コンテンツにスキップ

「江南道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
109行目: 109行目:
[[Category:湖南省の歴史]]
[[Category:湖南省の歴史]]
[[Category:江蘇省の歴史]]
[[Category:江蘇省の歴史]]
[[Category:上海の歴史]]
[[Category:上海の歴史]]
[[Category:安徽省の歴史]]
[[Category:安徽省の歴史]]
[[Category:湖北省の歴史]]
[[Category:湖北省の歴史]]

2023年10月16日 (月) 23:03時点における版

江南道(こうなん-どう)は唐朝により貞観年間に設置された道。長江南岸地域であることから命名された。開元年間に江南東西道及び黔中道に分割されている。

地理

現在の浙江省福建省江西省湖南省全域及び江蘇省安徽省湖北省の長江以南、四川省南東部、貴州省北東部を管轄した。

下部行政区画

江南東道

733年開元21年)、江南道を東西に分割して成立した。道治は蘇州に設置された。現在の浙江省福建省全域、江蘇省南部、安徽省の一部、上海市に相当する。

江南東道はその成立時に下記18州を管轄した。

成立後に江南西道管轄の歙州が移管され19州となった。

江南西道

733年(開元21年)、江南道を東西に分割して成立した。道治は洪州に設置された。現在の江西省の地名の由来となっている。

江南西道はその成立時に下記17州を管轄した。