野嶋紗己子
のじま さきこ 野嶋 紗己子 | |
---|---|
プロフィール | |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1996年6月13日(26歳) |
最終学歴 | 慶應義塾大学法学部 |
勤務局 | 毎日放送 |
部署 | アナウンサー室 |
活動期間 | 2019年 - |
公式サイト | 毎日放送・野嶋紗己子 |
出演番組・活動 | |
出演中 |
『よんチャンTV』 『ばんぱく宣言 われら21世紀少年団』 『こども音楽コンクール』 『三度の飯よりアレが好き!』 |
出演経歴 |
『ちちんぷいぷい』 『ミント!』 |
野嶋 紗己子(のじま さきこ、1996年6月13日 - )は、毎日放送のアナウンサー。
経歴[編集]
愛知県名古屋市で出生した後に、1歳になる前に福岡県北九州市へ転居した。
明治学園中学校・高等学校から慶應義塾大学法学部へ進学。在学中には、国際経済法(主に日本の独占禁止法とアメリカ合衆国の反トラスト法)を学んでいたという。卒業後の2019年4月1日付で、清水麻椰と共にアナウンサーとして毎日放送へ入社。
ニックネームは「のじ」「さきぽ」。毎日放送への入社後は、清水とのコンビ(または週替わり)でテレビ・ラジオ番組に登場する機会が多く、2019年9月から1年半にわたって出演していた『ちちんぷいぷい』(テレビの情報番組)では「しみのじ(清水と野嶋)の"のじ"(野嶋の方)」とも呼ばれている。2020年10月改編(9月26日)から2021年3月2日までは、同番組への出演と並行しながら、後枠番組の『ミント!』で月・火曜日本編のアシスタントを担当していた。
ちなみに、テレビでは2021年3月29日から『よんチャンTV』(『ちちんぷいぷい』『ミント!』の後継番組)で月 - 木曜日(2022年3月28日以降は月 - 水曜日)のスタジオアシスタント、ラジオでは2021年4月2日から『MBSこども音楽コンクール』のパーソナリティなどを務めている。
人物[編集]
- 身長154cm(2021年6月時点[2])。
- 実父は空手6段で、自身も4歳から15年間にわたって、伝統派空手で型や組手の習得に励んだ。2008年に空手(個人組手)九州大会優勝、2011年に団体形で全国大会5位といった実績を持つ。
- 学生時代から洋楽を愛聴しているほか、気に入った洋楽の歌詞を自己流に和訳している。好きなアーティストはテイラー・スウィフトで、幼少期に母方の叔父母からミュージカル映画をよく見せられたことがきっかけで、洋楽の歌詞和訳を始めた。大学生時代には、洋楽の歌詞を自動で和訳できる翻訳アプリを自ら作成。その一方で、日本語の歌詞を現代風に考える目的で、自身が生まれる前(1970年代後半)に日本で流行した歌謡曲(桜田淳子やキャンディーズの楽曲など)や演歌もよく聴いているという[3]。
- 洋楽の歌詞和訳で湧いた英語への興味は、小学3年生の時に、両親へ「英会話の塾へ通わせて欲しい」と懇願するほど高まっていたという。両親は、「塾に通わせるより、家族ぐるみで英語を身に付けた方が良い」として、家族同士の会話に英語を使うことを勧めた。大学進学を機に実家を離れてからも、洋楽の歌詞和訳に加えて、家族間のやり取りに英語を用いたり、英語で日記を付けたりする習慣を続けていることを公言している[3]。
- 中学校へ入学した時点で辞書がなくても英語で日常会話をこなせるようになっていた[3]ため、入学後は英語圏へ留学することを目標に、英語のスピーチコンテストへ積極的に応募。高円宮杯全日本中学校英語弁論大会で、当時居住していた福岡県の代表に選ばれたこともある。
- 高校1年時に、交換留学生としてアメリカのテキサス州サンアントニオで生活していた。当時のニックネームは「ルーノジマ」で、毎日放送への入社当初は、2020年アメリカ合衆国大統領選挙の現地取材を希望していた。同年2月には、『ちちんぷいぷい』3月20日(金曜日)放送分向けのノルマンディー(フランス)単独取材で、入社後初めての海外取材を経験。しかし、大統領選挙戦中盤の9月30日から『ミント!』月・火曜日のアシスタントに起用されたこともあって、選挙戦の現地取材は事実上見送られた。
- 毎日放送へ入社した2019年には、『ちちんぷいぷい』金曜日の企画で、「第37回サントリー1万人の第九」(12月1日に大阪城ホールで開催)に「1万人の第九合唱団」の一員として参加。アナウンサーとしての業務と並行しながら、「『第九』(交響曲第9番)の第四楽章でドイツ語の歌詞を暗譜で歌う」という人生初の課題に9月上旬から取り組んできた成果をソプラノパートで披露するかたわら、披露の前には場内アナウンスも担当した。前述したように英語には堪能であるが、ドイツ語については、「1万人の第九」向けのレッスンを始めるまで無縁であったという。その一方で、『ニュースなラヂオ』などの報道番組では、英語によるインタビューを任されている。
- 学生時代から池上彰のファンで、池上が公認するファンクラブにも加入。毎日放送の入社1年目に、『池上彰のどーなる?ジャーナル 令和初のお正月 2020年の“変わる”がわかる!』(2020年1月1日にMBSテレビで放送の新春特別番組)のアシスタントとして、池上との初共演を果たした。
出演番組[編集]
現在[編集]
- MBSニュース(テレビ・ラジオとも不定期で担当)
- 同期入社の清水より2時間遅れて、2019年8月20日のラジオ版(『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』内13時台)で「初鳴き」(番組デビュー)。同年の10月改編から1年間にわたって、清水と交互に、土曜深夜~日曜早朝の宿直勤務へ就いていた。
- テレビでは、阪神・淡路大震災が発災した1月17日の発災時刻(5:46)前後に関西ローカルで放送される震災関連の報道特別番組にも、入社1年目(2019年度=2020年)と2年目(2020年度=2021年)に出演。「震災を直接知らない(震災後に出生した)世代」の代表として、「阪神・淡路大震災 1.17のつどい」(神戸市の東遊園地で開かれる追悼行事)生中継の進行と事前取材を任されていた(2021年度=2022年には後輩アナウンサーの川地洋平が担当)。
テレビ[編集]
- よんチャンTV(2021年3月29日 - )
- 月 - 木曜日(2021年度のみ)→ 月 - 水曜日(2022年度以降)のアシスタントを担当。番組内の関西ローカルニュースパートでは、サブキャスターに相当する役割を任されている。
- サントリー1万人の第九(2020年 - )
- NewsPicks×MBS(NewsPicksと毎日放送のコラボレーションによる特別番組で不定期放送)
- 2020年9月26日放送の第1弾(『NewsPicks×MBS 知りたい!深夜の経済バナシ』)から、MBS(毎日放送)を代表して進行を担当。経済への関心が強くあるという。
- TOKIOテラス(2021年4月19日から月曜日の未明〈日曜日の深夜〉に関西ローカルで月1回放送) - アシスタント
- 三度の飯よりアレが好き!(不定期)
この他にも、神戸コレクション(毎日放送が主催するファッションイベント)のMCを2021年度から担当。
ラジオ[編集]
- ばんぱく宣言 われら21世紀少年団(2019年11月1日 - )
- 同期入社の清水、1年先輩(2018年入社)の三ツ廣政輝などと共にパーソナリティを担当。MBSラジオでは初めてのレギュラー番組に当たる。
- こども音楽コンクール(2020年4月4日 - )
- コトノハ(不定期)
2020年6月以降は、入社前(2014年10月)から放送されているECCの時報CMのうち、一部の時間帯(平日16時台など)で流れるバージョンで英語を交えたアナウンスを担当[6]。
過去[編集]
テレビ[編集]
- ちちんぷいぷい
- 自己紹介を兼ねて、2019年8月5日(月曜日)放送分で、清水と共にスタジオへ初登場。テレビ・ラジオを通じても初めての番組出演で、新人研修の模様に密着した映像も放送された。
- 2019年8月23日(金曜日)放送分に、前述した「初鳴き」の紹介を兼ねて、清水とのコンビで再び出演した。その際に「1万人の第九合唱団」への参加を突然言い渡されたことから、同年9月から12月中旬まで、清水との隔週交代で「しみのじチャレンジ!ラララ♪ラン」(金曜日のエンディング間際に放送される期間限定コーナー)へ出演。野嶋は「ラララ♪」(「1万人の第九」における交響曲第9番第4楽章の暗譜合唱)担当のチャレンジャーとして、9月6日放送分から登場している。
- 『ちちんぷいぷい おかげさまで20歳~やりたいことをつめこんだヤバイ10日間スペシャル~』(放送開始20周年を記念したスペシャルウィークス)期間中の2019年10月18日(金曜日)放送分では、過去20年間で70回放送されてきた「山登り中継」の復活版(兵庫県養父市の「天滝」からの生中継)でリポーターを務めた。新人アナウンサーによる「山登り中継」のリポートは番組史上初めてで、野嶋による登山やテレビ番組の生中継リポートも初めてであった。レギュラー放送の再開後も、曜日を問わず、他の生中継企画やロケ取材企画でリポーターを随時担当。
- 2020年4月改編からは、清水との共同名義による冠コーナーのレギュラー化(コーナー名は「しみのじ新発見!」)に伴って、水曜日に清水との隔週交代でレギュラー出演を再開。『ミント!』月・火曜日のアシスタントへ起用されてからも出演を続けていたが、『ちちんぷいぷい』自体が2021年3月12日で終了することに伴って、「しみのじ新発見!」には最終回の前週(2月24日放送分)まで出演(最終回の担当は清水)。
- 放送最終週に当たる「フィナーレウィーク」(2021年3月8 - 12日)では、毎日放送の「これから」を担うアナウンサーの1人として、「あれから生中継」(入社前の放送で先輩アナウンサーが取材した人物や場所を改めて紹介する企画)のリポーター[7]に起用。「フィナーレウィーク」第1日(8日)の生中継リポートで、最後の出演を果たした。
- 痛快!明石家電視台
- 第九はじめてさんの挑戦(2019年12月20日の2:30 - 3:00に関西ローカルで放送)
- 池上彰のどーなる?ジャーナル(2020年・2021年、アシスタント)
- コトノハ図鑑→「へぇ~のコトノハ」(不定期)
- 所属する毎日放送アナウンサー室の企画で、2018年7月から2020年3月まで『コトノハ図鑑』(事前収録のレギュラー番組)として放送された後に、2020年4月改編から『ちちんぷいぷい』月・水曜日→水曜日のレギュラーコーナー「へぇ~のコトノハ」へ移行。水曜日には、「しみのじ新発見!」とセットで放送されていた。
- 『コトノハ図鑑』には、2019年9月8日放送分のトークパート(毎日放送アナウンサー室の一角で収録)に清水とのコンビで登場したことを皮切りに、調査ロケやトークパートへ単独で随時出演。2019年3月29日の最終回では、最初で最後のナレーションを任された。
- 『ちちんぷいぷい』の終了(2021年3月12日)に伴って「へぇ~のコトノハ」も終了するため、3月3日放送分での最終回(「関西以外の地方の若者にも流行りそうな関西弁」)では、先輩アナウンサーの上泉雄一と共に調査ロケ、単独でスタジオ報告を任された(直前に放送された「しみのじ新発見」の最終回は清水が担当)。
- ミント!
- 2020年3月19日(金曜日)放送分の「ナゼトキ!」(17時台の調査ロケコーナー)で、笑い飯哲夫がリポートを担当している寺社仏閣取材シリーズの青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)ロケのパートナーとして初出演。同年4月改編からは、笑い飯哲夫担当の「ナゼトキ!」ロケへ定期的に同行していた。また、同年9月18日までは、木・金曜日の16時台に放送される特集企画のリポーターを担当。当時辻沙穂里が同行していた「わざわざグルメ調査隊」(水曜日の18時台後半に放送)のロケにも、辻に代わって登場することがあった。
- 『おうちにいようよ(→あしたのために) ちちんぷいぷい&ミント!』(新型コロナウイルスへの感染拡大防止策の一環で2020年4月20日から5月29日まで編成)では、上記のコーナーが放送されないため、木・金曜日の報道系特集で取材リポートを担当。
- 2020年9月28日放送分から、月・火曜日に本編のアシスタントを担当。前週(24日)から「野嶋が見んと!」(先輩アナウンサーでMCの大吉洋平が全曜日で担ってきたロケ取材企画の木曜分)のリポートも任されているため、木曜日にも、「野嶋が見んと!」を放送する時間帯(17時台前半)のみ、取材報告でスタジオに出演している。前述した「ナゼトキ!」の寺社仏閣ロケシリーズへの出演も続けていたが、放送される金曜日にはスタジオに登場しなかった。
- 2021年3月5日(金曜日)で本編の放送を終了することに伴って、「野嶋が見んと!」については2月26日、「ナゼトキ!」については2月27日、アシスタントについては3月2日(火曜日)放送分まで担当。
- MBS開局70周年特別番組 関西M(めっちゃ)B(ビックリ)S(知らんかったわ~)万博(2022年1月22日)
- 本来は『土曜のよんチャンTV』を編成している時間帯(14:30 - 17:00)に放送された事前収録番組で、放送時点での現職アナウンサーを代表して清水と共にアシスタントを担当。
2019年9月から2020年10月までは、放送予定のテレビ番組を紹介する関西ローカル向けスポットCMのオープニング映像にも、単独(または清水とのコンビ)で登場していた。
ラジオ[編集]
- あどりぶラヂオ
- Radiotalkプレゼンツ 新しいラジオ(2020年1月3日の15:05 - 17:35に放送)
- 笑い飯哲夫の明るく楽しい歴史ウォーク~大阪・千日前と京都・寺町をタイムトラベル~(2020年3月21日)
- 同日に出演する予定だった第40回ラジオウォークが、日本国内における新型コロナウイルスへの感染拡大の影響で中止されたことに伴って、ラジオウォークの同時生中継を想定していた時間帯の一部(14:30 - 16:00)に急遽編成された事前収録番組。放送上は、前日(3月20日)の『ミント!』に続いて、笑い飯哲夫のパートナーを務めた。
- MBSベースボールパーク プレミアムチャンネル 土曜日第1部「今夜は藪恵壹/亀山つとむがヤル!」(2020年度のナイターオフ期間限定番組)
- 土曜 de R。(RKBラジオ)
- 新・りえ○のトレンドジャンキー(2021年1月から2022年1月まで毎週日曜日の深夜に放送) - リポーターとして不定期で出演
以下の番組には、清水と揃って出演。
- 9月6日はMBSラジオの日 ~ 飛びだせ!PR大作戦~(2019年9月6日)
- 9月6日が日本記念日協会から「MBSラジオの日」に認定されていることにちなんだ長時間(10:30 - 17:43)の生放送番組で、「新人アナ清水麻椰と野嶋紗己子!はじめての中継でPR大作戦!」の中継リポーターを担当。生中継でのリポートはテレビ番組を含めても初めてで、中継の合間には、同日から始まった「しみのじチャレンジ!ラララ♪ラン」向けの報告で『ちちんぷいぷい』のスタジオにも登場した。
- ヤングタウン日曜日(2019年10月6日)
- 茶屋町ヤマヒロ会議(2019年10月13日)
- 上泉雄一のええなぁ!(2019年11月25日)
- 月曜日の「知ってええなぁ!ちなみNEWS」「日本全国留守電大賞」「週刊カネスポ」へ出演している先輩アナウンサー・藤林温子の休暇に伴って、清水と共に以上3コーナーに登場。「日本全国留守電大賞」以外のコーナーでは、清水と交互に進行役を務めた。
以下はいずれも、先輩アナウンサーの福島暢啓がパーソナリティを務める冠番組。
- 福島のぶひろの大新年会!おめでとう日本!(2020年1月1日)
- 放送時間の一部が『池上彰のどーなる?ジャーナル』と重複していたが、「しみのじラジオ」と称して清水と2人だけでフリートークを展開するなど、同番組の放送前まで一部のパートに出演。
- 次は〜新福島!=第4章・冬将軍=水曜日(2021年2月10日)
- 『ちちんぷいぷい』の15時台で「しみのじ新発見!」のスタジオ報告を終えてから、「皆の者、将軍にシタってちょーだい!」(20時台のゲストコーナー)に出演。
連載記事[編集]
- 『スポーツニッポン』大阪本社発行版「しみのじのふたりごと」(2020年4月から1年間にわたって月に1回のペースで掲載) - 初回のみ清水と揃って、第2回(2020年5月)からは単独で偶数月(実際には6月分の第3回から2021年2月の第11回まで)の掲載分を担当。
出典[編集]
- ^ @kyokayamasaki_ (2021年6月2日). "先日、毎日放送では健康診断がありました!". Instagramより2021年11月29日閲覧。
- ^ アナウンス部の後輩で同じく九州出身である山崎香佳(@kyokayamasaki_)のInstagramへの投稿より[1]。
- ^ a b c MBS野嶋紗己子アナ 英語曲の自己流和訳にドハマり中(『スポーツニッポン』2020年2月23日付記事)
- ^ 当初は例年と同じく大阪城ホールでの有料興行が計画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で観客や合唱団を同ホール内に入れての興行が中止されたことに伴って、インターネット上のライブ配信方式での開催に変更。
- ^ MBSアナブログ 福本晋悟オフィシャルブログ2020年3月27日付記事「こども音楽コンクールを卒業します」
- ^ 同じ時期からTBSラジオで放送されているバージョンでは、中・高校生時代にアメリカ合衆国で生活していた豊田綾乃(TBSテレビアナウンサー)が、野嶋と同じ趣旨でアナウンスを担当。
- ^ 放送時点での『ばんぱく宣言』パーソナリティ陣(野嶋、清水、三ツ廣、1年後輩の川地洋平・山崎香佳)が日替わりで担当。
- ^ 毎日放送アナウンサー室instagram公式アカウント2020年10月6日付記事を参照
- ^ やきそばかおる(日本全国のラジオ番組に詳しいコラムニスト)が自身のtwitter公式アカウントから発信した予告ツイートを参照。RKBは野嶋の地元局に当たる。
外部リンク[編集]
- 毎日放送・野嶋紗己子
- 野嶋紗己子 (@sakiko_noji) - Twitter
- 野嶋紗己子 (@sakiko_nojima) - Instagram