本妙寺 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kaname Matsu (会話 | 投稿記録) による 2016年3月12日 (土) 12:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本妙寺(ほんみょうじ)

本妙寺 本堂
所在地 東京都豊島区巣鴨五丁目35番6号
位置 北緯35度44分22.773秒 東経139度44分6.387秒 / 北緯35.73965917度 東経139.73510750度 / 35.73965917; 139.73510750
山号 徳栄山
宗派 法華宗陣門流
寺格 東京別院
本尊 十界勧請曼荼羅
創建年 1572年元亀2年)
開基 久世広宣大久保忠俊大久保忠勝大久保康忠阿部忠政
開山は智存院日慶
正式名 徳栄山 総持院 本妙寺
法人番号 6013305000220 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

本妙寺(ほんみょうじ)は、東京都豊島区巣鴨五丁目にある法華宗陣門流の東京別院。山号は徳栄山。院号は総持院。本尊は十界勧請曼荼羅

由緒

1572年元亀2年)日慶が開山、徳川家康の家臣らのうち三河国額田郡長福寺(現在愛知県岡崎市)の檀家であった武将を開基として、遠江国曳馬(現在静岡県浜松市中区曳馬)に創建された寺である。1590年天正18年)家康の関東入国の際、武蔵国豊島郡江戸城内に移った。1603年慶長8年)、江戸の家康に征夷大将軍宣下が有った。その後寺地を転々とし、1616年元和2年)小石川(現在東京都文京区)へ移った。1636年寛永13年)、小石川の伽藍が全焼し、幕府から指定された替地の本郷丸山(東京都文京区本郷五丁目)へ移った。現在も本郷五丁目付近に「本妙寺坂」なる地名が残されている。本郷時代には塔頭7院を有した(円立院、立正院、妙雲院、本蔵院、本行院、東立院、本立院)。1657年明暦3年)の大火(いわゆる明暦の大火)ではこの寺の御施餓鬼のお焚き上げから火が出たとも伝えられる(異説有り)(そのため、現在の豊島区の境内の墓地には明暦の大火で亡くなった人々の菩提を弔うために建てられた供養塔がある)。1667年寛文年間)、幕府により、法華宗勝劣各派触頭となる。1910年明治43年)現在の豊島区巣鴨五丁目の地へ移転した。

文化財

著名人墓所

所在地

  • 東京都豊島区巣鴨五丁目35番6号

寺院

総本山

当寺以外の別院

関東教区の寺院

関連項目

外部リンク