大阪桐蔭中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。メビウスコード (会話 | 投稿記録) による 2016年3月25日 (金) 00:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他のスポーツ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪桐蔭中学校・高等学校
大阪桐蔭中・高校本館校舎(大東市)
過去の名称 大阪産業大学高等学校大東校舎
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大阪産業大学
設立年月日 1983年(高等学校)
1995年(中学校)
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 27593A
所在地 574-0013
大阪府大東市中垣内3丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪桐蔭中学校・高等学校(おおさかとういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府大東市にある男女共学の私立校。中学からの中高一貫コースと高校からのコースがある。設置者は学校法人大阪産業大学である。

概要

高校生急増期の生徒受け入れを目的として、大阪産業大学高等学校(現・大阪産業大学附属中学校・高等学校)の分校として1983年(昭和58年)に大阪産業大学高等学校大東校舎が設置されたことに始まる。

その後1988年(昭和63年)に大阪産業大学高等学校から独立した。

教育目標は、「鼎立成りて碩量を育む」。建学の精神は「偉大なる平凡人たれ」。進学指導、スポーツ教育に力を入れる一方、「挨拶の励行」など人格面の指導にも力点を置く。

環境

写真の建物は本館と呼ばれるもので、中学校からの入学者(一貫生)と高校からの入学者(高入生)の一部と3年生が使っている。1・2年の一部の高入生は東館と呼ばれる別の建物で学校生活を送ることになる。

2005年(平成17年)度からは、高校1・2年生の高入生のうち、上級成績のクラス(I類)の2年生は2学期半ばより本館に移り、上級より下のクラス(II類)は東館に残り、学習を進めている。I類・II類はクラブ活動は週に2日程度となっていて、勉強を最優先できるようにしている。

スポーツ推薦・藝術推薦による入学生は別クラス(III類)となっている。

高校2年生の時点で高校の履修課程をほぼ終了させるため、水曜は6時限、月曜日から金曜日まで(水曜は除く)が7時限、土曜は毎回5時限まであり、夏休みは2週間、冬休み・春休みは1週間ほどしかない。授業時間は50分。 校舎は本館、東館ともに幹線道路(本館は新道、東館は旧道)の近くにあり通学はその幹線道路を歩かなくてはいけない。

本館と東館の間に、大阪産業大学の中央キャンパスがあり、両館を行き来する際はキャンパス内を通り抜けるか、大学横の小道を歩くこともできる。

その年の学年によって全くカリキュラムが違う。また、外部講師も多い。

沿革

1980年代の高校生急増期を前に、大阪府と大阪府私立中学校高等学校連合会が協議をおこない、高校生の受け入れ対策として「1983・1984年度には、私立学校も募集定員を増やす」方向での合意が1979年(昭和54年)に成立した。大阪府私立中学校高等学校連合会は合意を受け、大阪府内の私立高校へ募集定員増加を検討するよう要請した。

学校法人大阪産業大学は要請を受け、大阪産業大学高等学校の募集定員を増加することを検討した。しかし大阪産業大学高等学校は新規受け入れの余裕がないとして、キャンパスにやや余裕があった大阪産業大学の敷地の一部を転用する形で、大阪産業大学高等学校の分校を設置することを決めた。

1982年(昭和57年)8月10日付で分校設置届を大阪府に提出した。当時提出された分校設置届によると、新入生募集は1988年度を最後に打ち切る計画になっていた。生徒急増期に対応した臨時的な分校として設置されたことになる。

1983年(昭和58年)4月に大阪産業大学高等学校大東校舎として開校した。しかし開校後、分校卒業生や保護者など関係者から学校の独立校化を求める声が強まり、1988年に大阪桐蔭高等学校として独立した。

1995年(平成7年)には大阪桐蔭中学校を併設している。中学校は当初、英数選抜コース、英数コース、特進コースの3つのコースがあったが、2008年(平成20年)より特進コースを廃止し、英数選抜コースと英数コースの2コースのみとなった。

設置コース

高等学校

I類
難関国公立大学・難関私立大学を目指す。一貫生全員と、高入生の成績上位クラスが該当する。受験指導に練達した外部講師担当の授業が、学年が上がるにつれ多くなる。
II類
国公立大学・難関私立大学を目指す。高入生の成績中位以下のクラスが該当する。
※I類・II類のクラスでは、高校2年次より志望別に文理でクラス分けを行う。ただし、一貫・高入とも上位クラスでは文理合同のクラスを編成する。高校3年次では、クラスの枠を超え、文系・理系とも学力別に再編成したクラスで授業を行う。
3年次よりI類・II類は一貫・外部の区分を取り払い、授業クラスは、S(理系)L(文系)クラスにわかれ、SA、SB、LAクラスは最難関国公立大学を目指す。SC、L1クラスは阪大神大を目指す。S1、S2、S3、L2クラスはそれ以下に該当する大学を目指す(L1・L2クラスには私立文系型の人もいる)、といったように構成されている。
III類
体育芸術が盛んで、一般入試のほかにスポーツ推薦やAO入試等も利用して有名大学を目指す。硬式野球部、ラグビー部などは有名。また、吹奏楽部も創部わずか2年で全国大会銀賞という実績を持ち、2009年度、2010年度、2011年度は、3年連続で全国大会金賞を受賞している。

中学校

英数選抜 (ES) コース
難関国公立大学を目指すためのコース。
英数 (E) コース
国公立大学・難関私立大学を目指すためのコース。
英数コースの成績上位者は、入学時、学年進級時、および学期の変わり目で英数選抜コースへのコース変更がある。

二年生になると自動的に英数 (E)コースはなくなり、全クラスが英数選抜 (ES)コースになる。

部活動

野球部

1988年(昭和63年)に創部。1991年には春のセンバツ大会夏の選手権大会ともに甲子園初出場を果たした。1991年春のセンバツ大会は、エースの和田友貴彦が1回戦の仙台育英高校戦でノーヒットノーランを達成するなど、ベスト8に進出した。1991年夏の選手権大会では、決勝スコア13-8で沖縄水産高校に勝利し、初出場・初優勝の快挙を成し遂げた。創部わずか4年目でのの全国制覇は、今も続く史上最速の記録である。

2008年夏の選手権記念大会では決勝スコア17-0という圧倒的な強さで、常葉菊川高校に勝利し2度目の全国制覇を成し遂げた。大阪勢としても1991年の同校以来17年ぶりに夏の選手権大会での全国制覇を果たしている。

2012年春のセンバツ大会では決勝スコア7-3で光星学院高校に勝利し春のセンバツ初優勝と3度目の全国制覇を達成した。大阪勢としては1993年上宮高校以来19年ぶりに春のセンバツ大会での全国制覇を成し遂げた。

さらには2012年夏の選手権大会でも春夏連続して決勝戦に進出、なお対戦相手は奇しくも同年春センバツ大会準優勝の光星学院高だった(甲子園大会の決勝戦で春夏連続同一カードは史上初である)。決勝スコアは3-0で光星学院高に再び勝利を果たし、史上7校目の春夏連覇を達成した。また、同校としては4度目の全国制覇を成し遂げた。そして秋に行われた岐阜国体でも優勝し[1]松坂大輔を擁した横浜高校以来となる史上3校目の「三冠」を達成した。

2014年夏の選手権大会では決勝スコア4-3で三重高校に勝利し春夏通算5度目の全国制覇を成し遂げた。大阪勢としては2年ぶりに夏の選手権大会での全国制覇を果たしている。

吹奏楽部

2005年(平成17年)に創部した。2005年に創部1年で関西吹奏楽コンクールに出場し、金賞を受賞。2006年には、創部2年目にして吹奏楽の甲子園である東京、普門館で毎年秋に行われる全日本吹奏楽コンクールに関西代表として初出場銀賞、2007年も同大会において関西代表として銀賞を受賞した。3回連続出場をかけた2008年には、惜しくも代表を逃すが、続く2009年に初の全国大会金賞に輝く。その後も2010年2011年と連続で金賞を受賞し、3年連続で全国大会金賞を受賞した。

また、2008年全日本マーチングコンテストにおいて初出場銀賞受賞という結果を果たした後、同大会で2009年2010年ともに、2年連続で金賞を受賞するなど、マーチングでの活動も盛んである。その他数多くの依頼演奏をこなし、歴史は浅いながら全国的に有名な吹奏楽部となりつつある。

サッカー部

2005年(平成17年)に創部。2007年(平成19年)に創部3年で全国高等学校総合体育大会初出場を果たす。2008年も総体2年連続出場でベスト8入りとともに全国高等学校サッカー選手権大会初出場も果たした。女子サッカー部は2006年(平成18年)に創部。こちらも2007年に全国大会出場を果たした。

ラグビー部

1988年(昭和63年)に創部。1995年(平成7年)に花園初出場を果たす。2013年平成25年)には春の選抜大会で初優勝した。2015年(平成27年)には春の選抜大会で準優勝した。

ゴルフ部

1999年(平成11年) - 男子ゴルフ部が第20回全国高等学校ゴルフ選手権大会にて優勝[2]した。

バスケットボール部

2014年(平成26年) 男子・女子共に全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会に初出場した。女子バスケットボール部は、ウィンターカップに初出場している。

陸上競技(旧・駅伝)部

2011年(平成23年)に駅伝部(当時)が創部、翌2012年(平成24年)に陸上競技部へ名称変更された。全国高校駅伝では2013年11月の大阪男子予選で初優勝を達成、同年12月に都大路へ初出場を果たしている(総合成績は22位)。

顧問

不祥事・問題点

  • 2007年(平成19年)8月、大学合格実績水増し問題が発覚した。「水増しがあった」という発表があっただけで、水増し前の実績は発表されていない。
  • 2015年(平成27年)3月24日、大阪桐蔭中学・高校の裏金不正流用問題が、内部告発により発覚される。[3]その裏金の大部分は、生徒の保護者より徴収必要額より相当に過剰した進研模試の受験料、教科書購入費用(教材費)が主な出所となり、その裏金は初代校長やその娘の個人口座など数々の場所に隠され、その額は5億円を超えると見られている[4]。その裏金は、タクシー代・飲食費・塾関係者等への接待費[5]、ほかゴルフ・エルメス等高級ブランド品(スカーフ・バッグなど)や贈答品などの購入に当てられていた[6]
    • この裏金問題を重く見た大阪府は、同年3月26日に「保護者に返すべき金の流用で非常に悪質」との理由で、私学補助金減額処分の要件である「管理運営が著しく適正を欠いている場合」に該当と判断。結果2015年度に大阪桐蔭へ支給予定だった6億6000万円の補助金を、過去最大の20%(約1億3000万円)減額する事を決定した[7][8]
    • 同年4月9日、この問題で同じ学校法人傘下にある大阪産業大学教職員組合は、大阪地検特捜部に関係者2名を業務上横領の容疑で刑事告発した[9]

出身著名人・関連人物

プロ野球選手

その他のスポーツ

スポーツ以外

交通アクセス

  • 最寄の駅は学研都市線野崎駅で徒歩18分のところにある。
  • 隣の学研都市線JR住道駅から大阪産業大学まで、50円でシャトルバスが運行されている。支払いは現金ではなく、券を購入しなければならない。
  • JR住道駅からレンタサイクル「駅リンくん」を利用する教員・生徒も多い。
  • バス通学者も多く、新石切駅瓢箪山駅方面および住道駅・四条畷駅方面から近鉄バスを利用することができる。各種バスを利用する場合、バスターミナルから本館の校門までは約10分かかる。

脚注

  1. ^ 日程順延のため仙台育英高校と同時優勝となった
  2. ^ 全国高校ゴルフ選手権 歴代優勝校”. nikkansports.com. 2014年6月22日閲覧。
  3. ^ 大阪桐蔭の裏金5億超、前校長の「指示と認定」”. 読売新聞社 (2015年3月26日). 2015年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  4. ^ 裏金は総額5億円以上 大阪桐蔭不正流用で第三者委”. 朝日新聞社 (2015年3月25日). 2015年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  5. ^ 大阪桐蔭高、5億円裏金発覚 尋常ではない金満体質で訴訟&不祥事連発 やらせ受験も”. Business Journal (CYZO) (2015年4月1日). 2015年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  6. ^ 大阪桐蔭、裏金5億円 第三者委「元校長らの告訴検討を」”. 日本経済新聞社 (2015年3月26日). 2015年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  7. ^ 大産大に補助金2割減額処分 大阪桐蔭裏金問題で大阪府”. 日本経済新聞社 (2015年3月27日). 2015年4月5日閲覧。
  8. ^ 裏金問題の大阪桐蔭、府が補助金を2割減額”. 読売新聞社 (2015年3月26日). 2015年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  9. ^ 大阪桐蔭裏金問題で前校長らを告発 教職員組合”. 朝日新聞社 (2015年4月9日). 2015年4月10日閲覧。
  10. ^ “乃木坂46松村沙友理 母校・大阪桐蔭Vを祝福”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年8月25日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/25/kiji/K20140825008810430.html 2014年8月25日閲覧。 

参考文献

  • 大阪桐蔭高等学校十周年記念誌編集委員会『大阪桐蔭高等学校十周年記念誌』1993年。 

関連項目

外部リンク