笛吹市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さかおり (会話 | 投稿記録) による 2020年12月3日 (木) 00:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史: 石和館の所在地は甲府市川田町です。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ふえふきし ウィキデータを編集
笛吹市
御坂地区の桃畑より石和地区を望む
地図
笛吹市旗
2004年10月1日制定
笛吹市章
2004年10月12日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
市町村コード 19211-2
法人番号 3000020192112 ウィキデータを編集
面積 201.92km2
総人口 65,329[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 324人/km2
隣接自治体 甲府市山梨市大月市甲州市南都留郡富士河口湖町
市の木 モモ
市の花 バラ
市の鳥 オオルリ
笛吹市役所
市長 山下政樹
所在地 406-8510
山梨県笛吹市石和町市部777番地
北緯35度38分50.3秒 東経138度38分23秒 / 北緯35.647306度 東経138.63972度 / 35.647306; 138.63972 (笛吹市)座標: 北緯35度38分50.3秒 東経138度38分23秒 / 北緯35.647306度 東経138.63972度 / 35.647306; 138.63972 (笛吹市)

笛吹市役所本庁舎(2014年3月撮影)
外部リンク 公式ウェブサイト

笛吹市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
市名の元となった笛吹川。鵜飼橋から撮影。2016年4月。

笛吹市(ふえふきし)は、山梨県にある国中地方に含まれ、甲府盆地の東寄りに位置する[1]。2006年度のモモ収穫量は22,900トン、ぶどう収穫量は14,400トンであり、いずれも自治体別では全国1位だった。このことから、2005年(平成17年)10月12日には「ぶどう日本一の郷」を[2]、2013年(平成25年)4月には「日本一桃源郷」を宣言している[3]

地理

隣接している自治体

甲府市から時計回りに

歴史

人口


笛吹市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 荻野正直 2004年11月14日 2012年11月13日 2期
2代 倉嶋清次 2012年11月14日 2016年11月13日 1期
3代 山下政樹 2016年11月14日 現職

経済

フルーツラインから旧春日居町域とその周辺を望む。2012年4月撮影。
  • 特産品
    • 黒駒の勝蔵(地酒:御坂町夏目原)

姉妹都市・提携都市

国内

海外

教育

高等学校

中学校

  • 笛吹市立石和中学校
  • 笛吹市立御坂中学校
  • 笛吹市立一宮中学校
  • 笛吹市立浅川中学校
  • 笛吹市立春日居中学校

小学校

  • 笛吹市立石和南小学校
  • 笛吹市立石和北小学校
  • 笛吹市立富士見小学校
  • 笛吹市立石和東小学校
  • 笛吹市立石和西小学校
  • 笛吹市立御坂西小学校
  • 笛吹市立御坂東小学校
  • 笛吹市立一宮西小学校
  • 笛吹市立一宮南小学校
  • 笛吹市立一宮北小学校
  • 笛吹市立八代小学校
  • 笛吹市立境川小学校
  • 笛吹市立春日居小学校
  • 笛吹市立芦川小学校

廃止された学校

交通

鉄道

中央本線石和温泉駅 - 春日居町駅
中心となる駅:石和温泉駅

路線バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・観光スポット

文化施設

祭事・催事

娯楽施設

  • 石和シネマ - 映画館(~1960年代)
  • テアトル石和 - 映画館(1968年~2018年)

著名な出身者

歴史的人物
政界・軍人
経済
学術
文学
音楽
芸能
スポーツ
その他

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』小学館、2007年。ISBN 978-4-09-526311-3 

外部リンク