「特徴のある小惑星」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
サヤ (会話 | 投稿記録)
en:List of notable asteroids 17:19, 4 July 2009(UTC)を翻訳(七割程度)
(相違点なし)

2009年8月17日 (月) 05:55時点における版

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した準惑星ケレス小惑星帯中最大の物体である。

小惑星は特にこれといった特筆性のないものが大半だが、特筆性のある小惑星の一覧では太陽系における特筆性のある小惑星を列挙する。すべての小惑星の一覧は小惑星の一覧を参照。

なお、準惑星ケレスもこの一覧に含まれる。

直径の大きい小惑星

小惑星は不規則な形をしており、さらにアルベドが異なり、角直径も小さいので、観測から小惑星の大きさを測ることは困難である。たとえば、C型小惑星は他の小惑星に比べ、ずっと暗い。以下のリストは太陽から海王星までの軌道にある小惑星のみで、太陽系外縁天体は含まない。

名称 直径km
(幾何平均)
大きさ(km) 太陽からの平均距離(AU 発見日 発見者 クラス
1 ケレス 952 975×975×909 2.766 1801年1月1日 ハインリヒ・オルバース G型小惑星
2 パラス 544 582×556×500 2.773 1802年3月28日 ハインリヒ・オルバース B型小惑星
4 ベスタ 529 578×560×458 2.362 1807年3月29日 ハインリヒ・オルバース V型小惑星
10 ビギエア 431 530×407×370 3.139 1849年4月12日 アンニーバレ・デ・ガスパリス C型小惑星
704 インテラムニア 326 350×304 3.062 1910年10月2日 ヴィンチェンツォ・チェルッリ F型小惑星
52 エウロパ 301 360×315×240 3.095 1858年2月4日 ヘルマン・ゴルトシュミット C型小惑星
511 ダビダ 289 357×294×231 3.168 1903年5月30日 レイモンド・ドゥーガン C型小惑星
87 シルヴィア 286 385×265×230 3.485 1866年5月16日 ノーマン・ポグソン X型小惑星
65 キュベレー 273 302×290×232 3.439 1861年3月8日 エルンスト・テンペル C型小惑星
15 エウノミア 268 357×255×212 2.643 1851年7月29日 アンニーバレ・デ・ガスパリス S型小惑星
3 ジュノー 258 320×267×200 2.672 1804年9月1日 カール・ハーディング S型小惑星
10199 カリクロー 258 15.79 1997年2月15日 James V. Scotti(スペースウォッチ ケンタウルス族
31 エウフロシネ 256 3.149 1854年9月1日 ジェイムズ・ファーガソン C型小惑星
624 ヘクトル 241 370×195(×195) 5.235 1907年2月10日 アウグスト・コプフ D型小惑星
2060 キロン 233 13.70 1977年10月18日 チャールズ・トーマス・コワル ケンタウルス族
88 シズビー 232 221×201×168 2.769 1866年6月15日 クリスチャン・H・F・ピーターズ B型小惑星
324 バンベルガ 229 2.684 1892年2月25日 ヨハン・パリサ C型小惑星
19 フォルトゥナ 225 225×205×195 2.442 1852年8月22日 ジョン・ハインド G型小惑星
532 エルクリーナ 222 2.772 1904年4月20日 マックス・ヴォルフ S型小惑星
451 パティエンティア 225 3.059 1899年12月4日 オーギュスト・シャルロワ
48 ドリス 222 278×142 3.108 1857年9月19日 ヘルマン・ゴルトシュミット C型小惑星
375 ウルスラ 216 3.126 1893年9月18日 オーギュスト・シャルロワ
107 カミラ 215 285×205×170 3.476 1868年11月17日 ノーマン・ポグソン C型小惑星
45 ウジェニア 213 305×220×145 2.720 1857年6月27日 ヘルマン・ゴルトシュミット F型小惑星
7 イリス 213 240×200×200 2.386 1847年8月13日 ジョン・ハインド S型小惑星
29 アンフィトリテ 212 233×212×193 2.554 1854年3月1日 アルベルト・マルト S型小惑星
423 ディオティマ 209 3.065 1896年12月7日 オーギュスト・シャルロワ C型小惑星
13 エゲリア 206 217×196 2.576 1850年11月2日 アンニーバレ・デ・ガスパリス G型小惑星
94 アウロラ 197 225×173 3.160 1867年9月6日 ジェームズ・クレイグ・ワトソン C型小惑星
16 プシケ 186 240×185×145 2.924 1852年3月17日 アンニーバレ・デ・ガスパリス M型小惑星

小惑星のサイズが小さくなるにつれて、天体数は急激に増える(パレート分布)。

カークウッドの空隙(2.5AU)より内側のメインベルトには大きい小惑星が少なく、上記リストに入っているものは4 ベスタ19 フォルトゥナ7 イリスのみである。

質量の大きな小惑星

以下のリストは質量の大きな順である[1] 。ただし太陽から海王星までの軌道にある小惑星のみで、太陽系外縁天体は含んでいない。リストの質量は火星やその他の天体の摂動による推定値である。

名称 質量
(×1019 kg)
精度
1 ケレス 94.5 0.6%
4 ベスタ 26.7 0.7%
2 パラス 21 12%
10 ビギエア 9.0 3%
704 インテラムニア 7.1 12%
511 ダビダ 5.9 10%
15 エウノミア 3.3 5%
3 ジュノー 3.0 10%
16 プシケ 2.6 13%

精度内の測定ミスを仮定すると、ダビダはインテムラニアより、ジュノーはエウロパより、プシケはジュノーより質量が大きい可能性がある。より完全なリストはList of Solar System objects by size を参照。

逆行小惑星

以下のリストは逆行する小惑星のリストである。2009年5月現在、20個の逆行する小惑星が知られており、それらは軌道傾斜角が90°以上である。

名称 軌道傾斜角 発見日 コメント
20461 ディオレッツァ 160.400° 1999年6月8日 ダモクレス族ケンタウルス族2000 HE46はディオレッツァから分離した可能性がある。
1999 LE31 151.867° 1999年6月12日 ダモクレス族、散乱円盤天体木星横断小惑星土星横断小惑星
2000 DG8 129.381° 2000年2月25日 ダモクレス族、散乱円盤天体。海王星を除くすべての外惑星(outer planets)を横断する。
2000 HE46 158.459° 2000年4月29日 ダモクレス族、ケンタウルス族。ディオレッツァから分離した可能性。
2002 CE10 145.453° 2002年2月6日 後に彗星P/2002 CE10 (LINEAR 34)と再分類される。
(65407) 2002 RP120 119.112° 2002年9月4日 ダモクレス族、散乱円盤天体。
2004 NN8 165.377° 2004年7月13日 軌道離心率~0.9875。
2005 NP82 130.595° 2005年7月6日 木星に繰り返し接近している(特に1646年、1872年、1978年)。
2005 SB223 91.419° 2005年9月30日  
2005 TJ50 110.307° 2005年10月5日  
2005 VD 172.827° 2005年11月1日 ハレー彗星に似た軌道を持つ。
2006 BZ8 165.272° 2006年1月23日  
2006 EX52 150.254° 2006年3月5日 冥王星族
2006 GZ2 168.331° 2006年4月7日 後に彗星としてC/2006 GZ2再分類される(スペースウォッチ)。
2006 LM1 172.109° 2006年6月3日  
2006 RG1 133.315° 2006年9月1日  
2006 RJ2 164.653° 2006年9月14日  
2008 KV42 103.503° 2008年5月31日 ダモクレス族、海王星横断小惑星、ケンタウルス族。
2008 JA14 105.939° 2008年10月2日  
2009 HC82 154.649° 2009年4月29日  

特色ある小惑星

以下のリストは木星の軌道までの小惑星で、天文学史的、物理性質的に意味のある小惑星のリストである。

名称 直径 (km) 発見日 コメント
5 アストラエア 117 1845年12月8日 ベスタ以来38年ぶりに発見された小惑星
87 シルヴィア 261 1866年5月16日 複数の衛星を持つことが始めて確認された小惑星
90 アンティオペ 80×80 1866年10月1日 ほとんど同じ大きさの二重小惑星を構成している。伴星は補償光学を用いて発見された。
92 ウンディーナ 126 1867年7月7日 過去1億年で最も大きな小惑星同士の衝突の1つで誕生した。
139 瑞華 162 1874年10月10日 中国で始めて発見された小惑星。発見者はJ. C. ワトソン
216 クレオパトラ 217×94 1880年4月10日 犬の骨のような形をしたM型小惑星
243 イダ 56×24×21 1884年9月29日 初めて確認された二重小惑星
(243) ダクティル 1.4 1994年2月17日 イダの衛星。初めて確認された小惑星の衛星。
279 チューレ 127 1888年10月25日 小惑星帯(メインベルト)の最も外側で木星と4:3の軌道共鳴状態にある。
288 グラウケ 32 1890年2月20日 自転速度が非常に遅く、周期が50日もある。
323 ブルーシア 36 1891年12月22日 天体写真によって発見された初めての小惑星。
433 エロス 13×13×33 1898年8月13日 初めて発見された地球近傍小惑星。
490 ヴェリタス 115 1902年9月3日 過去1億年で最も大きな小惑星同士の衝突の1つで誕生した。
624 ヘクトル 370×195 1907年2月10日 発見された木星のトロヤ群で最も大きな小惑星
719 アルベルト 2.4 1911年10月3日 小惑星番号を与えられ、ロストした小惑星の中で、最後に再発見された小惑星。
944 イダルゴ 38 1920年10月31日 小惑星帯の中で最も公転周期が長い小惑星。
1125 チャイナ   1957年10月30日 First asteroid discovery to be credited to an institution rather than a person
1566 イカルス 1.4 1949年6月27日 アポロ群で、近日点は水星より太陽に近い。
2063 バックス 1.1×1.1×2.6 1977年4月24日  
3200 ファエトン 5 1983年10月11日 宇宙から初めて発見された小惑星。ふたご座流星群の母天体。
3753 クルースン 5 1986年10月10日 地球と共鳴軌道にある。
4179 トータティス 4.5×2.4×1.9 1989年1月4日 2004年9月29日に地球に接近した。
4769 カスタリア 1.8×0.8 1989年8月9日 レーダー観測によって十分な精度の三次元形状のモデルが作成された初めての小惑星[2]
5261 エウレカ ~2–4 1990年6月20日 火星のトロヤ群としては最初に発見された小惑星。
(11885) 1990 SS   1990年9月25日 地球近傍天体で初めて自動的に発見された。
(29075) 1950 DA 1.1 1950年2月23日 2880年3月16日、地球に非常に接近する。
99942 アポフィス 0.3 2004年6月19日 初めてトリノスケールが1より大きい値がつけれらた。2、後に4となり、現在では0となっている。
1997 XR2 0.23 1997年 初めてトリノスケールが0より大きい値がつけられた。
1998 KY26 0.030 1998年6月2日 過去、地球の800,000 km以内に接近した。
2002 AA29 0.1 2002年1月9日 地球と共振軌道にある。
2004 FH 0.030 2004年 2004年3月18日に地球の43,000km以内に接近する前に、発見される。
2004 JG6 0.5–1 2004年5月10日 水星についで二番目に短い公転周期(6ヶ月)をもつ。
2008 TC3 ~0.003 2008年10月6日 地球と衝突する前に発見された初めての天体。2008年10月7日に地球の大気圏内で爆発した。

探査機の目標

探査機の目標となった小惑星を挙げる。小惑星探査の歴史も参照。

名称 直径 (km) 発見日 探査機 探査年
1 ケレス 959×933 1801年1月1日 ドーン 2015年予定
4 ベスタ 468 1807年3月29日 ドーン 2011年予定
21 ルテティア 120×100×80 1852年11月15日 ロゼッタ 2010年予定
140 シワ 103 1874年10月13日 ロゼッタ 2008年(中止)
243 イダ 56×24×21 1884年9月29日 ガリレオ 1993年
253 マティルド 66×48×46 1885年11月12日 NEARシューメーカー 1997年
433 エロス 13×13×33 1898年8月13日 NEARシューメーカー 1998年、2000-2001年
951 ガスプラ 18.2×10.5×8.9 1916年7月30日 ガリレオ 1991年
1620 ジオグラフォス 5.1×1.8 1951年9月14日 クレメンタイン 1994年(中止)
2530 シプカ   1978年7月9日 ロゼッタ 中止
2685 マサースキー 15-20 1981年5月3日 カッシーニ 2000年
2703 ロダーリ   1979年3月29日 ロゼッタ 中止
2867 シュテインス 4.6 1969年11月4日 ロゼッタ 2008年
3352 マコーリフ 2-5 1981年2月6日 ディープ・スペース1号 候補
3840 ミミストローベル   1980年10月9日 ロゼッタ
4660 ネレウス ~1 1982年2月28日 NEAP、Near Earth Asteroid Prospector(キャンセル)
はやぶさ(中止)
4979 大田原 5.5 1949年8月2日 ロゼッタ 中止
5535 アンネフランク 4.0 1942年3月23日 スターダスト 2002年
9969 ブライユ 2.2×0.6 1992年5月27日 ディープ・スペース1号 1999年
25143 イトカワ ~1 1998年9月26日 はやぶさ 2005年
132524 APL ~2.5 2002年5月9日 ニュー・ホライズンズ 2006年
(101955) 1999 RQ36 ~0.5 1999年9月11日 OSIRIS(英:OSIRIS

衛星と名前が重複、または類似している小惑星

小惑星の名称 衛星の名称 衛星の母天体
9 メティス メティス 木星
17 テティス テティス 土星
24 テミス テミス 土星 (実在しない衛星)
38 レダ レダ 木星
52 エウロパ エウロパ 木星
53 カリプソ カリプソ 土星
55 パンドラ パンドラ 土星
74 ガラテア ガラテア 海王星
85 イオ イオ 木星
101 ヘレナ ヘレネ 土星
106 ディオネ ディオネ 土星
113 アマルテア アマルテア 木星
171 オフィーリア オフィーリア 天王星
204 カリスト カリスト 木星
218 ビアンカ ビアンカ 天王星
239 アドラステア アドラステア 木星
302 クラリッサ ラリッサ 海王星
548 クレシダ クレシダ 天王星
558 カルメン カルメ 木星
577 レア レア 土星
593 チタニア チタニア 天王星
666 デズデモーナ デスデモナ 天王星
900 ロザリンデ ロザリンド 天王星
1036 ガニュメート ガニメデ 木星
1162 ラリッサ ラリッサ 海王星
1285 ジュリエッタ ジュリエット 天王星
1809 プロメテウス プロメテウス 土星
1810 エピメテウス エピメテウス 土星
2758 コーディリア コーディリア 天王星
2060 キロン カロン 冥王星
3908 ニュクス ニクス 冥王星
4450 パン パン 土星
9313 プロテア プロテウス 海王星
21290 ビドラ ヒドラ 冥王星

彗星でもある小惑星

名称(小惑星) 名称(彗星) コメント
2060 キロン 95P/キロン 1977年に初めてケンタウルス族の小惑星として発見され、後に彗星としても登録された。
4015 ウィルソン・ハリントン 107P/ウィルソン・ハリントン 1949年に新彗星を発見するがロストしてしまう。1992年に、ロストした新彗星が1979年に発見された小惑星(4015)1979 VAと同一の天体であることが報告された。
7968 エルスト・ピサロ 133P/エルスト・ピサロ 1996年に彗星として発見されるが、これは1972年に発見された小惑星1979 OW7と同一の天体であることが分かった。
60558 エケクルス 174P/エケクルス コマを持つことが後に分かった。
118401 LINEAR 176P/LINEAR メインベルト彗星。2005年11月26日にコマが見つかった。

小惑星番号が振られず、仮符号しか持たない小惑星が、彗星だと分かるケース(たとえば、2001 OG108P/2001 OG108 (LONEOS 5))以外はきわめて少ない。

地球に接近する小惑星

自転の遅い小惑星

自転周期は光度曲線(light curve)やレーダーからの少ないデータで決定されている。大部分の小惑星は24時間以内だが、288 グラウケは、およそ50日である。

名称 自転周期(時間)
288 グラウケ 1200
1220 クロクス 737
253 マティルド 417.7
1998 QR52 234
3691 ビード 226.8
9969 ブライユ 226.4
(38071) 1999 GU3 216
(65407) 2002 RP120 200
参照: Minor Planet Lightcurve Parameters(英語)

参考文献

  • Dictionary of Minor Planet Names, 5th ed.: Prepared on Behalf of Commission 20 Under the Auspices of the International Astronomical Union, Lutz D. Schmadel, ISBN 3-540-00238-3

脚注

  1. ^ Baer, James; Steven R. Chesley (2008). “Astrometric masses of 21 asteroids, and an integrated asteroid ephemeris” (PDF). Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy (Springer Science+Business Media B.V. 2007) 100 (2008): 27–42. doi:10.1007/s10569-007-9103-8. http://www.springerlink.com/content/h747307j43863228/fulltext.pdf 2008年11月11日閲覧。. 
  2. ^ "1994 Release #9412" (Press release). NASA. 18 February 1994. 2008年4月17日閲覧

関連項目

外部リンク