コンテンツにスキップ

「湧別町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
90行目: 90行目:
* [[1950年]](昭和25年) - 一部を常呂郡佐呂間村(現・[[佐呂間町]])に移管。
* [[1950年]](昭和25年) - 一部を常呂郡佐呂間村(現・[[佐呂間町]])に移管。
* [[1953年]](昭和28年) - 町制施行により、湧別町・[[上湧別町]]と改称する。
* [[1953年]](昭和28年) - 町制施行により、湧別町・[[上湧別町]]と改称する。
* [[1998年]](平成10年) - 東芭露の林道脇の沢から約30,000年前の[[ナウマンゾウ]]の臼歯化石<ref>2002年に専門家の鑑定で明らかになり、[[北海道開拓記念館]]に保存された。</ref>が見つかる<ref>[http://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/43/3/43_3_169/_article/-char/ja/ 北海道から新しく発見されたナウマンゾウ標本(Palaeoloxodon naumanni)とその意義]</ref>。
* [[1998年]](平成10年) - 東芭露の林道脇の沢から約30,000年前の[[ナウマンゾウ]]の臼歯化石<ref>2002年に専門家の鑑定で明らかになり、[[北海道開拓記念館]]に保存された。</ref>が見つかる<ref>{{Cite journal |和書 |author=高橋啓一 |coauthors=添田雄二、出穂雅実、青木かおり、山田悟郎、赤松守雄 |year=2004 |title=北海道から新しく発見されたナウマンゾウ標本(Palaeoloxodon naumanni)とその意義 |journal=第四紀研究 |publisher=日本第四紀学会 |volume=43 |issue=3 |pages=69-180 |doi=10.4116/jaqua.43.169}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)10月5日 - 湧別町・上湧別町が新設合併、新町名を'''湧別町'''とする。
* [[2009年]](平成21年)10月5日 - 湧別町・上湧別町が新設合併、新町名を'''湧別町'''とする。


534行目: 534行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Yubetsu, Hokkaido}}
*[[王道の狗]]
*[[王道の狗]]
*[[北海道指定文化財一覧]]
*[[北海道指定文化財一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Yubetsu, Hokkaido}}
{{Osm box|r|4056277}}
* [http://www.town.yubetsu.lg.jp/ 湧別町]
* [http://www.town.yubetsu.lg.jp/ 湧別町]
* {{Osmrelation|4056277}}


{{Geographic Location
{{Geographic Location

2019年1月20日 (日) 14:47時点における版

ゆうべつちょう ウィキデータを編集
湧別町
サロマ湖龍宮台展望公園から見た砂嘴
地図
湧別町旗 湧別町章
2009年10月5日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道オホーツク総合振興局
紋別郡
市町村コード 01559-8
法人番号 8000020015598 ウィキデータを編集
面積 505.79km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,939[編集]
住民基本台帳人口、2024年9月30日)
人口密度 15.7人/km2
隣接自治体 紋別市北見市紋別郡遠軽町常呂郡佐呂間町
町の木 オンコ
町の花 チューリップ
湧別町役場
町長 刈田智之
所在地 099-6592
北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318
外部リンク 公式ウェブサイト

湧別町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湧別町(ゆうべつちょう)は、オホーツク総合振興局管内中部、オホーツク海沿岸に位置する。地名はアイヌ語チョウザメを意味する 「ユペ」か、「ユーペツ」(温泉の川)に由来するとされる[1][2]

地理

オホーツク海に面し、湧別川河口に位置する。町東部にはサロマ湖がある。

湧別技法

町内では黒曜石[3]を産出する。今から約1万2千年から2万年前の旧石器時代に湧別技法集団[4][5]縄文人)により、湧別川の源流に近い白滝の露頭で産出された黒曜石を薄く引き剥がして細石刃を量産する技術が存在した[6]。この技法を湧別技法[7][8]と呼ぶ[9][10][11][12][13]

歴史

ゆうべつちょう
湧別町
廃止日 2009年10月5日
廃止理由 新設合併
湧別町(旧)上湧別町→湧別町
現在の自治体 湧別町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 網走支庁
紋別郡
市町村コード 01559-8
面積 344.35 km2
(境界未定部分あり)
総人口 4,917
国勢調査、2005年)
隣接自治体 紋別市北見市上湧別町遠軽町常呂郡佐呂間町
湧別町役場
所在地 099-6404
北海道紋別郡湧別町栄町112-1[14]湧別町役場
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湧別町は、1661年(寛文元年)に全島を巡行した吉田作兵衛が作成した地図「元禄御国絵図」は現存していないが、元禄御国絵図の模写といわれるものにオホーツク沿岸の地形から不正確とはいえ「ユウベチ」の地名が記されており、この地図と同時に報告された「松前島郷帳」には、北見沿岸は西蝦夷地に含まれ、ゆうべち、のとろ(紋別弁天岬)、志よこつ、おこつぺ、ほろ内、つうへち(頓別)、そうや間の7部落が「ゆうべち」の内と記されていて、アイヌ民族生活圏であった時代に、ユウベチ地区が北見沿岸を代表する主要地であったことを物語っている[15]松浦武四郎は、ここを紀行文「由宇辺都誌(ゆうべつし)」に記している[16]屯田兵の入植した地であり、現在も北兵村、南兵村の地名が町内に残る[15]

  • 1785年(天明5年) - 幕吏佐藤玄六郎が地理調査で、宗谷、オホーツク沿岸、厚岸を調査。検分記「蝦夷拾遺」に「ゆうべつ、川有り、暫く蝦夷の川舟通ず」とある。
  • 1871年(明治3年) - 藤野四郎兵衛が湧別で漁業開始(生産活動の始まり)。
  • 1885年(明治18年) - 和田麟吉、徳弘正輝、長澤久助が移住。徳弘氏が牧牛開始。和田氏が函館で種子を購入し、入植者に配布。
  • 1890年(明治23年) - 湧別植民地決定、移住者合計9戸。
  • 1891年(明治24年) - 湧別原野区画割完成(~学田)。
  • 1892年(明治25年) - 屯田兵設置予定確定、紋別警察分署湧別駐在所設置(初行政警察)、湧別郵便局開設、道路開通、通信機関設置。
  • 1893年(明治26年) - 移住者45戸、真言宗西本願寺説教所設置。
  • 1894年(明治27年) - 湧別原野の貸付を受けて移住者増約73戸。上野徳三郎、礼文団体入植。
  • 1895年(明治28年) - 4号線から川西に60人入植、四号線付近で医師高橋謙造診療開始。
  • 1896年(明治29年) - 屯田兵兵屋工事始まる請負費約13万円、湧別神社建築、郵便為替電信業務開始、北海道同志小作人募集。
  • 1897年(明治30年) - 紋別ほか9ヶ村戸長役場管轄より分離・独立し、湧別村戸長役場を設置する。屯田兵第一陣入植、浜市街地に屯田兵憲兵屯所設置、湧別尋常小学校開校、学田に入植42名。
  • 1898年(明治31年) - 屯田兵第二陣到着、兵村工事完了。北湧尋常小学校新築落成、湧別小学校校舎新築落成式。
  • 1906年(明治39年) - 二級町村制を施行し、戸長役場を廃止する。村名を(旧)湧別村とする。
  • 1910年(明治43年) - (旧)湧別村を分割し、下湧別村上湧別村を2級町村制にする。
  • 1919年(大正8年) - 上湧別村から遠軽村(現・遠軽町)が分村・独立。
  • 1940年(昭和15年) - 1級町村制を施行する。
  • 1942年(昭和17年)5月26日 - 湧別機雷事故が発生。
  • 1950年(昭和25年) - 一部を常呂郡佐呂間村(現・佐呂間町)に移管。
  • 1953年(昭和28年) - 町制施行により、湧別町・上湧別町と改称する。
  • 1998年(平成10年) - 東芭露の林道脇の沢から約30,000年前のナウマンゾウの臼歯化石[17]が見つかる[18]
  • 2009年(平成21年)10月5日 - 湧別町・上湧別町が新設合併、新町名を湧別町とする。

行政

町長

  • 2013年 - 石田昭廣(11月15日就任、現在)
  • 2009年 - 原田雅美(11月15日就任、旧上湧別町長、合併後初の町長)

財政

平成18年度

旧湧別町

  • 財政力指数 0.204 北海道市町村平均 0.28
  • 経常収支比率 77.9%
  • 標準財政規模 26億7717万円
  • 普通会計歳入 40億4038万円
    • 地方交付税 21億9157万円
    • 地方税 4億8612万円
  • 普通会計歳出 39億4330万円
    • 公債費 7億4942万円
  • 人口一人当たり人件費物件費等決算額 25万6874円 北海道市町村平均 13万6888円
  • 人口一人当たり地方債現在高 130万3789円 普通会計分のみ 北海道市町村平均 66万6050円
  • 実質公債費比率 14.4%
  • 職員1000人当たり職員数 17.81人 北海道市町村平均 8.70人 職員数が過剰である
    • 内訳 一般職員 87人(技能労務職 3人 ) 教育公務員 合計89人
  • 町職員一人当たり平均給料月額 28万2000円 すべての職員手当を含まない数字
  • 町職員一人当たり人件費概算値 810万8090円 (人件費/職員数)
  • ラスパイレス指数 95.5 全国町村平均 93.9

地方債等の残高

  • 1普通会計分の地方債 65億1500万円 (積立金合計 31億1400万円)
  • 2特別会計分の地方債 19億5300万円
  • 3関係する一部事務組合分の債務 7079万円 (負債x負担割合)
    • 遠軽地区広域組合、両湧別町学校給食組合、網走地方教育センター、網走管内交通災害共済組合
  • 4第三セクター等の債務保証等に係る債務 0円
    • 湧別振興公社

地方債等の残高合計 85億3879円 (連結会計)

  • 湧別町民一人当たり地方債残高 170万8783円

旧上湧別町

  • 財政力指数 0.227 北海道市町村平均 0.28
  • 経常収支比率 87.5%
  • 標準財政規模 24億6228万円
  • 普通会計歳出規模 35億5905万円
    • 地方交付税 19億5376万円
    • 地方税 4億3162万円
  • 普通会計歳出規模 34億6986万円
    • 人件費 6億6599万円
    • 公債費 7億8591万円
  • 人口一人当たり人件費物件費等決算額 20万3595円 北海道市町村平均 13万6888円
  • 人口一人当たり地方債現在高 101万4092円 普通会計分のみ 北海道市町村平均 66万6050円
  • 実質公債費比率 15.7%
  • 人口一人当たり職員数 12.70人 北海道市町村平均 8.70人
    • 内訳 一般職員 71人(うち技能労務職 3人) 教育公務員 2人 合計73人
  • 町職員一人当たり平均給料月額 32万4400円 すべての職員手当を含まない数字
  • 町職員一人当たりの人件費概算値 912万3273円
  • ラスパイレス指数 96.8 全国町村平均 93.9

地方債等の残高

  • 1普通会計分の地方債 58億3100万円
  • 2特別会計分の地方債 18億5500万円
  • 3関係する一部事務組合分の債務 9624万円
    • 両湧別町給食組合 債務1億3600万円 負担割合 59.4%
  • 4第三セクター等の債務保証等に係る債務 0円

地方債等の残高合計 77億8224万円 (連結会計)

  • 上湧別町民一人当たりの地方債等残高 135万3433円

経済・産業

基幹産業は漁業、酪農、農業など。日本最北のリンゴの産地である。

立地企業

農協・漁協

  • 湧別町農業協同組合(JAゆうべつ町) - 旧湧別町エリア
  • えんゆう農業協同組合(JAえんゆう) - 旧上湧別町エリア
  • 邑楽館林農業協同組合(JA邑楽館林)北海道事業所
  • 湧別漁業協同組合
  • オホーツク農業共済組合(NOSAIオホーツク)湧別支所、湧別家畜診療所

金融機関

商業

郵便

郵便局
  • 湧別郵便局(集配局)
  • 上湧別郵便局(集配局)
  • 中湧別郵便局(集配局)
  • 芭露郵便局(集配局)
  • 計呂地郵便局
  • 上芭露郵便局
  • 開盛郵便局
簡易郵便局
  • 湧別錦町簡易郵便局 - JAゆうべつ町本所内に設置されている。
  • 登栄床簡易郵便局
  • 富美簡易郵便局

宅配便

遠軽北センター(遠軽町)

医療機関

病院

官公庁・公共機関

湧別町役場

2016年(平成28年)4月から分庁方式が採用されている。

  • 上湧別庁舎(上湧別屯田市街地318) - 旧上湧別町役場。本庁的機能を有する。
  • 湧別庁舎(栄町112-1) - 旧湧別町役場。
  • 中湧別出張所(中湧別中町3020-1) - 湧別町文化センターTOM内に設置されている。
  • 芭露出張所(芭露297) - JAゆうべつ町芭露支所内に設置されている。

国・道の機関

警察

  • 遠軽警察署
    • 湧別駐在所
    • 上湧別駐在所
    • 中湧別駐在所
    • 芭露駐在所

消防署

  • 遠軽地区広域組合消防署
    • 湧別出張所
    • 上湧別出張所

体育館

  • 湧別総合体育館(プール、郷土館、武道館併設)
  • 中湧別総合体育館
  • 芭露ファミリースポーツセンター

図書館

  • 湧別図書館
  • 中湧別図書館 - 湧別町文化センターTOM内に設置されている。

文化施設・公民館

  • 湧別町文化センターTOM
  • 湧別町文化センターさざ波
  • 湧別町総合支所宮の森センター

姉妹都市・提携都市

地域

人口

湧別町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,919人
1975年(昭和50年) 15,017人
1980年(昭和55年) 14,326人
1985年(昭和60年) 13,702人
1990年(平成2年) 12,692人
1995年(平成7年) 12,042人
2000年(平成12年) 11,423人
2005年(平成17年) 10,758人
2010年(平成22年) 10,044人
2015年(平成27年) 9,231人
2020年(令和2年) 8,270人
総務省統計局 国勢調査より


教育

高等学校

中学校

  • 湧別町立湧別中学校
  • 湧別町立上湧別中学校

小学校

  • 湧別町立湧別小学校
  • 湧別町立中湧別小学校
  • 湧別町立上湧別小学校
  • 湧別町立開盛小学校
  • 湧別町立富美小学校

義務教育学校

  • 湧別町立芭露学園 - 湖陵中学校と芭露小学校を統合し2018年(平成30年)開校[19]

幼稚園

  • みのり幼稚園

学校教育以外の施設

保育所

  • 湧別保育所
  • 中湧別保育所
  • 上湧別保育所
  • 開盛保育所
  • 芭露保育所

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・特産

文化財

観光スポット

かみゆうべつチューリップフェア(2006年に撮影)
サロマ湖畔のサンゴ草
龍宮台展望台・龍宮街道
五鹿山スキー場

アミューズメントパーク

ファミリー愛ランドYOU

宿泊施設等

  • レイクパレス(公共の宿)
  • しらかば(公共の宿)
  • 都ホテル
  • 伊勢屋旅館
  • 松屋旅館
  • 民宿 しばや
  • 民宿 浜の家
  • 民宿 ふじ乃
  • 民宿 みさき三里荘
  • 五鹿山公園キャンプ場
  • 三里浜キャンプ場
  • 円山自然休養林キャンプ場

祭事・イベント

特産品

交通

空港

鉄道

かつては名寄本線湧網線が通っていたが、現在は廃止されている。

かつて存在した駅は次の通り。

バス

湧網線代替バスで網走バスが乗り入れていたが、現在は路線廃止されている。名寄本線代替バスで名士バスも乗り入れていたが、路線短縮により現在は2社のみ乗り入れる。

タクシー

主なタクシー会社
  • 湧別ハイヤー
  • 中湧別ハイヤー

道路

高速道路高規格幹線道路
一般国道
一般道道
道の駅

機雷事故

1942年昭和17年)5月、海岸に2個の機雷が漂着。公開爆破処理の作業中に1個が不意に爆発、死者106人、負傷者130人を出す。

出身の有名人

脚注

  1. ^ 湧別歴史散策 古代からつながる街の歩み (PDF)
  2. ^ 北海道 湧別町のふるさと納税のご紹介 ふるさと納税ナビ
  3. ^ 岡山県古代吉備文化財センター 石は物語る
  4. ^ 日本人バイカル湖畔起源説
  5. ^ 日本列島をルーツとする縄文人はアイヌ民族日本人)。
  6. ^ 日本の川 - 北海道 - 湧別川 - 国土交通省水管理・国土保全局
  7. ^ 湧別技法の広がり
  8. ^ 人類誕生と日本民族
  9. ^ 日本の細石核 (PDF)
  10. ^ 石器のいろは~収蔵資料の紹介~ (PDF)
  11. ^ やまがたの旧石器文化から新石器文化ヘー大立洞穴遺跡の調査から- (PDF)
  12. ^ 西南日本における細石刃文化の起源と展開 (PDF)
  13. ^ 日本海の旧石器考古学―日本海をめぐる旧石器時代の交流 (PDF)
  14. ^ 湧別町総合支所庁舎|行政情報|湧別町
  15. ^ a b 湧別町百年史
  16. ^ 松浦武四郎『由宇辺都誌』を辿る旅 展” (2018年7月24日). 2018年10月28日閲覧。
  17. ^ 2002年に専門家の鑑定で明らかになり、北海道開拓記念館に保存された。
  18. ^ 高橋啓一、添田雄二、出穂雅実、青木かおり、山田悟郎、赤松守雄「北海道から新しく発見されたナウマンゾウ標本(Palaeoloxodon naumanni)とその意義」『第四紀研究』第43巻第3号、日本第四紀学会、2004年、69-180頁、doi:10.4116/jaqua.43.169 
  19. ^ まちの話題 2018年4月”. 湧別町. 2018年6月19日閲覧。
  20. ^ 湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会
  21. ^ チューリップフェア|かみゆうべつチューリップ公園
  22. ^ サロマ湖100kmウルトラマラソン 兼 IAU100km世界選手権日本代表選手選考対象大会
  23. ^ インターナショナルオホーツクサイクリング

関連項目

外部リンク