藤井道人
ふじい みちひと 藤井 道人 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生年月日 | 1986年8月14日(35歳) | ||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||
職業 | 映画監督・脚本家 | ||||||||||
ジャンル | 映画 | ||||||||||
事務所 | BABEL LABEL・ヒラタオフィス | ||||||||||
公式サイト | マネージメント公式プロフィール | ||||||||||
主な作品 | |||||||||||
映画 『新聞記者』 『ヤクザと家族 The Family』 『余命10年』 テレビドラマ 『アバランチ』 ウェブドラマ 『新聞記者』 アニメ映画 『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』 | |||||||||||
|
藤井 道人(ふじい みちひと、1986年8月14日 - )は、日本の映画監督、脚本家、映像作家。
来歴・人物[編集]
東京都出身。3歳から剣道を始め、小学5年生時には東京都で準優勝。道場の先生の母校だった立正高等学校を進学先に選び、高校時代も関東大会に出場するなど剣道に打ち込んだ[1]。
その一方で映画を観始めたのも高校時代で、高校3年生の頃に映画監督になることを意識し始めた[1]。高校卒業後は日本大学芸術学部映画学科脚本コースへ進学。映画サークルに所属し、ひたすら映画を作った。
2009年、大学を卒業[2]。脚本家の青木研次に師事。大学在学中から脚本や監督をはじめ、様々な映像作品を演出。複数の短編映画を監督した後、伊坂幸太郎原作の映画『オー!ファーザー』で長編デビュー。
映像集団「BABEL LABEL」を大学の仲間で映像作家の志真健太郎らと共に設立[1]。
マネージメントはヒラタオフィス。
2020年、『新聞記者 (映画)』で第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞[3]。
作品[編集]
短編映画[編集]
- 「埃」(第三回ダマー映画祭 審査特別賞 2011年公開)
- 「カナタ、遠く」(2013年公開)
- 「A LITTLE WORLD」(メトロポリタン映画祭準グランプリ(米国)、SSFF in ASIA2012 ネオジャパン部門入選、ジャイプル国際映画祭入選(インド)、EPS映画祭招待作品(韓国)、SSFF inメキシコ2012(メキシコ)、CP+特別上映、ビバリーヒルズ国際映画祭入選、第四回ダマー映画祭観客賞)
- 「Return of the bad girl」主題歌:COMA-CHI 2013年10月全国公開。(SHORT MOVIE CRASH)
- 「ある戦士たちの放課後」(茨城県製作作品、出演:時空戦士イバライガー )
- 「ほしふるよるに」主題歌:AI「ハピネス」(SSFF in ASIA MUSIC部門入選)
- 「東京」(2014年9月公開)
- 「アキラとポピーの七日間」(ちちぶ映画祭入選)
- 「寄り添う」主題歌:新山詩織 2014年11月全国公開。(SHORT MOVIE CRASH)
- 『全員、片想い「嘘つきの恋」』(2016年7月2日公開)
- 『DIVOC-12「名もなき一篇・アンナ」』(2021年10月1日公開)
- MIRRORLIAR FILMS Season4『名もなき一篇(仮)』(2022年9月2日公開)[4][5]
長編映画[編集]
- SLOW LAND(2011年1月公開)
- けむりの街の、より善き未来は(2012年6月公開)
- SHAKE HANDS(2013年8月公開)※共同脚本:川原田サキ
- オー!ファーザー(2014年5月24日公開)※2013年東京国際映画祭特別招待作品、2014年沖縄国際映画祭特別招待作品
- 幻肢(2014年9月27日公開)第九回アジア青少年映画祭 最優秀脚本賞
- TOKYO CITY GIRL(2015年9月5日公開) 兼プロデューサー *オムニバスの一編「17歳、夏」を監督
- 7s(2015年11月7日公開)
- 全員、片思い(2016年7月2日公開)*オムニバスの一編「嘘つきの恋」を監督
- 光と血(2017年6月3日公開)
- 悪魔(2018年公開)
- 青の帰り道(2018年12月7日公開)
- デイアンドナイト(2019年1月26日[6]公開)
- 新聞記者(2019年6月28日[7]公開)
- 宇宙でいちばんあかるい屋根(2020年9月4日公開)
- ヤクザと家族 The Family(2021年1月29日公開)
- 余命10年(2022年3月4日公開)
- ヴィレッジ(2023年公開予定)[8]
ドラマ[編集]
- 雲の糸(2016年、テレビ東京)
- 野武士のグルメ(2017年、Netflix)
- 100万円の女たち(2017年、テレビ東京)
- 日本をゆっくり走ってみたよ~あの娘のために日本一周~(2018年、Amazon Prime Video)
- 新宿セブン(2017年、テレビ東京)
- 恋のはじまりは放課後のチャイムから(2018年、Y! mobile) - 広告賞ACC2018 ブランデッド・コミュニケーション部門 シルバー受賞
- 会社は学校じゃねぇんだよ(2018年、Abema TV)
- 日本ボロ宿紀行(2019年、テレビ東京)
- 今日、帰ります(2019年、WOWOW)
- パラレルスクールDAYS(2019年、Y!mobile) - EPICA AWARDS 2019コミュニケーション&パブリックサービス部門 ゴールド受賞
- 向かいのバズる家族(2019年、読売テレビ)
- 箱庭のレミング(2021年、ABEMA)
- アバランチ(2021年、カンテレ)
- 会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編(2021年、ABEMA)
- 新聞記者(2022年、Netflix)[9]
- 封刃師(2022年、ABCテレビ)
アニメーション[編集]
- 攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争(2021年)- 監督
MV[編集]
- TNX「PLAY IT LOUD AND FAST」
- SHIT HAPPENNIG 「Sign」
- Northern19 「RELIC」
- ONE BUCK TUNER 「TOKYO COLORS」「HOW LONG MILES」「TRAINSPOTTING」
- SAY「いとしいひと」
- ハルカトミユキ「世界」
- ナオト・インティライミ 「未来へ」
- ウカスカジー「Celebration」
- SHIT HAPPENING「彗星」
- SHIT HAPPENING「Collins」
- HUSH「怎麼開始的」
- amazarashi「未来になれなかったあの夜に」
- 清原果耶「今とあの頃の僕ら」
- 宇野実彩子「最低な君にさっきフラれました」
- millennium parade 「FAMILIA」
CM[編集]
- AMERICAN EXPRESS 「GOLDEN MOMENT」
- SoftBank web CM 「Modern Samurai Isao Machii Cuts Many Objects with ”Iaido” Sword Strokes 」
- 保育ひろば「SUNRISE」
- ポケットモンスター サン・ムーン「ジブンを超えよう」篇
- ワコールブロス「忙しいパパへ」篇
- ワイモバイル 「恋のはじまりは放課後のチャイムから」※広告賞ACC2018 ブランデッド・コミュニケーション部門 シルバー受賞
- MINE×NIVEA「本谷有希子の答とは」
- 資生堂レシピスト「一緒にスキンケア」篇
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c “「映画作りは剣道の団体戦に似ている」映画監督・藤井道人さんインタビュー” (日本語). BUSHIZO (2018年7月14日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “「劣等生だと自覚していた」BABEL LABEL 藤井道人・山田久人のコアを作った学生時代|ぼくたちはどこに旗を立てよう【#ぼく旗 Vol.4】” (日本語). シングメディア. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “卒業生が快挙! 日本映画界に新風を吹かせる|CAMPUS NEWS/ART INFORMATION(NEWS)|日本大学藝術学部” (日本語). 日本大学芸術学部. 2022年2月20日閲覧。
- ^ "水川あさみ、監督デビュー作の主演は夫・窪田正孝 『MIRRORLIAR FILMS』S4の詳細発表". Real Sound. blueprint. 20 June 2022. 2022年6月20日閲覧。
- ^ "「MIRRORLIAR FILMS」第4弾監督は、池田エライザ、齊藤工、藤井道人、水川あさみ、ムロツヨシら9名! 伊藤沙莉、窪田正孝らが出演". 映画.com. カカクコム. 20 June 2022. 2022年6月20日閲覧。
- ^ 同作でロケ地を行った秋田県のみ同年1月19日先行公開
- ^ “シム・ウンギョン×松坂桃李「新聞記者」の特報到着、公開は6月”. 映画ナタリー. (2019年2月14日) 2019年6月22日閲覧。
- ^ "横浜流星、藤井道人監督と5度目のタッグ! ダークサイドに堕ちた青年役で新境地に挑む「ヴィレッジ」2023年公開". 映画.com. カカクコム. 19 May 2022. 2022年5月19日閲覧。
- ^ “NETFLIX ANNOUNCES PRODUCTION OF THE JOURNALIST STARRING RYOKO YONEKURA”. Netflix Media Center. 2020年9月14日閲覧。
注釈[編集]
外部リンク[編集]
- 藤井道人 - BABEL LABEL
- 藤井道人 - ヒラタオフィス
- 藤井道人 (@michihito_fujii) - Instagram