ぬらりひょん (ゲゲゲの鬼太郎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hearton (会話 | 投稿記録) による 2015年5月4日 (月) 01:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎アニメ:  ゲゲゲの鬼太郎(第4期 第64話『激走!妖怪ラリー』)より)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゲゲゲの鬼太郎 > ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター > ぬらりひょん (ゲゲゲの鬼太郎)
境港市水木しげるロードに設置されたぬらりひょんのブロンズ像

ぬらりひょんは、水木しげる漫画(及びそれを原作としたアニメーション、映画等)の『ゲゲゲの鬼太郎』(旧題:『墓場の鬼太郎』)に登場する宿敵となる妖怪のひとり。

概要

初登場は、原作漫画では『妖怪ぬらりひょん』、アニメ版ではそのアニメ化である第1作の第12話(ともに1話のみの登場)。アニメ第2作では登場せず、第3作から第5作では準レギュラーとして登場した。「日本妖怪の総大将」と呼ばれる現在のイメージは、アニメ第3作のときに形成されたものである(漫画では「週刊実話」版、映像では第3作の前の実写「月曜ドラマランド」版が敵ボスとしての初出)。

頭部は大きめの禿頭で皺の深い顔、痩身で身なりのいい老人の姿。一般には、忙しい夕暮れに勝手に他人の家に上がり込み、家人のような顔をして飲み食いをするなどと言われ、タコ(海坊主)の妖怪の一種とも伝承されている。

卑怯で狡猾な手口で悪事を働き、鬼太郎と対立する。だがどこか間抜けなコメディータッチな面もある。基本的に他者を利用するのが得意な悪参謀タイプ。強い妖怪を雇ったり騙したりして、あの手この手で鬼太郎達を倒そうと画策し、多数のシリーズで「鬼太郎の宿敵」の代表格となっている。

原作とアニメ第1作では、「山田」と名乗って人間に成りすまし裕福な生活を送る一方、盛り場で爆弾テロを起こすなど、悪事の数々を働いた。いずれ自分の犯行が鬼太郎にばれる事を恐れ、先に鬼太郎をねずみ男と共に落とし穴にはめて、コンクリート詰めにした。だが迂闊に鬼太郎と握手した為、秘術「鬼太郎つき」で手を乗っ取られる。仲間の蛇骨婆に助けを求め、穴から脱出したばかりの鬼太郎を「封じの壺」で止めをさそうとするが、逆に鬼太郎により古代の石臼を使った「先祖流し」で先史時代に二人とも流される。他が羽織を着た和装を基本とするのに対し、ここのみ背広を着ている。

週刊実話版『野球狂の巻』では、妖怪の高校「墓の下高校」校長として登場。自校野球部の高校野球界進出に託けて人間界の占領を企むが、それに気付いた人間側の依頼を受けた鬼太郎によって生徒職員共々あの世に流された。

アニメ第3作放送と同時期に連載された『最新版』(水木しげる作画ではなく水木プロ作画)では、アニメ版と共に事実上のボスとして幾話にまたがって登場する。『最新版』ではかつて先祖流しで過去に流されたぬらりひょんが現代まで生き延び、長い間に人間の悪意を得て強大な妖力を得たと言う設定。三原山の噴火に巻き込まれて火口に落とされるも、最終回で伊豆大島を破壊して復活し、「食妖鬼」と呼ばれる周囲の存在全てを喰らい尽くす怪物となっていた。この状態では自我や知性というものは完全に失われており、目玉の親父も鬼太郎に逃げる事を勧めた。最後は鬼太郎の捨て身の攻撃で粉々に破壊された。

『鬼太郎国盗り物語』では、箱根城でのムーとの決戦の際、妖怪存亡の危機に毛目玉に口説かれて鬼太郎達に加勢。輪入道部隊、一つ目部隊、部隊、カラス天狗飛行隊を指揮し、敵の「ひとだま爆弾」攻撃には、ひとだま食いを召喚して反撃するなど、総大将に相応しい戦力を駆使した。

『妖怪千物語』(ほしの竜一作画)では、第25話で姿を表す。鬼太郎を裁判の罠で倒そうとしたが、結局は怒りに燃える鬼太郎に敗れ、天狗ポリスに500年の溶解刑に処刑された。

妖術・技

原作初期では「策謀を巡らすのみでこれと言った妖術は使えない」とされていたが、後に総大将という設定が定着するにつれ多彩な技を使う様になっていく。

爆弾
原作やアニメ第1作では本に隠したダイナマイトなどを家や乗り物などに投げ込んで爆破している。
アニメ第3作第4話で使った爆弾は玉状で、爆発力よりも化学的に鉄やコンクリートを脆くする型の模様(爆煙が充満した後、ビルが崩れ落ちる描写がされている。また鬼太郎つきのために車内で誤爆した際、自動車は解体したが乗っていたぬらりひょん達は殆ど無傷だった)。
アニメ第4作第47話では煙玉になっており、天狗ポリスから逃れるために使用するが、最終的には恐竜時代に送られてしまった。
アニメ第5作では指に挟める大きさの手投げ弾を、敵味方入り乱れた戦いに使っている。
幻術
原作やアニメ第1・3作ではねずみ男に紙幣と見せかけて木の葉をつかませた事がある。
アニメ第1作では自分の姿を写真から消す術も見せた。鬼太郎は妖怪ランプで一度消えた姿をあぶり出している。
第4作101話では「人家に上がり込んで家人の様に振舞う」一般的イメージから、一刻堂邸に入って家人に気にかけられることなく主人の部屋まで進入している。
魂を抜き取る
「野球狂の巻」で使用。人間の口に手を突っ込んで魂を抜き取る。被害者は他の妖怪が抜いた場合の様に意識不明になるのではなく、一応会話もできるがまるで力が入らないと言った様子。
剣術
剣の心得があり、常に仕込み杖を持ち歩いている(軍服を着てサーベルを挿すことも)。アニメ第3・5作では鬼太郎も剣を使うため、両者が剣を交える戦いが頻繁に見られる。
月曜ドラマランド版では、日本刀を抜き、その先端からビームを乱射した。
変身
月曜ドラマランド版では女性に化けて、人間界で「ぬらり塾」を経営し、妖怪帝国建設のための本拠地としていた。
アニメ第3作第45話では妖怪花と共存していた社長を捕らえ、彼になりすまして妖怪花を蹂躙する。
念力爆弾
『最新版』で使用。指差した一点を中心に大爆発を起こす。町一つを瓦礫と化し、その場にいた鬼太郎一派の殆どを北極や熱帯まで飛ばしてしまった。
遠隔視
『最新版』では水晶玉を使用、鬼太郎達の動向を探る。
アニメ版地獄篇では天叢雲剣を水鏡にかざして探った。
巨大化
『最新版』では身体を巨大化させ、部下達に威圧感を示したり閻魔大王と一騎討ちを演じたりした事もある。
電撃
アニメ第3作第60話で使用。掌から稲妻状の電撃を放つ。
鉄の爪
アニメ第5作第39話で初使用。妖怪刑務所に投獄されている間、鉄分の豊富な牢獄の石を食べて体内で精製、剣の様な硬く鋭い爪にした。天狗ポリス2名に斬りつけるなど脱獄に活用。出し入れも自在である。第85話では操られたミウの説得に気を取られた鬼太郎を刺して瀕死の重傷を負わせた。
見上げ入道
月曜ドラマランド版において、戦いで部下を失い不利になった際に、巨大な頭部がさらに膨らみ、そこからのびあがりが分離、巨大化して見上げ入道へ変貌し、「秘法霊界流し」で鬼太郎と人質の少女・関京子のみ霊界へ送り込み、最後の勝負に挑んだ。

映像作品における変遷

キャスト

アニメ

第1作(昭和43年(1968年)1月3日 - 昭和44年(1969年)3月30日)
先述の通り、第12話に登場し鬼太郎を苦しませはするが、敵ボスとしての登場ではない。鬼太郎の「先祖流し」で先史時代に流されてしまう。
第2作(昭和46年(1971年)10月7日 - 昭和47年(1972年)9月28日)
登場しない。様々な妖怪と結託して何度も鬼太郎と敵対する位置付けは死神が担っている。
第3作(昭和60年(1985年)10月12日 - 昭和63年(1988年)2月6日、地獄編は昭和63年(1988年)2月8日 - 3月21日)
ここから以降毎作複数話に鬼太郎の敵役として登場する準レギュラーキャラクターとなり、日本妖怪の総大将とも呼称されるようになる。ただし、総大将といってもほぼ自称で、実際に妖怪たちの頂点の地位にいるわけではなく、常に付き従えている部下も朱の盆だけである。毎回他の妖怪たちをそそのかして鬼太郎と対決するようにもっていくケースが多く、強い妖怪と組むときなどは「先生」と呼んで下手に出ることもある。また性格や描写などもそれほどシリアスでもなく、毎回鬼太郎にやられ、朱の盆との漫才のような掛け合いなど、コミカルでお茶目な描かれ方がされることもある。
第4話で原作同様先史時代に流されるが、そこから数万年を生き延び強敵として度々登場した。特に第3作劇場版『激突!! 異次元妖怪の大反乱』では妖怪皇帝を名乗って多くの妖怪を率いて東京を制圧。ゲストヒロインのカロリーヌやその父であるぐわごぜを殺害し、鬼太郎との一騎討ちを演じた。
4話ではビル爆破後に自分の経営する建設会社で稼ぐ、16話で指名手配犯達と取引、45話でホテル業者を乗っ取る、60話で環境回復を願う人間達にダイダラボッチの封印を解かせる、104話で暴力団を鬼太郎達が手伝う宿に行かせ嫌がらせをさせる、と言った具合に、他シリーズと比べ人間を部下や顧客にした悪事も目立つ。
51話では参加各国の支配権を懸けた「世界妖怪ラリー」を開催。朱の盤でも勝てる様な弱小妖怪を招いたつもりがバックベアードを初め強豪が揃って集まり、慌てた末に鬼太郎が日本代表だと選手達に吹き込んで逃亡。鬼太郎は日本妖怪の誇りに懸けて奮闘の末優勝、「だが各国を支配する気はない」と宣言した。
91話では妖怪の天敵・ヒ一族に鬼太郎を倒す依頼を試みたが拒否され、人形にされる。彼の配下と鬼太郎の仲間との一時共闘でヒ一族と黒幕の女夜叉を倒し、鬼太郎からこれを機に和解しようと持ちかけられたが拒否、両者は再び敵味方に分かれる。
「地獄編」でもその悪辣ぶりと執念深さは変わらず、地獄の奥の院から盗んだ天叢雲剣の力で鬼太郎達を苦しめ続けたが、最後は鬼太郎に剣を折られた挙句に、朱の盆の体当たりを受け共に血の池地獄に沈んでいった。
後日談的な内容のゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王』(スーパーファミコンで平成5年(1993年)2月5日発売)では、なぜか生きていて宇宙妖怪と結託し未来の鬼太郎を処刑するが、現代の鬼太郎に毛針で刺され宇宙妖怪に命乞いをする。だが裏切られ結託した宇宙妖怪に殺される形となる(朱の盆は登場せず、ぬらりひょんだけ生き残った可能性がある)。
第4作(平成8年(1996年)1月7日 - 平成10年(1998年)3月29日)
一刻堂の台詞によると、伝承の通り本来の姿はタコということになっている(101話)。当初46話の妖怪大裁判で鬼太郎の担当弁護士として登場。多少腰の低い性格を演じていたが、実は鬼太郎を冤罪に陥れようとした真犯人と発覚、天狗ポリスから逃れようとするが、恐竜時代への古代流しの刑に処せられた。54話で舞い戻って以降は第3作のイメージを踏襲。鬼太郎を追い詰める為に様々な知略を巡らせるほか、居合いの心得があるなど、鬼太郎との直接対決も多く描かれた。他シリーズと比べるとコミカルで間抜けなイメージで、鬼太郎との戦闘では必ず負けており、結託した相手に裏切られるもしくは裏切った相手に仕返しを受けることも多い。
64話では願いを叶える「妖怪石」を懸けて妖怪ラリーを開催。選手への招待状や観客用のテレビに凶悪化電波を発する粉を仕込み、選手は障害で全滅させ観客は支配下に置く計画だった。だが鬼太郎宛の招待状をねずみ男が横取りして引っかかったことで計画が狂い、正気のまま参加して優勝した鬼太郎に追われ逃亡。鬼太郎は妖怪石の力で被害者全員を救った。
一度は第96 - 99話にて強大な妖力を得て「妖怪王」となって日本を征服するものの、失敗を繰り返して日本中の妖怪達の信用を完全に失っていく[1]。最後には第113話でねずみ男に騙されて弱い刺客を雇ってしまうという有様だった。他の期に比べ妖怪的な特殊能力は持ち合わせていないようである。
第5作(平成19年(2007年)4月1日 - 平成21年(2009年)3月29日)
日本妖怪総大将に相応しい貫禄と実力を持った鬼太郎の宿敵として登場。これまでになくシリアスで悪の総大将然としているが、時には部下に人情味ある部分もあり、たまに間抜けな面を見せる事もある。本編登場以前からオープニング映像に朱の盆や蛇骨婆と共に姿を見せる。第4話から黒幕としての存在を匂わせ、第8話から本格的に姿を現す。人間の思い上がりを感じたとは言え、登場早々から2度も火災を引き起こすなど、第3作に輪をかけた非道な行いを見せる。その際の戦闘で額に髪の毛剣を受け負傷、鬼太郎を倒すまでこの傷は消さないと誓いを立てる。最初のアジトはビルの中に家を建てた豪華な物だったが、17話での再登場時はなぜか港の倉庫に没落している。30話で片車輪を使った鬼太郎抹殺に失敗し、朱の盆、蛇骨婆と共に天狗ポリスに逮捕された。その後39話で石詰め(岩の縦穴に押し込められ、蓋でもある大石の下敷きにされる)五千年刑の執行寸前、旧鼠の呼んだかまいたちの助力と獄中で新たに身に着けた鉄の爪で脱出、かまいたちを「鬼太郎を倒す機会をやる」と言って仲間に引き入れ脱獄した。47話の裁判では第4作や千物語とは逆に、「自分が鬼太郎を葬る機会を奪われたくない」理由で影から百々爺を攻撃して鬼太郎を助けた。61話で妖怪城の主・たんたん坊を騙して従うふりをし、たんたん坊が鬼太郎に倒された後、妖怪城とその操縦装置を奪う事に成功。鬼太郎に対する憎悪は深く、鬼太郎を殺しても鬼太郎の味方を皆殺しにするまでは収まらないと部下達に語っている。72話で妖怪城を覚醒させるが、85話で妖怪城を失ってしまった。その後は、全100話終了まで部下共々テレビ本放送版では出番が無いまま終わってしまった(当初第5作の放送はもっと続ける予定だったため中途半端に終わった設定等は他にもあった)。劇場版では朱の盆や蛇骨婆と悪者妖怪サミットに参加、「日本はヤトノカミによって滅びる」と決め付けたバックベアード達への反感もあって、鬼太郎達を応援する発言をしている。

実写

テレビドラマ・月曜ドラマランド「ゲゲゲの鬼太郎」(1985年8月5日放送)
映像作品においては初めてラストボスとして登場。人間界で吸血鬼エリートなどの妖怪達を配下に置き、妖怪帝国建設の為に人間の女性に化け、「ぬらり塾」塾長になっていた。様々な手段で鬼太郎を窮地に追い込むもことごとく退けられ、霊界での戦いでぬらりひょんの正体を現した(正体は明かしておらず、正体を見たねずみ男に「俺はこんな奴に惚れてたのか!」と言われた)。そして刀からビームを発射したり、のびあがりと融合していたりと意外な活躍が多かった。
ビデオドラマ「妖怪奇伝ゲゲゲの鬼太郎 魔笛エロイムエッサイム」(1987年発売)
「最新版」やアニメ映画「激突!異次元妖怪の大反乱」のように軍服を着てサーベルを差し、朱の盆と共に登場した。人間を恨む桜の精・桜子と手を組む。彼女に求婚したが断られた上に、人間への態度を和らげ奪った生気を解放しようとしたのに怒り、毒井戸で処刑しようとする。最後は部下達と合体して鬼太郎との一騎討ちの末、取られたサーベルで貫かれ毒井戸の底に消えた。その後エンディングにてカブトムシの姿で生き延びていたが、霊界郵便配達人(演:水木しげる)に偶然踏まれて絶命したと思われる描写がある。
映画「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」(2008年7月12日公開)
実写映画版の2作目。同年10月5日に死去した緒形拳が映画で演じた最後の役となった。日本妖怪の総大将を自任して鬼太郎と敵対し暗躍する。千年杉で作った杖を武器としている。人間を滅ぼそうと蘇らせたガシャドクロに吹き飛ばされてしまい消息不明になった。なお、2007年春に公開された1作目には登場していない。

部下・協力者の一覧

各員の詳細は、名称のリンク先及び「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」を参照。

複数シリーズに跨る者

蛇骨婆:原作「妖怪ぬらりひょん」及びアニメ化作品(第1作12話、第3作4話、第4作78話)、アニメ第3作(劇場第4作、112話)、アニメ第5作、「千年呪い歌」
朱の盆:アニメ第3~5作、「魔笛エロイムエッサイム」、「妖怪千物語」
見上げ入道:月曜ドラマランド、アニメ第4作96話、「妖怪千物語」
本所七不思議の妖怪達:1980年代「最新版」2話、アニメ第3作108話
夜行さん:1980年代「最新版」2,6話、アニメ第3作113話
のっぺらぼう:アニメ第3作16話、「妖怪千物語」
逆柱:1980年代「最新版」4話、アニメ第4作83話
土蜘蛛:1980年代「最新版」7話、アニメ第3作(劇場第4作)
ヨナルデパズトーリ:1980年代「最新版」8話、アニメ第4作96話
ブイイ:1980年代「最新版」9話、アニメ第4作98話
再生妖怪軍団/悪夢の軍団:1980年代「最新版」10話、アニメ第3作86話
鉄鼠:1980年代「最新版」17話、アニメ第3作112話、「魔笛エロイムエッサイム」
五徳猫:1980年代「最新版」17話、アニメ第3作112話、アニメ第4作113話
がしゃどくろ:アニメ第3作(劇場第4作)、アニメ第4作96話、「千年呪い歌」
ダイダラボッチ:アニメ第3作60話、アニメ第4作96話
ぬれ女:「魔笛エロイムエッサイム」、「千年呪い歌」
烏天狗:「魔笛エロイムエッサイム」、「国盗り物語」10話
河童:「魔笛エロイムエッサイム」、アニメ第4作71話
家鳴:「魔笛エロイムエッサイム」、アニメ第5作72話
邪魅:アニメ第3作108話他、第4作54話
百々爺:アニメ第4作46,47話、「妖怪千物語」

原作・派生漫画

「野球狂の巻」
モンロー、貧乏神フランケンシュタインなまはげ、他
1980年代「最新版ゲゲゲの鬼太郎」
わいらサガリ:3話
逆柱、野ぶすま:4話
百鬼夜行衆(夜行さんの部下):6話
黒小鬼、土蜘蛛、岩竜、一つ目巨人:7話
砂男:11話
黒雲主:22話
「鬼太郎国盗り物語」10話
輪入道部隊、一つ目部隊、部隊、カラス天狗飛行隊、ひとだま食い
「妖怪千物語」
まくら返し水虎泥田坊、他

アニメ

第3作
南方妖怪軍団(アカマタ、やし落とし、チンポ)、キジムナー蛟龍:劇場第1作
あしまがり:第45話
目目連:第58話
ダイダラボッチ:第60話
怪気象の妖怪達(ぐわごぜ朧車あやかし、土蜘蛛、がしゃどくろ、蛇骨婆、鬼女一本だたら、火車、山童白溶裔すねこすり小豆とぎ、他):劇場第4作
火車:劇場第4作、第108話
辻神:劇場第4作、第115話
釜鳴りモウリョウ:第108話
地獄の妖怪達(首狩り三人衆(ミミズ男、クモ男、サソリ女)、空飛ぶ魚、三途の川の大蛇、奪衣婆閻魔大王、、鉄鼠&五徳猫、針山の蛇骨婆、地獄武者=夜行さん、餓鬼、火男、ヌルリ坊):地獄編(第109~115話)
ヒ一族とも結託しようとしたが失敗(第91話)。
第4作
朱の盆:第60話~
百々爺:第46,47話
邪魅:第54話
半魚人&妖怪イカ:第60話
妖怪ラリーのガイコツ(実況アナウンサー):第64話
かわうそ:第71話
蛇骨婆:第78話
逆柱:第83話
ヤマタノオロチ:第74,96話
妖怪樹兵器:第92話
西洋妖怪(バックベアード、西洋妖怪四天王(こうもり猫、グルマルキン、ブイイ、ジャイアント)、ヨナルデパズトーリ、ウーストレル、ポルターガイストゴーレム):妖怪王編(第96~99話)
一刻堂(人間の霊能者):第101話
吸血樹&アジアの最強吸血妖怪三人衆(ペナンガラン、ランスブイル、アササボンサン):第104話
三匹の刺客(五徳猫、如意自在山爺):第109話
悪魔ブエルとも結託しようとしたが失敗。(第69話)
第5作
カニ坊主旧鼠:第8話~
かまいたち:第39話~
海座頭:第3話
真白(雪女)、雪入道:第7話
百々目鬼:第8話
火取り魔:第17話
「皆殺しの矢」の悪霊:第26話
片車輪:第30話
たんたん坊、二口女:第61話
妖怪城&四龍(土龍、水龍、炎龍、風龍):第61,72,85話
妖怪城の花嫁=アマミ一族ミウ:第85話

実写

テレビドラマ・月曜ドラマランド「ゲゲゲの鬼太郎」
見上げ入道 = のびあがりおっかむろあみきり吸血鬼エリート
ビデオドラマ「妖怪奇伝ゲゲゲの鬼太郎 魔笛エロイムエッサイム」
桜子()、夜道怪ぬっへっほふ川猿、他
映画「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」
蛇骨婆、なみ(ぬれ女)、ガシャドクロ、サトリ手の目夜叉

脚注

  1. ^ 第101話「言霊使いの罠!」の脚本を書いた京極夏彦によると、当初は妖怪王編のラスト(第99話)でぬらりひょんは死ぬ予定だったのだが、それを知らなかった京極が書いた脚本にぬらりひょんが登場していたため急遽生き残ることになったという。

関連項目

外部リンク