ボローニャFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボローニャFC
原語表記 Bologna Football Club 1909 S.p.A.
愛称 Felsineiフォルシナ人)
Rossoblu(赤と青)
Veltri(猟犬)
Petronianiペトローニャ人)
クラブカラー  
 
創設年 1909年
所属リーグ セリエA
ホームタウン ボローニャ
ホームスタジアム BolognaStadioRenatoDallAra.JPG
レナート・ダッラーラ
収容人数 38,279
代表者 カナダの旗 ジョーイ・サプート英語版
監督 イタリアの旗 ティアゴ・モッタ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ボローニャ・フットボール・クラブ1909Bologna Football Club 1909)は、イタリアエミリア=ロマーニャ州ボローニャを本拠地とするサッカークラブチームである。2022-23シーズンはセリエAに所属。

歴史[編集]

第二次大戦前[編集]

1909年に創立。第二次世界大戦以前はイタリア屈指の強豪として知られ、セリエAが創立される以前に2回(1924-25、1928-29)のイタリア王者に輝く。1929年にセリエAがスタートしてからも、1935-36シーズンからの2連覇を含め1941年までに4度のスクデットを獲得した。

第二次大戦以降[編集]

戦後はしばらく優勝争いから遠ざかっていたものの、1963-64シーズンに23年ぶりのリーグ優勝を果たし、1969-70、1973-74シーズンにはコッパ・イタリアを制した。

ところが、1980年代に入ってチームは大きく失速。1981-82シーズンは15位に終わり、リーグ創設以来初となるセリエB降格を味わうと、翌シーズンにはセリエC1まで降格。1シーズンでC1は脱したものの、セリエA復帰には1988-89シーズンまで待たなくてはならなかった。セリエA復帰後も勢いは続かず、わずか3シーズンでセリエB降格、2年後には再びセリエC1に降格。この1993年には、運営会社が経営危機に陥り、現在の新会社ボローニャFC 1909(Bologna Football Club 1909)を設立して再スタートを切るという事態も起きた。

1990年代後半にはセリエAに復帰し、UEFAカップにも出場するなど古豪復活の兆しはあったが、2004-05シーズンは18位と低迷してセリエB降格。2008-09シーズンにセリエAへ返り咲いたものの、以降も降格争いに巻き込まれるシーズンが続いている。

買収[編集]

2008年6月、アメリカ合衆国の『TAG Partners』とクラブの買収について合意。これにより、セリエAで唯一の国外企業所有のクラブとなるはずであったが、資金調達難航で失敗。地元建設業者のメナリーニ家がかわって買収し、2010年夏まで会長を務めた。2010年12月、給与未払いなど破産危機に陥り、経営権は『セガフレード』社を保有するマッシモ・ザネッティらをはじめとするグループに移行した。

2014年10月、アメリカ人実業家のジョー・タコピーナがボローニャを買収したが[1]、現在はモントリオール・インパクトのオーナーでもあるジョーイ・サプートが会長を務めている。

エピソード[編集]

スランプに陥った30代の選手がこのクラブに移籍すると復活すると言われている。

タイトル[編集]

国内タイトル[編集]

  • セリエA:7回 Scudetto.svgScudetto.svgScudetto.svgScudetto.svgScudetto.svgScudetto.svgScudetto.svg
    • 1924–25, 1928–29, 1935–36, 1936–37, 1938–39, 1940–41, 1963–64

国際タイトル[編集]

過去の成績[編集]

シーズン ディビジョン コッパ・イタリア 欧州カップ
リーグ 順位
1946-47 セリエA 38 15 9 14 42 41 39 5位
1947-48 セリエA 40 14 12 14 51 52 40 8位
1948-49 セリエA 38 12 17 9 53 46 41 5位
1949-50 セリエA 38 8 16 14 54 63 32 15位
1950-51 セリエA 38 16 9 13 61 59 41 6位
1951-52 セリエA 38 11 11 16 45 55 33 16位
1952-53 セリエA 34 16 7 11 52 43 39 5位
1953-54 セリエA 34 14 8 12 50 41 36 6位
1954-55 セリエA 34 15 10 9 56 47 40 4位
1955-56 セリエA 34 15 7 12 68 52 37 5位
1956-57 セリエA 34 12 11 11 54 48 35 5位
1957-58 セリエA 34 12 10 12 47 43 34 6位 3回戦敗退
1958-59 セリエA 34 10 11 13 47 53 31 10位 準々決勝敗退
1959-60 セリエA 34 14 8 12 50 42 36 5位 ベスト16
1960-61 セリエA 34 10 11 13 44 51 31 9位 ベスト16
1961-62 セリエA 34 19 7 8 57 41 45 4位 2回戦敗退
1962-63 セリエA 34 17 8 9 58 39 42 4位 ベスト16
1963-64 セリエA 34 22 10 2 54 18 54 1位 準々決勝敗退
1964-65 セリエA 34 11 12 11 43 42 34 6位 準々決勝敗退 EC 予備戦敗退
1965-66 セリエA 34 19 8 7 60 37 46 2位 1回戦敗退
1966-67 セリエA 34 18 9 7 48 27 45 3位 準々決勝敗退 FC 準々決勝敗退
1967-68 セリエA 34 11 11 8 30 23 33 5位 4回戦敗退 FC 準決勝敗退
1968-69 セリエA 34 10 9 11 27 36 29 9位 1回戦敗退 FC 2回戦敗退
1969-70 セリエA 30 6 16 8 22 24 28 10位 優勝
1970-71 セリエA 30 10 14 6 30 24 34 5位 1回戦敗退 CWC 1回戦敗退
1971-72 セリエA 30 7 11 12 12 28 25 11位 2回戦敗退 UC 2回戦敗退
1972-73 セリエA 30 11 9 10 33 31 31 7位 2回戦敗退
1973-74 セリエA 30 6 17 7 35 36 29 9位 優勝
1974-75 セリエA 30 10 12 8 36 33 32 7位 2回戦敗退 CWC 1回戦敗退
1975-76 セリエA 30 9 14 7 32 32 32 7位 GS敗退
1976-77 セリエA 30 9 14 7 32 32 32 7位 2回戦敗退
1977-78 セリエA 30 7 12 11 21 32 26 12位 1回戦敗退
1978-79 セリエA 30 4 16 10 23 30 24 13位 1回戦敗退
1979-80 セリエA 30 8 14 8 23 24 30 7位 1回戦敗退
1980-81 セリエA 30 11 12 7 32 27 29 7位 準決勝敗退
1981-82 セリエA 30 6 11 13 25 37 23 15位 1回戦敗退
1982-83 セリエB 38 9 14 15 31 47 32 18位 ベスト16
1983-84 セリエC1 34 17 14 3 46 21 48 2位 1回戦敗退
1984-85 セリエB 38 9 18 11 25 31 36 9位 GS敗退
1985-86 セリエB 38 15 11 12 37 29 41 6位 GS敗退
1986-87 セリエB 38 10 16 12 40 38 36 10位 準々決勝敗退
1987-88 セリエB 38 17 17 4 62 37 51 1位 ベスト16
1988-89 セリエA 34 8 13 13 26 43 29 14位 GS敗退
1989-90 セリエA 34 9 16 9 29 36 34 8位 3回戦敗退
1990-91 セリエA 34 4 10 20 29 63 22 18位 準々決勝敗退 UC 準々決勝敗退
1991-92 セリエB 38 12 12 14 37 41 36 11位 1回戦敗退
1992-93 セリエB 38 9 12 17 38 55 30 18位 1回戦敗退
1993-94 セリエC1 34 17 7 10 41 26 58 4位 1回戦敗退
1994-95 セリエC1 38 16 17 5 42 23 65 1位 準決勝敗退
1995-96 セリエB 34 24 9 1 59 17 81 1位 準々決勝敗退
1996-97 セリエA 34 13 10 11 50 44 49 7位 準決勝敗退
1997-98 セリエA 34 12 12 10 55 46 48 8位 ベスト16
1998-99 セリエA 34 11 11 12 44 47 44 9位 準決勝敗退 UC 準決勝敗退
1999-00 セリエA 34 9 13 12 32 39 40 11位 ベスト16 UC 3回戦敗退
2000-01 セリエA 34 11 10 13 49 53 43 10位 2回戦敗退
2001-02 セリエA 34 15 7 12 40 40 52 7位 ベスト16
2002-03 セリエA 34 10 11 13 39 47 41 11位 ベスト16
2003-04 セリエA 34 10 9 15 45 53 39 12位 ベスト16
2004-05 セリエA 38 9 15 14 33 36 42 18位 ベスト16
2005-06 セリエB 42 16 16 10 55 42 64 8位 2回戦敗退
2006-07 セリエB 42 18 11 13 52 43 65 7位 3回戦敗退
2007-08 セリエB 42 24 12 6 58 29 84 2位 2回戦敗退
2008-09 セリエA 38 9 10 19 43 62 37 17位 ベスト16
2009-10 セリエA 38 10 12 16 42 55 42 17位 3回戦敗退
2010-11 セリエA 38 11 12 15 35 52 42 16位 3回戦敗退
2011-12 セリエA 38 13 12 13 41 43 51 9位 ベスト16
2012-13 セリエA 38 11 11 16 46 52 44 13位 準々決勝敗退
2013-14 セリエA 38 5 14 19 28 58 29 19位 4回戦敗退
2014-15 セリエB 42 17 17 8 49 35 68 4位 2回戦敗退
2015-16 セリエA 38 11 9 18 33 45 42 14位 3回戦敗退
2016-17 セリエA 38 11 8 19 40 58 41 15位 ベスト16
2017-18 セリエA 38 11 6 21 40 52 39 15位 3回戦敗退
2018-19 セリエA 38 11 11 16 48 56 44 10位 ベスト16
2019-20 セリエA 38 12 11 15 52 65 47 12位 4回戦敗退
2020-21 セリエA 38 10 11 17 51 65 41 12位 4回戦敗退
2021-22 セリエA 38 12 10 16 44 55 46 13位 1回戦敗退
2022-23 セリエA 38

欧州の成績[編集]

UEFAチャンピオンズカップ / UEFAチャンピオンズリーグ[編集]

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー プレーオフ 合計
1964-65 UEFAチャンピオンズカップ 予備戦 ベルギーの旗 アンデルレヒト 2–1 0–1 0–0 2–2 (c) Symbol delete vote.svg

UEFAカップウィナーズカップ[編集]

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1970-71 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 東ドイツの旗 ヴィクトリア・フランクフルト 1–1 0–0 1–1 (a) Symbol delete vote.svg
1974-75 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 ポーランドの旗 グヴァルディア・ワルシャワ 2–1 1–2 3–3
(3–5 p)
Symbol delete vote.svg

UEFAカップ / UEFAヨーロッパリーグ[編集]

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1971-72 UEFAカップ 1回戦 ベルギーの旗 アンデルレヒト 1–1 2–0 3–1 Symbol keep vote.svg
2回戦 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ジェリェズニチャル・サラエヴォ 2–2 1–1 3–3 (a) Symbol delete vote.svg
1990-91 UEFAカップ 1回戦 ポーランドの旗 ザグウェンビェ・ルビン 1–0 1–0 2–0 Symbol keep vote.svg
2回戦 スコットランドの旗 ハート・オブ・ミドロシアン 3–0 1–3 4–3 Symbol keep vote.svg
3回戦 オーストリアの旗 アドミラ・ヴァッカー・メードリング 3–0 0–3 3–3
(6–5 p)
Symbol keep vote.svg
準々決勝 ポルトガルの旗 スポルティングCP 1–1 0–2 1–3 Symbol delete vote.svg
1998-99 UEFAカップ 1回戦 ポルトガルの旗 スポルティングCP 2–1 2–0 4–1 Symbol keep vote.svg
2回戦 チェコの旗 SKスラヴィア・プラハ 2–1 2–0 4–1 Symbol keep vote.svg
3回戦 スペインの旗 レアル・ベティス 4–1 0–1 4–2 Symbol keep vote.svg
準々決勝 フランスの旗 リヨン 3–0 0–2 3–2 Symbol keep vote.svg
準決勝 フランスの旗 マルセイユ 1–1 0–0 1–1 (a) Symbol delete vote.svg
1999-00 UEFAカップ 1回戦 ロシアの旗 ゼニト 2–2 3–0 5–2 Symbol keep vote.svg
2回戦 ベルギーの旗 アンデルレヒト 3–0 1–2 4–2 Symbol keep vote.svg
3回戦 トルコの旗 ガラタサライ 1–1 1–2 2–3 Symbol delete vote.svg

UEFAインタートトカップ[編集]

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1998 UEFAインタートトカップ 3回戦 ルーマニアの旗 プログレスル・ブカレスト 2–0 1–3 3–3 (a) Symbol keep vote.svg
準決勝 イタリアの旗 サンプドリア 3–1 0–1 3–2 Symbol keep vote.svg
決勝 ポーランドの旗 ルフ・ホジューフ 1–0 2–0 3–0 Symbol keep vote.svg
2002 UEFAインタートトカップ 3回戦 ベラルーシの旗 BATEボリソフ 2–0 0–0 2–0 Symbol keep vote.svg
準決勝 チェコの旗 テプリツェ 5–1 3–1 8–2 Symbol keep vote.svg
決勝 イングランドの旗 フラム 2–2 1–3 3–5 Symbol delete vote.svg

インターシティーズ・フェアーズカップ[編集]

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1966-67 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 トルコの旗 ギョズテペ 3–1 2–1 4–2 Symbol keep vote.svg
2回戦 チェコスロバキアの旗 ACスパルタ・プラハ 2–1 2–2 4–3 Symbol keep vote.svg
3回戦 イングランドの旗 WBA 3–0 3–1 6–1 Symbol keep vote.svg
準々決勝 イングランドの旗 リーズ・ユナイテッド 1–0 0–1
(a.e.t.)
1–1 (c) Symbol delete vote.svg
1967-68 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 ノルウェーの旗 リン 2–0 0–0 2–0 Symbol keep vote.svg
2回戦 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ディナモ・ザグレブ 0–0 2–1 2–1 Symbol keep vote.svg
3回戦
準々決勝 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ヴォイヴォディナ・ノヴィサド 0–0 2–0 2–0 Symbol keep vote.svg
準決勝 ハンガリーの旗 フェレンツヴァーロシュ 2–2 2–3 4–5 Symbol delete vote.svg
1968-69 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 スイスの旗 バーゼル 4–1 2–1 6–2 Symbol keep vote.svg
2回戦 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ベオグラード 1–1 0–1 1–2 Symbol delete vote.svg

現所属メンバー[編集]

2023年1月31日現在[2] 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK イタリア フランチェスコ・バルディ
3 DF オーストリア シュテファン・ポッシュ
4 DF ウルグアイ ホアキン・ソーサ (Flag of Italy.svg)
5 DF フランス アダマ・スマオロ (Flag of Mali.svg)
6 MF クロアチア ニコラ・モロ
7 FW イタリア リッカルド・オルソリーニ
8 MF アルゼンチン ニコラス・ドミンゲス (Flag of Italy.svg)
9 FW オーストリア マルコ・アルナウトヴィッチ (Flag of Serbia.svg)
10 FW イタリア ニコラ・サンソーネ (Flag of Germany.svg)
11 FW オランダ ジョシュア・ザークツィー (Flag of Nigeria.svg)
12 GK イタリア フランチェスコ・ラファエッリ
14 DF イタリア ケヴィン・ボニファーツィ
17 MF チリ ガリー・メデル (Flag of Spain.svg)
18 FW イタリア アントニオ・ライモンド
19 MF スコットランド ルイス・ファーガソン
20 MF スイス ミシェル・アエビシェール
No. Pos. 選手名
21 MF イタリア ロベルト・ソリアーノ (Flag of Germany.svg) キャプテン
22 DF ギリシャ ハラランボス・リコヤニス
23 GK イタリア ニコラ・バニョリーニ
24 MF イタリア リッカルド・スティヴァネッロ
25 MF フィンランド ニクラス・ピーティア
26 DF コロンビア ジョン・ルクミ
28 GK ポーランド ウカシュ・スコルプスキ
29 DF イタリア ロレンツォ・デ・シルヴェストリ
30 MF オランダ イェルディ・スハウテン
34 GK イタリア フェデリコ・ラヴァーリア
39 DF イタリア マッティア・モトレーゼ
50 DF イタリア アンドレア・カンビアーゾ
66 DF イタリア ウィズダム・アメイ (Flag of Togo.svg)
77 DF ギリシャ ギオルゴス・キリアコプロス
82 MF ポーランド カツペル・ウルバンスキー
99 FW ガンビア ムサ・バロウ

※括弧内の国旗はその他保有国籍、もしくは市民権、星印はEU圏外選手を示す。

ローン移籍選手[編集]

in 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
3 DF オーストリア シュテファン・ポッシュ (TSG1899ホッフェンハイム)
6 MF クロアチア ニコラ・モロ (FCディナモ・モスクワ)
No. Pos. 選手名
50 DF イタリア アンドレア・カンビアーゾ (ユヴェントスFC)
77 DF ギリシャ ギオルゴス・キリアコプロス (USサッスオーロ・カルチョ)

out 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- GK カナダ セバスティアン・ブレザ (CFモントリオール)
-- DF イタリア マッテオ・アンジェリ (ACレナーテ)
-- DF ガーナ エベネゼル・アナン (イモレーゼ・カルチョ1919)
-- DF イングランド ルイス・ビンクス (カルチョ・コモ) (Flag of Scotland.svg)
-- DF オランダ デンソ・カシウス (SKラピード・ウィーン)
-- MF アイスランド アンドリ・ファナル・バルドゥルソン (FCコペンハーゲン)
No. Pos. 選手名
-- MF イタリア ディオン・ルッフォ・ルチ (SSトゥリス・カルチョ)
-- MF ナイジェリア キングスリー・マイケル (SVリート)
-- FW イタリア ジャンマルコ・カンジャーノ (FCクロトーネ)
-- FW ガンビア ムサ・ジュワラ (FCクロトーネ)
-- FW オランダ シドニー・ファン・ホーイドンク (SCヘーレンフェーン)
-- FW イタリア エマヌエル・ヴィニャート (エンポリ)

歴代監督[編集]

歴代所属選手[編集]

GK[編集]

DF[編集]

MF[編集]

FW[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ボローニャ新会長、81億円での新スタジアム計画を発表”. Qoly football web magazine (2014年10月16日). 2014年10月18日閲覧。
  2. ^ Prima Squadra” (イタリア語). Bologna FC. 2022年8月22日閲覧。

外部リンク[編集]