大来佐武郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.158.49.112 (会話) による 2015年12月10日 (木) 13:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大来佐武郎
おおきた さぶろう
生年月日 1914年11月3日
出生地 関東州大連市
(現・中国遼寧省
没年月日 (1993-02-09) 1993年2月9日(78歳没)
出身校 東京帝国大学
(現・東京大学
前職 逓信省官僚
外務省官僚
経済企画庁官僚
海外経済協力基金総裁
国際大学学長
総合研究開発機構研究評議会議長
所属政党新自由クラブ→)
無所属
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
1971年度マグサイサイ賞
1993年度インディラ・ガンディー賞

日本の旗 第108代外務大臣
内閣 第2次大平内閣
在任期間 1979年11月9日 - 1980年7月17日
テンプレートを表示

大来 佐武郎(おおきた さぶろう、1914年11月3日1993年2月9日)は、日本の元官僚エコノミスト

第二次世界大戦後の日本を代表する国際派のエコノミストであり、外務大臣第108代)や総合研究開発機構研究評議会議長を務めた。

人物

東京帝国大学工学部電気工学科卒業後、逓信省に入省。工務局、興亜院出向を経て大東亜省に移籍。第二次世界大戦終戦後に外務省調査局に勤務。その後、芦田内閣の下に設置された経済安定本部(アンポン)で、池田勇人首相の肝煎りである国民所得倍増計画の策定に中心的に関わった。

大来は終戦直後から日本国内のみならず国外にも豊富な人脈を築き、また分け隔てなく留学を希望する者の紹介状を書いていた。

第2次大平内閣では藤山愛一郎以来の民間人閣僚たる外務大臣に起用され、8ヶ月間務めている(藤山は外相在任中に衆議院議員選挙に出馬し、当選)。1980年ヴェネツィア・サミットには、開催の直前に大平正芳首相が急逝したため、外相の大来が代わりに出席している。外相退任後は国際大学初代学長を務めた。

息子の大来洋一(政策研究大学院大学政策研究科教授)も経済企画庁時代に経済白書を執筆。財務省主計局の大来志郎(1998年(平成10年) 財務省入省)は孫にあたる。

略歴

顕彰

総合研究開発機構研究評議会議長を務め、大来の死後、遺族から著書や資料などが総合研究開発機構に寄贈された。2000年、大来の業績を記念し、総合研究開発機構が「NIRA大来政策研究賞」を創設した。

主な文献

  • 小野善邦 『わが志は千里に在り 評伝大来佐武郎』日本経済新聞出版社、2004年
  • 著書 『経済外交に生きる』 東洋経済新報社 1992年
  • 著書 『21世紀に向けての日本の役割 大来レポート』 国際開発ジャーナル社、1991年
  • 著書 『東奔西走 私の履歴書』 日本経済新聞出版社 1981年

脚注


外部リンク


公職
先代
園田直
日本の旗 外務大臣
第108代:1979 - 1980
次代
伊東正義