウルトラパラダイス」さわやかケミカルな青リンゴ味で楽園に行こう
  8. ^ [1]
  9. ^ “モンスターエナジーがライダーとコラボ 黄色の「ロッシ」が6月27日に登場 - Peachy - ライブドアニュース”. ライブドアニュース. http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13156680/ 2018年8月12日閲覧。 
  10. ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018年8月7日). “日本限定!大容量『モンスターエナジー ボトル缶473ml』全国のコンビニエンスストア限定で8月7日 (火) 新発売”. 産経ニュース. https://www.sankei.com/economy/news/180807/prl1808070315-n1.html 2018年8月12日閲覧。 
  11. ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018年4月2日). “モンスターエナジー日本限定オリジナルフレーバー「モンスター キューバリブレ」2018年4月24日 (火) 新発売!”. 産経ニュース. https://www.sankei.com/economy/news/180402/prl1804020086-n1.html 2018年8月12日閲覧。 
  12. ^ スポドリ系の「モンスタースーパーフュエル」に新フレーバー「キラーキウイ」が登場!”. funglr Games. 2022年6月13日閲覧。
  13. ^ “Monster Energy agrees to back French GP”. Insidebikes. http://www.carolenash.com/insidebikes/bike-sport/monster-energy-agrees-to-back-french-gp.htm 2010年3月4日閲覧。 
  14. ^ “Monster Energy replaces Sprint as title sponsor for NASCAR's top series”. USA Today. (2016年12月1日). http://www.usatoday.com/story/sports/nascar/2016/12/01/monster-energy-title-sponsor-nascar-cup-series/94748244/ 2016年12月1日閲覧。 
  15. ^ a b エナジードリンクとの関連調査=5件の死亡で米FDA-報道”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2012年10月23日). 2012年10月23日閲覧。
  16. ^ a b c d カフェイン過剰摂取で少女死亡、遺族が栄養飲料製造会社を提訴”. AFPBB News. クリエイティヴ・リンク (2012年10月22日). 2012年10月23日閲覧。 [2]

関連項目

外部リンク