静岡県立韮山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月6日 (木) 22:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

静岡県立韮山高等学校
韮山高校を龍城山から望む
地図北緯35度3分20.0秒 東経138度57分18.1秒 / 北緯35.055556度 東経138.955028度 / 35.055556; 138.955028座標: 北緯35度3分20.0秒 東経138度57分18.1秒 / 北緯35.055556度 東経138.955028度 / 35.055556; 138.955028
過去の名称 静岡県立韮山尋常中学校
静岡県立韮山中学校など
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県の旗 静岡県
校訓
設立年月日 1873年
創立者 江川坦庵
柏木忠俊
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
理数科
学校コード D122210000064 ウィキデータを編集
高校コード 22111C
所在地 410-2143
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
龍城山から韮山高校と富士山を望む

静岡県立韮山高等学校(しずおかけんりつ にらやまこうとうがっこう)は、静岡県伊豆の国市にある県立高等学校。略称は“韮高”(にらこう)。

1873年明治6年)に開校した小学校教員養成機関を由来とする公立高校である。

概要

同校は1873年(明治6年)、韮山代官所代官江戸幕府砲術師範であった第36代江川太郎左衛門こと江川坦庵の高弟で足柄県令であった柏木忠俊が、小学校教員育成のため、足柄県韮山支庁(現伊豆の国市江川邸内)に仮研究所が開設し、近隣の本立寺で授業法を伝授したことを起源とする。1895年旧制中学1948年新制高校となった。現在は普通科理数科が設置されている。校訓は学祖江川坦庵の座右の銘である「忍」。また、同校では「韮高」とともに「龍城」という名前がしばしば用いられる。2018年現在、開学以来145年の歴史を持つ県下最古の公立高校であり、日本の高等学校設立年表によると、現存する高等学校としては全国で23番目に古い。

沿革・出来事

学園祭

龍城祭とよばれる学園祭が行われ、芸能祭・文化祭・体育祭・後夜祭を3日間行う。以前、芸能祭は三島市のゆうゆうホールや伊豆の国市のアクシスかつらぎで行われていたが、2006年に新講堂が落成したので2006年度より外部施設での開催はなくなった。

部活動

部室棟は2階建で東西に1棟ずつある他、部によっては独自に施設を持つ場合がある。部活動は文武両道をモットーとしているため、生徒全員が部活動に所属している。

硬式野球部は過去2回甲子園に出場している。1950年の第3回(第22回)選抜高等学校野球大会春の甲子園)では全国制覇を達成した。1995年第77回全国高等学校野球選手権大会夏の甲子園)では、3回戦で秋田県代表の金足農業高校に敗れた。

運動部

文化部

出身者

政治・行政

経済

学問

文化・芸能

スポーツ

関連項目

外部リンク