コンテンツにスキップ

「新聞記者 (映画)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎Netflixオリジナルシリーズ: 意味の通らない文章を修正
冷床系 (会話 | 投稿記録)
倉本圭造の評価を追加
105行目: 105行目:
== 評価 ==
== 評価 ==
映画監督の[[是枝裕和]]は、「これは、新聞記者という職業についての映画ではない。人が、この時代に、保身を超えて持つべき矜持についての映画だ」とコメントを寄せた<ref name=natalie>{{Cite news|url= https://natalie.mu/eiga/news/337201 |title= 是枝裕和が「新聞記者」にコメント寄せる「保身を超えて持つべき矜持についての映画」 |newspaper= 映画ナタリー |publisher= ナターシャ |date= 2019-06-26 |accessdate= 2020-01-25 }}</ref>。
映画監督の[[是枝裕和]]は、「これは、新聞記者という職業についての映画ではない。人が、この時代に、保身を超えて持つべき矜持についての映画だ」とコメントを寄せた<ref name=natalie>{{Cite news|url= https://natalie.mu/eiga/news/337201 |title= 是枝裕和が「新聞記者」にコメント寄せる「保身を超えて持つべき矜持についての映画」 |newspaper= 映画ナタリー |publisher= ナターシャ |date= 2019-06-26 |accessdate= 2020-01-25 }}</ref>。

[[経営コンサルタント]]であり[[経済思想史|経済思想家]]である倉本圭造は、この映画が「左翼さんの内輪ウケ」映画であると評している<ref name=":1">{{Cite web |title=「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS |url=https://finders.me/articles.php?id=3203 |website=finders.me |accessdate=2022-01-26 |last=FINDERS}}</ref>。映画では[[内閣情報調査室]]の[[官僚]]が[[Twitter|ツイッター]]で[[左翼]]を攻撃する書き込みをするところや「新しい[[獣医学部]]設立」の目的は[[生物兵器]]研究であるといった[[陰謀論]]的展開にリアリティがない一方で、実力派の俳優と映画監督が上質の映像にしてしまったため、ストーリー自体の「ギャグなのか?」感が余計にチグハグな滑稽さを醸し出してしまっていると倉本は述べている<ref name=":1">{{Cite web |title=「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS |url=https://finders.me/articles.php?id=3203 |website=finders.me |accessdate=2022-01-26 |last=FINDERS}}</ref>。なお、倉本は「右翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいように、「左翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいとしながら、日本の左派が影響力を取り戻すにあたって「[[百田尚樹]]氏の[[日本国紀]]」を嘲笑しておいて、自分たちがやってるのはコレってどうなんだ!?というのは、良識的な左派の人ならちゃんと問題だとわかっているはずと述べている<ref name=":1">{{Cite web |title=「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS |url=https://finders.me/articles.php?id=3203 |website=finders.me |accessdate=2022-01-26 |last=FINDERS}}</ref>。


=== 受賞 ===
=== 受賞 ===
233行目: 235行目:
* 製作:Netflix
* 製作:Netflix
* 制作プロダクション:スターサンズ
* 制作プロダクション:スターサンズ

=== 評価 ===
経営コンサルタントであり経済思想家である倉本圭造は、映画版と同様に[[Netflix]]のドラマ版も「左翼さんの内輪ウケ」作品であり、残念であると評している<ref name=":2">{{Cite web |title=「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS |url=https://finders.me/articles.php?id=3203 |website=finders.me |accessdate=2022-01-26 |last=FINDERS}}</ref>。Netflix版は「生物兵器陰謀論」といった批判された部分はなくなったものの、実際の[[森友学園問題]]であった「どこにでもある小悪の玉突き連鎖」が描かれず、映画版と同様に「日本というのはアベという巨悪がすべてを仕切ってお友達だけが美味しい思いをしている国なのだ」という[[戯画|戯画的]]に単純化した構図にしたため非常に不誠実な姿勢のまま話全体が組み上げられ、結局のところ「内輪ウケ」作品にしかなっていないという<ref name=":2">{{Cite web |title=「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS |url=https://finders.me/articles.php?id=3203 |website=finders.me |accessdate=2022-01-26 |last=FINDERS}}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年1月26日 (水) 01:26時点における版

新聞記者(映画)
監督 藤井道人
脚本 詩森ろば
高石明彦
藤井道人
原案 望月衣塑子「新聞記者」
河村光庸
製作 高石明彦
製作総指揮 河村光庸
岡本東郎
出演者 松坂桃李
シム・ウンギョン
本田翼
岡山天音
郭智博
長田成哉
宮野陽名
高橋努
西田尚美
高橋和也
北村有起哉
田中哲司
音楽 岩代太郎
主題歌 OAU「Where have you gone」[1]
撮影 今村圭佑
編集 古川達馬
制作会社 The icon(制作プロダクション)
スターサンズ(制作)
製作会社 『新聞記者』フィルムパートナーズ
配給 スターサンズ
イオンエンターテイメント
公開 日本の旗 2019年6月28日[2]
上映時間 113分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 日本の旗 6億円(2020年3月)
テンプレートを表示

新聞記者』(しんぶんきしゃ)は、2019年公開の日本映画

東京新聞所属・望月衣塑子の同名の著作を原案にした、社会派サスペンスフィクション[3][4]。若手新聞記者と若手エリート官僚の対峙と葛藤を描いている。

監督は藤井道人、主演は松坂桃李シム・ウンギョン

2022年1月13日、米倉涼子の主演によりNetflixでシリーズドラマ化、全世界同時配信された[5][6]。映画と同じく藤井道人が監督[5]

あらすじ

ジャーナリストの父親が誤報のために自殺した東都新聞社会部の若手女性記者・吉岡エリカは、首相官邸における記者会見でただ1人鋭い質問を繰り返し、官邸への遠慮が蔓延する記者クラブの中で厄介者扱いされ、社内でも異端視されていた。

そんなある日、吉岡は上司の陣野から大学新設計画に関する調査を任される。極秘情報が記された匿名のファックスが社会部に届いたためだ。彼女が調査を進めた結果、内閣府の神崎という人物が浮上してくるが、その矢先、神崎は自殺してしまう。

神崎の死に疑問を抱いた吉岡はその調査の過程で、内閣情報調査室の若手エリート官僚・杉原拓海と巡り会うが、彼も現政権に不都合な情報をコントロールする立場でありながら、神崎の死に疑問を持っていた。神崎は彼の元上司だったのだ。立場の違いを超えて調査を進める2人は内閣府が設置を進める医療系新設大学の真の設置目的が軍事技術の開発であることを突き止める。

その情報を記事にしようとする吉岡らは上司に許可を求めるが、そこへ内閣情報調査室と思われる横槍が入る。しかし、杉原がいざという場合は実名を出してもよいと決意を固めることで記事化に向けて動き出す。一面スクープとして生化学兵器研究の記事が世に出回ると、無事出産を終えた杉原の妻奈津美は杉原とともに帰宅する。溜まった郵便受けには神崎からの遺書とも言うべき手紙が届いている。そこには新設大学の運営を首相の友人の民間企業が担い、税金が注ぎ込まれていること、その決済を神崎が行いまたも罪をかぶったこと、それ以上の心痛に耐えられず自死を選ぶ心境が記されている。吉岡のスクープに対抗して週刊誌に誤報であるとの記事が吉岡の父の誤報の件も交えて掲載される。吉岡は上司から続報の覚悟を問われるが、他紙が後追い記事を出していることにも後押しされ続報を出す決断をする。

急ぎ取材に出る吉岡に杉原の上司である多田智也から電話が入り、一方的に吉岡の父親の件は実は誤報ではなかったと告げる。と同時に多田は杉原を呼び出し、ほとぼりを冷ますために本省へ戻り、報道のことは忘れて海外で過ごすよう勧める。杉原に必死に連絡を取ろうと携帯電話を片手に国会周辺を疾走する吉岡が、深刻な面持ちで庁舎を後にする杉原と首相官邸前の交差点で向かい合う場面で終幕する。

キャスト

劇中座談会「官邸権力と報道メディアの現在」(特別出演)
劇中座談会を収録した書籍は『同調圧力』(2019年6月8日、角川新書ISBN 9784040823027
映画公開を記念し、同メンバーによるシンポジウムが2019年6月17日・21日に開催された[9]

スタッフ

  • 原案:望月衣塑子「新聞記者」(角川新書刊)、河村光庸
  • 監督:藤井道人
  • 脚本:詩森ろば、高石明彦、藤井道人
  • 音楽:岩代太郎
  • 主題歌:OAU「Where have you gone」
  • 企画・製作:河村光庸
  • エグゼクティヴ・プロデューサー:河村光庸、岡本東郎
  • プロデューサー:高石明彦
  • 共同プロデューサー:行実良、飯田雅裕、石山成人
  • 撮影:今村圭佑
  • 照明:平山達弥
  • 録音:鈴木健太郎
  • 美術:津留啓亮
  • 編集:古川達馬
  • 衣装:宮本まさ江
  • ヘアメイク:橋本申二
  • 演出補:酒見顕守
  • ラインプロデューサー:平山高志
  • 宣伝:KICCORIT
  • 配給:スターサンズ、イオンエンターテイメント
  • 制作プロダクション:The icon
  • 制作:スターサンズ
  • 製作幹事:VAP
  • 製作:『新聞記者』フィルムパートナーズ(VAP、スターサンズ、KADOKAWA朝日新聞社、イオンエンターテイメント)

製作

監督の藤井道人は、企画を持ちかけられた当時、新聞も読むタイプの人間ではなく、政治にも無関心だったために自信がなく、オファーを2回断っている[10]。製作段階では、新聞記者だけでなく、同じくらい官僚の人に念入りに取材してリアリティを追求したが、内閣情報調査室のことは誰に聞いても詳細はわからなかったと言う[10]

映画の内容から反政府というイメージを持たれかねないにもかかわらず、この難しい役の出演を承諾した松坂桃李に対して、その決断を評価する声があがった[11]。なお、松坂はこの映画を制作した制作会社The icon取締役の渡辺万由美が社長を務めるトップコート所属である。また、ヒロインの女性記者役に至っては引き受けてくれる女優が誰も居なかったため、しがらみのない韓国出身のシム・ウンギョンが選ばれたと報じられている[11][12]

評価

映画監督の是枝裕和は、「これは、新聞記者という職業についての映画ではない。人が、この時代に、保身を超えて持つべき矜持についての映画だ」とコメントを寄せた[13]

経営コンサルタントであり経済思想家である倉本圭造は、この映画が「左翼さんの内輪ウケ」映画であると評している[14]。映画では内閣情報調査室官僚ツイッター左翼を攻撃する書き込みをするところや「新しい獣医学部設立」の目的は生物兵器研究であるといった陰謀論的展開にリアリティがない一方で、実力派の俳優と映画監督が上質の映像にしてしまったため、ストーリー自体の「ギャグなのか?」感が余計にチグハグな滑稽さを醸し出してしまっていると倉本は述べている[14]。なお、倉本は「右翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいように、「左翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいとしながら、日本の左派が影響力を取り戻すにあたって「百田尚樹氏の日本国紀」を嘲笑しておいて、自分たちがやってるのはコレってどうなんだ!?というのは、良識的な左派の人ならちゃんと問題だとわかっているはずと述べている[14]

受賞

興行成績

2019年6月28日に全国143館で公開され、最初の週末となる6月29日と翌30日の全国映画動員ランキング初登場第10位となり、公開3日間の観客動員数4万9,871人、興行収入6,233万1,930円を記録し、1週目(6月28日〜7月4日)は累計で観客動員数10万6,807人、興行収入1億2,920万9,860円を記録した。

公開2週目の週末となる2019年7月6日と翌7月7日の2日間で観客動員数5万1,229人、興行収入6,485万8,230円を記録し、全国映画動員ランキングでは、10位から8位にランクアップした。また、初週末3日間の数字を2週目週末が上回り、動員対比102.9%、興収対比104.1%と好調な推移となった。

2019年7月8日には、公開から11日間の累計で観客動員数17万2,127人、興行収入2億1,055万5,640円となり、累計興行収入2億円を突破した。

2019年7月22日までに累計で観客動員数33万人、興行収入4億円を突破した。

日本アカデミー賞受賞後の凱旋上映も合わせた累計興行収入は6億円を突破した[24]

備考

制作総指揮のひとり、河村光庸は『新聞記者』の制作中、望月衣塑子自身を追ったドキュメンタリー映画を企画。映画が公開された年の11月15日、森達也監督による『i-新聞記者ドキュメント-』が公開された。制作・配給はスターサンズ[25][26]

Netflixオリジナルシリーズ

映画と同じ藤井道人の監督により、米倉涼子主演でドラマ化[5]Netflixオリジナルシリーズとして、2022年1月13日から全世界同時配信された[6]。 実際の森友学園問題をモチーフとした事件(内閣総理大臣である安倍晋三安倍昭恵首相夫人関与や文書改ざんを追及する)を追う、米倉涼子演じるジャーナリストを描くヒューマンドラマ。モリカケ問題の実話に沿ってノンフィクション的に再現される。

新聞記者(Netflix)
監督 藤井道人
脚本 山田能龍
小寺和久
藤井道人
原案 望月衣塑子「新聞記者」
河村光庸
製作 Netflix
製作総指揮 河村光庸(企画・プロデューサー)
出演者 米倉涼子
綾野剛
横浜流星
吉岡秀隆
寺島しのぶ
吹越満
田口トモロヲ
大倉孝二
田中哲司
萩原聖人
柄本時生
土村芳
小野花梨
橋本じゅん
でんでん
ユースケ・サンタマリア
佐野史郎
音楽 岩代太郎
撮影 今村圭佑
編集 古川達馬、前田径成
制作会社 スターサンズ
公開 2022年1月13日(木)よりNetflixにて全6回・世界独占配信
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

あらすじ

首相夫人が栄新学園の土地売買に関与していたとリークが入り、内閣府は資料の改ざんを命じられる。正義感の強い新聞記者・松田杏奈は過去の因縁もあり、学園問題の闇を暴こうと奔走する。

映画版との違い

  • 藤井道人監督は映画版『新聞記者』(2019)と同じように間をたっぷりつかって登場人物をアップで映す。Netflix版は50分×6話。
  • 映画では女性記者と内調の官僚の2人が主だった。Netflix版は登場人物が多く複雑に絡み合い群像劇になっている。

キャスト (Netflix)

スタッフ (Netflix)

  • 監督:藤井道人
  • 脚本:山田能龍、小寺和久、藤井道人
  • エグゼクティブプロデューサー - 坂本和隆、高橋信一
  • 企画・プロデュース:河村光庸
  • プロデューサー:佐藤順子、山本礼二
  • ラインプロデューサー:道上巧矢
  • 音楽:岩代太郎
  • 撮影:今村圭佑
  • 照明:平山達弥
  • 録音:根本飛鳥
  • キャスティング:おおずさわこ、杉山麻衣
  • 美術:部谷京子
  • 衣装:宮本まさ江
  • ヘアメイク:橋本申二
  • 助監督:逢坂元
  • 制作担当:櫻井紘史、多賀典彬
  • 編集:古川達馬、前田径成
  • VFX:大澤宏二郎
  • ポスプロ:石田記理
  • スクリプター:永倉美香
  • タイトルバック:松井夢壮
  • 音響効果:勝俣まさとし
  • ミュージックエディター:石井和之
  • サウンドデザイン:浜田洋輔
  • 製作:Netflix
  • 制作プロダクション:スターサンズ

評価

経営コンサルタントであり経済思想家である倉本圭造は、映画版と同様にNetflixのドラマ版も「左翼さんの内輪ウケ」作品であり、残念であると評している[27]。Netflix版は「生物兵器陰謀論」といった批判された部分はなくなったものの、実際の森友学園問題であった「どこにでもある小悪の玉突き連鎖」が描かれず、映画版と同様に「日本というのはアベという巨悪がすべてを仕切ってお友達だけが美味しい思いをしている国なのだ」という戯画的に単純化した構図にしたため非常に不誠実な姿勢のまま話全体が組み上げられ、結局のところ「内輪ウケ」作品にしかなっていないという[27]

脚注

  1. ^ “シム・ウンギョン×松坂桃李「新聞記者」主題歌はOAUの新曲”. 映画ナタリー. (2019年4月19日). https://natalie.mu/eiga/news/328677 2019年6月22日閲覧。 
  2. ^ “シム・ウンギョン×松坂桃李「新聞記者」の特報到着、公開は6月”. 映画ナタリー. (2019年2月14日). https://natalie.mu/eiga/news/319837 2019年6月22日閲覧。 
  3. ^ “シム・ウンギョン×松坂桃李「新聞記者」に“菅官房長官の天敵”望月衣塑子が出演”. 映画.com. (2019年5月22日). https://eiga.com/news/20190522/14/ 2019年6月22日閲覧。 
  4. ^ “【松坂桃李】批評家が絶賛 映画「新聞記者」が暴いた安倍政権の“暗部””. 日刊ゲンダイDIGITAL (株式会社日刊現代). (2019年6月21日). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/256538 2020年1月25日閲覧。 
  5. ^ a b c “Netflixオリジナルシリーズ「新聞記者」製作決定 米倉涼子が“新聞業界の異端児”に!”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2020年9月15日). https://eiga.com/news/20200915/1/ 2020年9月15日閲覧。 
  6. ^ a b “Netflix版『新聞記者』に綾野剛、横浜流星ら出演 キーアート&予告編も公開”. リアルサウンド. (2021年11月5日). https://realsound.jp/movie/2021/11/post-896165.html 
  7. ^ a b “松坂桃李「こんな経験は初めて」 社会派サスペンス「新聞記者」に「言葉見つからず」”. 映画.com. (2019年6月4日). https://eiga.com/news/20190604/19/ 2019年6月22日閲覧。 
  8. ^ a b c d e f “本田翼、“初共演”松坂桃李と夫婦役! 『新聞記者』新キャスト”. シネマカフェ. (2019年3月11日). https://www.cinemacafe.net/article/2019/03/11/60647.html 2019年6月22日閲覧。 
  9. ^ 映画「新聞記者」公開記念 「官邸権力と報道メディアの現在」を語るシンポジウム のチケット情報”. ぴあ. 2020年3月18日閲覧。
  10. ^ a b 共感シアター:映画『新聞記者』公開記念生放送「権力とメディアと映画の裏側」”. MOVIE MARBIE. 2019年7月6日閲覧。
  11. ^ a b “松坂桃李主演映画「新聞記者」の女性記者役決定が超難航した“理由””. アサ芸プラス (徳間書店). (2019年7月3日). https://www.asagei.com/excerpt/129364 2020年1月25日閲覧。 
  12. ^ 「新聞記者」日本アカデミー賞の理由と地上波で放送される日”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2020年3月10日). 2020年3月11日閲覧。
  13. ^ “是枝裕和が「新聞記者」にコメント寄せる「保身を超えて持つべき矜持についての映画」”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年6月26日). https://natalie.mu/eiga/news/337201 2020年1月25日閲覧。 
  14. ^ a b c FINDERS. “「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS”. finders.me. 2022年1月26日閲覧。
  15. ^ “最優秀女優賞に蒼井優、前田敦子 第11回TAMA映画賞”. シネマトゥデイ. (2019年10月3日). https://www.cinematoday.jp/news/N0111507 2019年10月10日閲覧。 
  16. ^ “新藤兼人賞2019、金賞はドキュメンタリー「東京干潟」「蟹の惑星」の村上浩康へ”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年11月25日). https://natalie.mu/eiga/news/356817 2020年2月13日閲覧。 
  17. ^ “作品賞は藤井監督自信の「新聞記者」/映画大賞”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2019年12月12日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912110001086.html 2020年1月25日閲覧。 
  18. ^ “日本アカデミー賞の優秀脚本賞に詩森ろば、高石明彦、藤井道人の「新聞記者」”. ステージナタリー. (2020年1月15日). https://natalie.mu/stage/news/363258 2020年1月17日閲覧。 
  19. ^ “シム・ウンギョン、映画『新聞記者』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞”. 朝鮮日報. (2020年1月17日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/17/2020011780002.html 2020年1月17日閲覧。 
  20. ^ 私を変えた中2の時見たあの邦画 シム・ウンギョンさん”. 朝日新聞デジタル (2020年10月30日). 2020年10月31日閲覧。
  21. ^ “神木隆之介、吉沢亮、横浜流星、橋本環奈らが新人賞「2020年 エランドール賞」発表<受賞一覧>”. モデルプレス. (2020年1月17日). https://mdpr.jp/news/detail/1939344 2020年1月17日閲覧。 
  22. ^ “「蜜蜂と遠雷」毎日映画コンクールで大賞、成田凌とシム・ウンギョンが主演賞に”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2020年1月22日). https://natalie.mu/eiga/news/364019 2020年1月23日閲覧。 
  23. ^ “東京新聞映画賞に「新聞記者」 原案は本紙記者”. TOKYO Web (東京新聞社). (2020年2月12日). オリジナルの2020年3月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200318012403/https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021202000121.html 2020年7月28日閲覧。 
  24. ^ 虚構の文脈で、現実を斬る――『新聞記者』が社会派映画にもたらした「若き感性」”. CINEMORE (2020年4月3日). 2020年7月28日閲覧。
  25. ^ 石川智也 (2019年11月12日). “望月衣塑子はタブーなのか? 森達也、新作『i』でメディアの忖度に迫る”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/and_M/20191112/7262093/ 2019年11月26日閲覧。 
  26. ^ 映画『i-新聞記者ドキュメント-』 | 11月15日(金)全国公開
  27. ^ a b FINDERS. “「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)|FINDERS”. finders.me. 2022年1月26日閲覧。

関連項目

外部リンク