コンテンツにスキップ

黒田原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月30日 (金) 00:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:구로다하라 역)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

黒田原駅
駅舎(2010/9/4)
くろだはら
Kurodahara
高久 (4.2 km)
(5.2 km) 豊原
所在地 栃木県那須郡那須町大字寺子丙2
北緯37度1分22.21秒 東経140度7分10.47秒 / 北緯37.0228361度 東経140.1195750度 / 37.0228361; 140.1195750
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線
キロ程 171.5 km(東京起点)
電報略号 ロハ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
490人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1891年明治24年)9月1日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
プラットホーム(2010/9/4)

黒田原駅(くろだはらえき)は、栃木県那須郡那須町大字寺子丙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。

駅構造

単式ホーム2面2線のホームを持つ地上駅。改札口と2面のホームは跨線橋で連絡している。

黒磯駅管理の業務委託駅東日本環境アクセス委託)。自動券売機が設置されている。2008年1月31日をもって、POS端末による出札業務は終了した。なお、日中時間帯は駅員が集札(改札)業務のみを行っている。

大宮支社管内の有人駅としては最も北に位置する。

のりば

1 東北本線(上り) 黒磯宇都宮上野方面
2 東北本線(下り) 白河郡山福島方面

利用状況

利用者の多くが通学に利用する高校生(特に、近隣の那須高等学校の生徒)である。

2010年度の乗車人員は1日平均490人である[1]

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2000 699
2001 660
2002 579
2003 569
2004 561
2005 586
2006 559
2007 548
2008 536
2009 523
2010 490

駅周辺

路線バス

  • 町内路線
    • 東野交通
      黒田原駅 - 芦野 - 伊王野
    • 那須町民バス 時刻表
      夢プラザ前 - 黒田原駅 - 友愛の森 - 六斗地
      夢プラザ前 - 黒田原駅 - 大沢 - 友愛の森
      那須町役場 - 黒田原駅 - 高久 - 夕狩 - 千振 - 田島
      夢プラザ前 - 黒田原駅 - 芦野 - 伊王野 - 棚橋

歴史

  • 1891年明治24年)9月1日 - 開業。
    • 開業当初は東北本線のルートが異なっており、現在那須町役場がある位置に駅が設けられていた。当時の駅舎は那須町の民俗資料館として利用されていたが2000年に老朽化で解体され現存しない。
  • 1920年大正9年)3月10日 - 黒磯駅 - 黒田原駅間のルート変更により現在地へ移転。
  • 1985年昭和60年)3月13日 - 急行まつしまざおう」の廃止により定期優等列車の停車が無くなる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
  • 2008年平成20年)1月31日 - 出札窓口の営業が終了。

その他

  • 鉄道省製作の記録映画「鉄輪」に当駅が単線区間の駅と通票閉塞取り扱いの例として登場しており、映像上でも通票閉塞機に右書きで「高久」と「下野豊原」(現:豊原)の文字が確認できる。

隣の駅

東日本旅客鉄道
東北本線
高久駅 - 黒田原駅 - 豊原駅

脚注

関連項目

外部リンク