フィクトセクシュアル
フィクトセクシュアル(英: fictosexuality)は、2次元コンテンツなどの架空のキャラクターに性的に惹かれるセクシュアリティ[1][2][3]。「Fセク」と略される場合がある。
概要
フィクトセクシュアルは、フィクション(Fiction)のFictから取られた言葉である[4]。この語は英語圏の無性愛コミュニティで用いられることがあり[5]、広義の無性愛として解釈される場合がある[6]。フィクトセクシュアルを自認する人物の中には、ソロウェディングを行う者もいる[7]。フィクトセクシュアルの人物は、アニメのキャラクターなど、生身の人間ではない存在しか愛せない[8]。
近藤顕彦は、フィクトセクシュアルであることをカミングアウトしているが、自分の場合は後天的なものだと述べている[9]。
パリ・ナンテール大学のアニエス・ジアールは、日本には何千ものフィクトセクシュアルの人々による結婚があると述べた[10][11]。また、彼女はフィクトセクシュアルの結婚は「ジェンダー、結婚、社会的規範に挑戦する方法」であるため、女性に力を与えると述べている[11]。
評価
松浦優は、『ユリイカ』へ寄稿した論考の中で、フィクトセクシュアルについて、これまでおたく論として語られていたことについて、セクシュアリティの観点から考察することができるかもしれないと述べている[5]。
参考文献
- ^ “犬山紙子が主役の『バチェロレッテ』をやるなら?”. マイナビ (2020年11月14日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ パレットーク 『マンガでわかるLGBTQ+』講談社、2021年4月28日、35頁。ISBN 978-4065224922。
- ^ “Ever fallen in love with someone who doesn’t exist? You may be a fictosexual”. ガーディアン (2022年4月26日). 2022年5月3日閲覧。
- ^ りっきー (2020年7月13日). “フィクトセクシュアル/フィクトロマンティックとは【キャラクターを愛する】”. JobRainbow. 2020年11月15日閲覧。
- ^ a b 松浦優 『ユリイカ 2020年7月号 特集 クイズの世界』青土社、2020年、294頁。ISBN 9784791703876。
- ^ ““処女ってことでしょ? その歳で…”「セックスして一人前」という風潮にモヤモヤする話”. 文春オンライン (2020年9月29日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ “「降谷零さんと出会って生活が一変した」 二次元のキャラに恋をする“フィクトセクシュアル”の結婚・恋愛像”. ねとらぼ (2020年8月6日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ 松浦大悟 『LGBTの不都合な真実 活動家の言葉を100%妄信するマスコミ報道は公共的か』秀和システム、2021年9月17日、101頁。ISBN 978-4798065564。
- ^ akihikokondoskの2020年9月4日のツイート、2020年11月15日閲覧。
- ^ “This Man Married a Fictional Character. He’d Like You to Hear Him Out.”. ニューヨーク・タイムズ (2022年4月24日). 2022年5月3日閲覧。
- ^ a b “What is fictosexuality? All about the real people turned on by fictional characters”. ニューヨーク・ポスト (2022年4月27日). 2022年5月3日閲覧。