「狛江市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎外部リンク: -{{stub}}
Yiuchan (会話 | 投稿記録)
→‎人口密度: 「人/km²」を訂正および追加
70行目: 70行目:


*人口密度の順位
*人口密度の順位
#[[蕨市]] - 13,858人/km&sup2
#[[蕨市]] - 13,858人/km²
#23区 - 13,196
#23区 - 13,196人/km²
#[[武蔵野市]] - 12,305
#[[武蔵野市]] - 12,305人/km²
#'''狛江市''' - 12,159
#'''狛江市''' - 12,159人/km²
#[[守口市]] - 11,753
#[[守口市]] - 11,753人/km²


*データは蕨、武蔵野は2004年9月、狛江、守口は2004年10月、23区は2004年3月のもの。
*データは蕨、武蔵野は2004年9月、狛江、守口は2004年10月、23区は2004年3月のもの。

2006年3月12日 (日) 08:58時点における版

こまえし ウィキデータを編集
狛江市
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13219-5
法人番号 8000020132195 ウィキデータを編集
面積 6.39km2
総人口 83,352[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 13,044人/km2
市の木 イチョウ
市の花 ツツジ
狛江市役所
市長 松原俊雄
所在地 201-0003
東京都狛江市和泉本町1-1-5
外部リンク 狛江市
東京都狛江市の位置
特記事項 人口は推計人口
ウィキプロジェクト
狛江市の ランドサット衛星写真

狛江市こまえし)は東京都の多摩地区東南端にある

市域は住宅地が主体で、市内の駅も各駅停車のため、知名度は高くないが、多摩川水害と賭博絡みによる市長の辞任は大きく報道された。

地理

概要

多摩川中流左岸に位置する。市域の北端は国分寺崖線および野川、南端は多摩川にほぼ一致する。このため北から南方向に緩やかに傾斜しているが、概ね平地といえる。標高は20から30mの間にある。市域は「枝豆」の形をしており、市役所を中心とした半径約2kmの円内に収まる。

東は世田谷区、北・西は調布市、南は神奈川県川崎市多摩区に接し、これら3つの大きな自治体に取り囲まれた形になっている。多摩川の川崎側の河川敷も一部市域に含まれる。

河川

  • 多摩川 - 本市の象徴ともいえる川。市内では逆S字型にカーブしており、優美な曲線による美しい風景を生み出している。両岸は堤防が完備されている。
  • 野川 - 現在は国分寺崖線沿いに流れているが、以前は市北部を縦断した後、世田谷通りに沿って流れていた。1960年代に、水害対策で旧・入間川とともに現在のルートに改修された。旧流路の縦断部分は野川緑地公園となった。
  • 根川(ねがわ) - 多摩川住宅の外周を流れる。
  • 六郷用水 - 現在の多摩川住宅南東部付近で多摩川の水を取り入れ、大田区方面まで延びた用水。現在の六郷さくら通り、いちょう通り、世田谷通り、次太夫堀公園というルートで流れた。いちょう通り以南は旧・野川を利用した。1960年代に埋め立てられ、上部は道路、下部は下水道幹線に用いている。世田谷通り「一の橋」から「二の橋」にかけての南側歩道の広い緑樹帯は用水の名残である。

市勢

2005年3月1日現在、推計人口は77,786人、男38,996人、女38,790人、37,561世帯

面積

面積は6.39km²(639ha)。

東京都内の市では最も小さく、全国では、蕨市鳩ヶ谷市に次いで3番目に小さい。

人口

  • 推移

郊外の農村であった1930年代までは3~4千人程度であったが、第二次世界大戦が始まると9千人程度に増えた。高度成長期の1960~1970年代には急激な増加を見せ、一気に都市化が進んだ。この時期に市立小中学校が続々と開校した。

人口の推移

  • 1万 - 1949年
  • 2万 - 1960
  • 3万 - 1964
  • 4万 - 1967
  • 5万 - 1969
  • 6万 - 1972
  • 7万 - 1984

※その人口を突破した年を表す

人口密度

人口密度は、都内の市区町村の中では17~19位(時期により変動がある)、多摩地区では武蔵野市に次ぐ2位となる。23区を1つの市と考えた場合は、全国の自治体で4位となる。

  • 人口密度の順位
  1. 蕨市 - 13,858人/km²
  2. 23区 - 13,196人/km²
  3. 武蔵野市 - 12,305人/km²
  4. 狛江市 - 12,159人/km²
  5. 守口市 - 11,753人/km²
  • データは蕨、武蔵野は2004年9月、狛江、守口は2004年10月、23区は2004年3月のもの。
  • 人口密度の項にも順位が掲載されている。数値は異なるが(年次不明)、順位は同じである。

歴史

古代の武蔵国多磨郡狛江郷の地であり、5世紀高句麗系古墳である狛江亀塚古墳がある。関東の古墳時代中期(5世紀頃)の標式遺跡和泉遺跡の所在地としても知られる。

年表

  • 1889年 - 町村制が布かれ狛江村となる。
  • 1893年 - 神奈川県より東京府に編入される。
  • 1926年 - 小田急小田原線が開通。
  • 1952年11月10日 - 町制施行。狛江町となる。
  • 1970年10月1日 - 市制施行。狛江市となる。
  • 1974年9月1日 - 豪雨のためのダム放水のため、多摩川の堤防が決壊。
  • 1989年7月 - 喜多見駅~和泉多摩川駅間の複々線立体交差の工事着工。
  • 1996年6月 - 石井三雄市長がバカラ賭博で巨額の負債を抱え、市長を辞職。
  • 1996年7月 - 共産党員の市長が初当選、現在に至る。
  • 1997年6月 - 小田急線の狛江市内の立体交差化の工事終了。

市のシンボル

  • 市章
    • 狛江の「こ」をかたどったもの。中央部は多摩川の流れを表している。市制施行と同時に制定された。
  • 市の花
    • ツツジ
      市内の公園や街路に植えられている。
  • 市の木
    • イチョウ
      東京都のシンボルマークにも採用されている。市内では三中や狛江高校などで見られる。狛江高校の文化祭は「公孫樹祭(こうそんじゅさい)」と称するが「公孫樹」とはイチョウのことである。

自治体交流

  • 新潟県北魚沼郡川口町
    1987年7月25日に「ふるさと友好都市」となる。市民まつりでは川口町のブースが設けられる。1988年には災害援助協定を締結。2004年10月に発生した新潟県中越地震では本市から援助が行われた。
  • 山梨県小菅村 - 多摩川の源流にあり、いかだレースを期に交流が始まる。
  • 福島県田島町 - 商工会が交流。市民まつりに参加する。
  • 東京都八丈町 - 商工会女性部が交流。同じく市民まつりに参加する。

市政

市長

  • 矢野裕

歴代市長

  • 2004年 矢野裕
  • 2000年 矢野裕
  • 1996年 矢野裕
  • 1992年 石井三雄
  • 1988年 石井三雄
  • 1984年 石井三雄
  • 1980年 吉岡金四郎
  • 1976年 吉岡金四郎
  • 1972年 吉岡金四郎
    • 年は選挙のあった年。

市議会

定数は23人。直近の選挙は2003年4月27日に行われた。 狛江市議選は都知事選の2週間後に行われている。ともに任期満了が続く限り、この関係は継続する。

会派

  • 明政クラブは実質的に市議会自民党である。選挙時は7名が無所属、1人が自民から立候補した。
  • 日本共産党は矢野裕市長当選後も議席が4議席で議席占有率が25%を下回っていたために、明政クラブや公明党から市長不信任決議案が可決される可能性があったが、99年の市議選で6議席を獲得し、議席占有率が25%を超え、その可能性はなくなった。2003年の市議選でも共産党は6議席を確保した。
  • 「民主党・市民自治」は、03年4月市議選直後の時点では、民主党1名、自由党1名、市民自治こまえ1名で、市議会では会派を構成せず、市議会会派上は「無所属」となっていた。自由党が民主党に合流したのに加え、05年5月より、民主党2名、市民自治こまえ1名の3名で、会派「民主党・市民自治」を結成した。これにともない、市民自治こまえは正式に矢野市長与党から離脱した。

市長支持

  • 与党 - 6 - 共産、
  • 野党 - 17 - 自民、公明、民主党・市民自治、生ネ

男女別

  • 男 - 17
  • 女 - 6 - 共産3、生ネ2、民主党・市民自治1

主な政治家

  • 石井三雄(いしい さんゆう)
    石井家は、狛江村長・町長などの政治家や経済人を輩出するなど、この地区での旧家・有力者という存在である。三雄は市議を1971年から4期16年務めた後、1984年、吉岡金四郎の後を引き継ぎ、市長となった。3期連続当選を果たし、小田急線立体化、再開発事業などを推進した。しかし、1996年6月、3期目の任期満了間際に辞表を出し、失踪した。バカラ賭博による借金トラブルからであった。その後、この件とは別の贈収賄容疑で逮捕された。1998年に二審で懲役2年・追徴金400万円の判決が下り、服役した。
  • 矢野裕(やの ゆたか)
    1946年生まれ。共産党の市議を6期21年務めた後、石井辞職後の市長選に出馬、石井批判票によって当選した。少数与党という状況で市政の運営に苦戦するが、2000年には過去最高クラスの得票を得て再選された。2004年には全野党の支援を受ける河西に僅差で当選した。
  • 河西信美(かさい のぶみ)
    1944年生まれ。市川房江の公設秘書などを経て、社会党の市議となる。社会党分裂後には民主党に属した。4期目の2001年に都議選に出馬し当選した。2004年の市長選に推されるが、矢野に敗れた。ホームページ(市長選後に閉鎖)には漫画家・石坂啓による似顔絵が掲載されていた。

国政・都政

国政

衆議院小選挙区選挙では東京22区に属する。近年選出の議員は以下のとおり。

  • 山花、伊藤とも調布市を拠点とする。

都政

調布市とともに北多摩3区に属する。定数は2人。近年選出の議員は以下のとおり。

  • 2005年6月
    • 遠藤衛(自民)
    • 尾崎大介(民主)
  • 2001年6月
    • 遠藤衛(自民)
    • 河西信美(民主) - 2004年6月に狛江市長選挙に立候補のため辞職した。
  • 1997年7月
    • 遠藤衛(自民)
    • 田中智子(共産)
  • 遠藤、尾崎氏ともに調布市を拠点とする。

地域

旧狛江村は、和泉、覚東、小足立、岩戸、猪方、駒井の6村が合併してでき、各町名はその村の名を引き継いでいた。昭和50年代に住居表示の実施で、現在の町名になった。

中央部・西部(和泉地区)

和泉地区は市内最大の地区で、住居表示を機に5つの町となった。

  • 和泉本町(いずみほんちょう)
    • 市中央部。旧和泉地区の狛江通り以北の地域。市役所、狛江郵便局、狛江消防署、慈恵第三病院がある。
  • 中和泉(なかいずみ)
    • 六郷さくら通り以北と狛江通り以南の間の地域。小田急バス営業所がある。
  • 元和泉(もといずみ)
    • 市西部、多摩川沿い。六郷さくら通り以南、小田急線、世田谷通り以北の間の地域。狛江駅北口、西河原公園、都立狛江高校がある。
  • 東和泉(ひがしいずみ)
    • 旧和泉地区の小田急線、世田谷通り以南の地域。狛江駅南口、和泉多摩川駅がある。商店が多い。
  • 西和泉(にしいずみ)
    • 市西部。多摩川住宅の狛江市部分に一致する。市内最小の町。

北部

  • 西野川(にしのがわ)、東野川(ひがしのがわ)
    • 市北部、野川沿い。元々、覚東(がくとう)、小足立(こあだち)地区であったが、両地区とも東西の2地域に別れ、それが交互に位置する(覚東-小足立-覚東-小足立という配置)という複雑な地区であったため、住居表示を機に「野川」に改めた。松原通りを境に東西に分かれている。

東部

  • 岩戸北(いわどきた)、岩戸南(いわどみなみ)
    • 旧岩戸地区を住居表示実施時に世田谷通りを境に南北に分けた。東側で世田谷区喜多見に接する。喜多見駅の西側は岩戸北である。

南部

  • 猪方(いのがた)
    • 市南部、多摩川沿い。住居表示実施前後で町名が変わらなかった。「狛江」と合わせると住所には「けものへん」がふたつ並ぶことになる。
  • 駒井町(こまいまち)
    • 市南東部、多摩川沿い。以前は駒井だったが「狛江」と間違えやすいので、住居表示実施時に「町」が付いた。三丁目の多摩川沿いの地区は元「宿河原(しゅくがわら)」地区で、対岸の宿河原に属していた歴史を持つ。

字名・旧地名

住居表示上の町名ではないが古くからある地名を記す。現在でも商店、施設、交差点、バス停などに名を残すものがある。

  • 駄倉(だぐら) - 主にいちょう通りの南側の地域。駄倉保育園、だぐら書店がある。
  • 松原(まつばら) - 狛江通りと松原通りの交差点付近。
  • 御台橋(ごだいばし) - 松原通りと旧野川の交差点付近。野川の橋の名が由来。
  • 田中橋(たなかばし) - 松原通りと六郷さくら通りの交差点付近。六郷用水の橋の名が由来。
  • 一の橋、二の橋(いちのはし、にのはし) - 世田谷通りの岩戸付近。六郷用水の橋の名が由来。西が一の橋、東が二の橋。
  • 銀行町(ぎんこうまち) - 狛江三叉路付近。近年まで狛江通り沿いに「銀行町児童遊園」があったが道路拡張で消滅した。この地域は「狛江銀座」の名でも呼ばれる。
  • 千町耕地(せんちょうこうち) - 多摩川住宅の敷地は以前は耕作地であり、この名で呼ばれた。
  • 半なわ(はんなわ) - 猪方の西側。

主な集合住宅

  • 多摩川住宅 - 都住宅供給公社が建設。調布市染地と狛江市西和泉にまたがる。
  • 都営狛江アパート - 1967年完成。
  • 都営東野川二丁目アパート -
  • 神代団地 - 住都公団が建設。調布市西つつじヶ丘と狛江市西野川にまたがる。
  • グランノア和泉多摩川 - 猪方4丁目の大型低層マンション。2005年に完成。以前は三菱化成(現三菱化学)団地だった。
  • 狛江ハイタウン - 市の北東端、野川の南側。1973年に完成。
  • 狛江セントラルハイツ - 市役所北側。
  • パークハイム狛江 - 小田急線多摩川鉄橋の南側。
  • 豊栄狛江マンション - 1973年完成。
  • 狛江コーポラス -
  • パークシティ成城 - 野川の北側。敷地全体としては世田谷区成城にまたがっており、一部の棟(の大部分)が狛江市内にある。その住居表示をめぐっては社会的なニュースともなったが、「棟の出入口が世田谷区にある」ことを理由に全戸が世田谷区となった。

産業

主な事業所

  • 東京航空計器 -
  • キンセキ -
  • アップル -
  • シグマ - 岩戸南に所在。2005年9月に事業拡大のため神奈川県川崎市に移転
  • 電力中央研究所 -

過去にあった事業所

  • 土屋酒造 - 岩戸南にあった造り酒屋。1990年代後半に長女が後を継ぎ、『夏子の酒』を彷彿とさせるなどと言われた。2004年夏に敷地が更地となり、マンション建設が行われた。
  • 新宿高野狛江工場 - フルーツパーラーで知られる高野の工場が岩戸北のいちょう通り沿いあった。200x年に閉鎖された。
  • デュプロ - 市役所の北に本社・工場があり、印刷関連機器を開発、製造していた。200x年に相模原に移転した。跡地はマンションになっている。
  • 東京電線工業 - 電子機器関連の配線材料を製造していた。跡地はユニディ狛江店になっている。
  • 国際電気 - 跡地は都営狛江団地になっている。

交通

鉄道

調布市内を通るが、市西部、北部からは小田急線の駅より近い。

道路

  • 世田谷通り
    都道3号。市内中心部を東西に走る。西側は、1990年代後半の小田急線高架化、和泉多摩川駅前再開発、多摩川水道橋の架け替えなどにより、全面的にリニューアルされている。
  • 狛江通り
    都道11号の一部。世田谷通りの「狛江三叉路」から旧甲州街道までを結ぶ。途中、小田急バスの狛江営業所があり、多くの路線が走る。同営業所脇には市内唯一の歩道橋がある。
  • 松原通り
    都道114号の一部。市の南北を通る幹線。仙川駅方面に至る。六郷さくら通りとの交差点が南端であるが、都市計画では更に南下し、都立狛江高校の所で和泉多摩川駅前の通りとつながる計画になっている。
  • 一中通り・公園通り
    狛江通りの北側に平行に走る。松原通りより南が一中通り、北が公園通り。沿道に電中研、一中、市民グランド、狛江消防署、狛江郵便局、ユニディ、市民体育館などの諸施設がある。近年、路線バスも通るようになった。
  • 六郷さくら通り
    狛江駅北口から西に進み多摩川に至る道路。元々は「六郷用水」が通っており、それを埋め立ててできた。長らく「福祉会館通り」と呼ばれていたが、福祉会館が「あいとぴあセンター」にリニューアルしたため改称した。
  • いちょう通り
    狛江駅北口から東に進み、世田谷通りの新一の橋交差点に至る道路。六郷さくら通りの延長上にあり、同じく六郷用水を埋め立ててできた。狛江通りのバイパス的な存在。
  • 品川道(しながわみち)
    狛江通りと六郷さくら通りの間を通る道路。エコルマ2の裏から北西に伸びる。かつて、府中の大國魂神社から品川まで続いた古道で、喜多見地区では「いかだ道」とも呼ばれる。調布市内の「品川通り」は、品川道をルーツとする(ルートは完全には一致しない)。
  • 水道道路
    猪方北西端から東進し、世田谷区喜多見を経て、宇奈根まで至る全長3kmのほぼ直線状の道路。元々畑の中に水道管を通し、後に地上部を道路として利用し始めたという歴史を持つ。道路進入部には、水道管保護のため大型車両が入れないように車幅制限の杭が打たれている。2003年から小型車両を使用した路線バス(狛12系統)が運行されるようになった。
  • 猪駒通り
    市南部を横断する道路。昔、多摩川の堤防はこの位置にあった。バス(狛11系統)が走る。商店が多い。
  • 計画中の道路
    • 外環道 - この付近では国分寺崖線と野川の間の地下を通る計画となっており、本市の場合、東野川地区がわずかにこれにかかる。

バス

小田急バスと京王バスが乗り入れている。

タクシー

市内は長らくイースタンモータースの事業エリアであったが、規制緩和を受け、2002年2月にグリーンキャブが参入した。その際、イースタンの運転手が多数、グリーンキャブに移籍した。このため、狛江駅前のタクシーはほとんどがグリーンキャブとなった(車両の特徴は、イースタンは白地に赤のライン、グリーンキャブは黒塗りで緑色の天井灯)。グリーンキャブの営業所は西野川の元ファミリーレストラン跡地に置かれた。

公共機関

上水道

給水は市町村の事業であるが、多摩地区の多くの自治体は都水道局に業務委託を行っており、本市もそれに倣う。 市独自の水源は地下水で、現在も西野川に4ヶ所と和泉本町に2ヶ所の取水井戸を持っている。 都からの水は東村山浄水場から来ており、その水源の割合は「多摩川:利根川=3:7」となっている。 多摩川の分は羽村取水堰から取水しているものである。 市内の井戸と都の給水分の割合は「井戸:都=1:9」で、和泉本町の浄水場で両者は混合され給水される。

市内には多摩川水道橋や水道道路などがあるが、これらは川崎市多摩区にある長沢浄水場と田園調布エリアを結ぶ「長沢系」のもので、本市への給水には直接関与しない。しかし前述した都の「東村山系」の事故時には、この長沢系も使えるようになっている。 また世田谷区喜多見の砧浄水場(敷地の一部は本市にかかる)は世田谷区南西部の給水を担っており、こちらも本市には関わらない。

下水道

1969年から整備が進められ、1979年に市内全域が完備された。下水道完備の自治体としては全国で4番目である。

下水処理は大田区の東京湾岸にある東京都下水道局の森ヶ崎水再生センターで行っている。

ゴミ処理

多摩地区の他市と多摩川衛生組合を構成している。焼却場などの処理施設は稲城市大丸の多摩川沿いにある。組合は長らく狛江市、稲城市多摩市の3市で構成されていたが、1990年代に多摩市が脱退、府中市国立市が加入し、現在は4市で構成されている。

最終処分場には日の出町の「二ツ塚廃棄物広域処分場」を利用している。処分場の設置者は「三多摩地域廃棄物広域処分組合」(略称「処分組合」)で、多摩地区の多くの市が属している。

収集業務自体は民間企業(加藤商事、高橋商事)に委託している。

多摩地区の多くの市でゴミ収集の有料化が実施されているが(2004年10月時点で26市中12市)、本市でも2005年10月1日より実施されている。

電話

電話普及期に世田谷区内の砧電話局から架線されたという経緯があるため、市外局番は市域のほとんどが03である。03は23区の市外局番であるとの常識が浸透しているため、本市は特異であるとの印象を与えるが、調布市や三鷹市の区部に接する地区でもみられる。なお、調布市にまたがる多摩川住宅(西和泉)と神代団地(西野川)では、調布局の0424が使われており、狛江市という観点では例外となっている。

03以下の番号は、348034883489の3つが多くを占めるが、近年の加入者には、343034825479が付与されている (これらの番号は世田谷区や調布市でも使われているため、狛江市固有というわけではない)。

警察

警察署

多摩地区では2市に1つの警察署という事例が多く見られ、この地域の場合も、調布警察署が調布市と狛江市の2市を管轄している。庁舎は管轄地域の中心である調布市国領町の甲州街道沿いにある。しかし、市の中心に拠点がほしいという要望から「大型交番」が設けられたことがある(狛江交番の項を参照)。

調布署は警視庁第8方面に属するが、110番通報に限り千代田区の本庁舎につながる。

狛江市・調布市在住者の運転免許証更新は、優良者の場合、成城署で行うことができる。

交番

  • 狛江交番 - 狛江駅前。元々市役所脇にあったが、道路拡張工事で道路向いに移転。その後、狛江通りの小田急線南側に大型交番として移転。更に、駅前交番の要望が高く、再度移転させることになった。旧大型交番は商工会議所の施設として使われている。
  • 和泉多摩川交番 - 駅前高架下に独立した建物を持つ。
  • 岩戸交番 - 世田谷通り沿い。
  • 小覚交番 - 小覚(こがく)とは小足立と覚東から一字ずつ取ったもの。
  • 中和泉交番
  • 猪方交番 - 住宅街の普通の交番であるが、街情報誌『散歩の達人』2002年4月号において、写真パノラマの「フォトモ」の題材となった。現在、製作者のサイトで公開されている。
    組み立てフォトモ 猪方交番
  • 市外の関連交番
    • 多摩川住宅交番 - 調布市内にある。
    • 喜多見駅前交番 - 成城署管内。喜多見駅前の案件でも狛江市内であれば調布署扱いになる。

消防

消防署

消防は市町村の責任業務であるが、本市は多摩地区の他の自治体と同様に東京消防庁へ業務を委託している。 狛江署は東京消防庁第8方面に属し、119番通報は千代田区の本庁舎ではなく立川市にある方面本部につながる。 南部地域には、当時の小田急線踏み切りによる遅延を防ぐために猪方出張所が設けられた。 多摩川対岸の狛江市市域での水難事故などでは川崎市消防局が出動する場合がある。

消防団

  • 現在、第7分団まである。各分団に1台のポンプ車が配備されている。

郵便

以前は調布郵便局の管内で郵便番号は182であったが、1979年に狛江郵便局ができ、郵便番号201となった。当時は、配達は狛江局、収集は調布局が行っていた。

東京都内の郵便番号は100番台が一般的だが、狛江局など多摩地区で新設された郵便局には、201~209番が付与されている。

郵便局

下記に記載の「局番号」は郵便貯金通帳などに表示される番号。

  • 普通局
    • 狛江
  • 特定局
    • 狛江駅前 - 局番号01294。
    • 和泉多摩川駅前 - 局番号00779。駅から200m程離れている。以前は北隣の建物にあった。
    • 狛江西野川
    • 狛江東野川
    • 狛江中和泉
    • 狛江岩戸南
  • 市外の関連局
    • 喜多見駅前 - 狛江市近隣の郵便局。

各エリアの郵便番号

201以降の4桁の番号を記す。

  • 0001 - 西野川
  • 0002 - 東野川
  • 0003 - 和泉本町
  • 0004 - 岩戸北
  • 0005 - 岩戸南
  • 0011 - 西和泉
  • 0012 - 中和泉
  • 0013 - 元和泉
  • 0014 - 東和泉
  • 0015 - 猪方
  • 0016 - 駒井町

学校

現在、市立小学校は7校、中学校は4校ある。少子化のため、小学校2校と中学校2校の統合が予定されている。名称は狛江第○という番号形式だったが、統合後の新名称は固有名詞的なものが命名されている。2004年度より中学校の2学期制が実施され、小学校についても検討されている。

小学校

  • 狛江第一小学校(1872年) - 学区は市内中央部。以前は狛江駅前にあったが再開発のために現在の地に移転した。2004年、狛江駅北口に記念碑ができた。
  • 狛江第二小学校(1950年-2005年3月) - 学区は市内西部。七小と統合され緑野小になる予定。
  • 狛江第三小学校(1952年-) - 学区は概ね世田谷通りと水道道路の間の地区。
  • 狛江第五小学校(1968年-) - 学区は市内北東部。
  • 狛江第六小学校(1971年-) - 学区は概ね水道道路以南の地区。
  • 狛江第七小学校(1973年-2005年3月) - 学区は市内北西部。二小と統合され緑野小になる予定。
  • 和泉小学校(2001年-) - 学区は市内南西部。四小と八小を統合してできた。敷地は元八小で、校舎は2002年に完成。ミニプラネタリウムを持つ。

開校予定の小学校

  • 緑野小学校(2005年-) - 2005年開校。学区は市内北西部。二小と七小を統合してできる。敷地は二小。

統合された小学校

  • 狛江第四小学校(1966年-2001年3月) - 八小と統合し和泉小へ引き継いだ。多摩川住宅内の跡地を三中の移転先にする構想がある。
  • 狛江第八小学校(1975年-2001年3月) - 四小と統合し和泉小へ引き継いだ。

中学校

  • 狛江第一中学校(1947年-) - 学区は市内中央部。四中との統合構想がある。
  • 狛江第二中学校(1967年-) - 主に三小と六小の出身者が入学する。過去には小田急線以南すべてが学区、すなわち一小出身者も3分の1はニ中に進んでいた時期があった。体育館は上から見て正方形で、舞台やコートはその対角線上に配置されるなど、他の学校ではあまり見られない形態を持つ。
  • 狛江第三中学校(1973年-) - 学区は市内西部。小田急線沿いにある。元は民間の水道会社の敷地で、現在も一部の施設が残っている。敷地内のイチョウから得られるギンナンを販売し寄付する「ギンナン募金」行われている。旧四小の敷地に移転させ、跡地を図書館などにする構想がある。
  • 狛江第四中学校(1980年-) - 学区は市内北部。再統合の構想がある。2004年春、合唱コンクールの全国大会へ出場した。

高等学校

  • 東京都立狛江高等学校(1973年-) - 和泉多摩川駅から近い。2002年夏、高校野球西東京大会でベスト8に進出した。
  • 国本学園 - 世田谷区喜多見にあり、敷地は狛江市に接する。幼稚園から高校まである。中学・高校は女子校。

大学

  • 東京慈恵会医科大学 - 調布市にまたがる附属病院の敷地に、国領キャンパスとして医学科、看護学科がある。

社会教育

図書館

  • 中央図書館
    1977年11月に開館。開館時から最新式のバーコード管理。

劇場・ホール

  • エコルマホール
    狛江駅北口「エコルマ」内にある。1995年に開館。市の外郭団体が運営する。芸能人やクラシックのコンサート、映画上映、市民の文化活動、小中学校の校外学習などに使われる。

体育施設

  • 市立
    • 市民総合体育館・市民プール - 市西部にある。
    • 市民グラウンド - 一中の隣地にある。
    • 市民テニスコート・市民ふれあい広場 - 狛江高校の北にある。
    • 多摩川緑地公園グラウンド - 多摩川河川敷の野球用グラウンド。
    • 西和泉体育施設 - 閉校した四小の校庭と体育館を転用している。
  • 民間

諸施設

国の施設

  • 愛光女子学園 - 女子少年院法務省矯正施設。
  • 防衛庁スポーツセンター - 防衛庁職員のリクリエーション施設。ゴルフ練習場などがある。

都の施設

  • 東京都大気汚染測定室 - 伊豆美神社そばにある。

その他

  • 送電線 - 市を北西から南東に貫いている送電線はJR東日本のもので、新潟県小千谷市の発電所から横浜市鶴見区の変電所を結んでいる。総延長は約300kmに及ぶ。なお、小千谷市は友好都市である川口町に隣接している。

神社・寺

神社

前述の通り、旧・狛江村は6村が合併してできた。各村には鎮守として1ヶ所ずつ神社があり、現在もこれを受け継いでいる。秋に例大祭を行っている。

  • 伊豆美神社(いずみじんじゃ) - 和泉
  • 小足立八幡神社 - 小足立
  • 子ノ権現三島神社(ねのごんげんみしまじんじゃ) - 覚東
  • 岩戸八幡神社 - 岩戸
  • 白幡菅原神社 - 猪方
  • 日枝神社 - 駒井
    • 宿河原地区は多摩川対岸の神社の氏子であったが、狛江側に移ってからは日枝神社の氏子となった。

  • 泉竜寺(せんりゅうじ) - 狛江駅の駅前にある。
  • 玉泉寺(ぎょくせんじ) - 和泉多摩川駅の駅前にある。墓地を持つ。
  • 慶岸寺(けいがんじ) - 市区境の狛江側にある。幼稚園を持つ。
  • 慶元寺(けいげんじ) - 市区境の喜多見側にある。幼稚園を持つ。江戸の名の由来である江戸氏の氏寺として、鎌倉時代に江戸城内に建立され、室町時代にこの地に移転した。

イベント

  • 多摩川いかだレース - 自作のいかだを用い、多摩川の五本松から河川敷グラウンド付近までのタイムを競う。1991年から毎年7月中旬に催されている。
  • 狛江市花火大会 - 毎年7月下旬に開催。登戸側と共催。
  • 市民まつり - 1977年から、毎年11月中旬に催されている。市役所前広場、一小、市民グラウンドなどが会場に使われる。パレードや露店が出たり、歌手やヒーローのショーなどが行われる。
  • ほおずき市 -

街おこし活動

  • 多摩川戦隊コマレンジャー

元々狛江関連の個人サイト上で創作されたものが、街おこしグループの目にとまり、2003年に実体化されることになった。市内のイベントなどに登場する。各地の「ご当地ヒーロー」と提携している。いわゆる「戦隊シリーズ」の設定に準じているが、頭部は映画『地球防衛軍』に登場する宇宙人「ミステリアン」に、胸の部分は『キカイダー』シリーズに登場する「ハカイダー」に類似した形状を持つ。

狛江が発祥の活動

  • 絵手紙 - はがきに水彩で絵を描き、一筆沿える形式の手紙。日本絵手紙協会の代表者が狛江市在住。狛江では、最初の絵手紙の教室が開かれ、その会は現在も存続している。狛江郵便局では、協賛するイベントを行っている。
    日本絵手紙協会
  • ゴム銃 - 割りばしを組み立てた銃でゴムを飛ばす遊びの発展形。日本ゴム銃射撃協会の代表者が狛江市在住で、地元の公民館や二中、三小ほかでイベントを行っている。
    日本ゴム銃射撃協会

著名な出身者・居住者

※プライバシー保護のため公表、公言しているものに限る。居住者は現在も居住しているとは限らない。

芸能

  • 原節子 - 女優。居住歴あり。
  • 紺野美沙子 - 女優。出身。
  • 小野武彦 - 俳優。居住。『踊る大捜査線』で演じた刑事課長には、調布署に勤務していたという設定がある。
    踊る大捜査線>人事記録
  • 斉藤暁 - 俳優。居住。狛江市民吹奏楽団でトランペットを吹く。
  • 梅津栄 - 俳優。居住。
  • 仲村秀生 - 声優。居住。市民向けカルチャー教室で朗読講座を持つ。
  • 春野寿美礼 - 宝塚歌劇団花組男役トップスター。出身。
  • 田原健一 - Mr.Childrenギター。出身。
  • 中川敬輔 - Mr.Childrenベース。出身。
  • 鈴木英哉 - Mr.Childrenドラム。出身。通称JEN。3人は中学校の同級生。JENを主人公にした「雨のち晴れ」という曲では、「1DK 狛江のアパートには 二羽のインコを飼う」という歌詞が登場する。

放送

文学

政治

  • 荒木貞夫 - 元陸軍大将で第二次大戦後にA級戦犯になった。狛江駅北口と泉竜寺の間の雑木林が住居の跡地。

狛江を舞台にした作品

  • 『おれはキャプテン』 - コージィ城倉作。『週刊少年マガジン』2003年9月24日号(41号)から連載開始。狛江市立狛駒中学校の野球部を舞台にした作品。冒頭、狛江市の紹介から始まるが、その後、市関連の描写はほとんどない。
  • 『西狛江中学3年B組』 - 2004年1月2日フジテレビ系で放送された『新春ドラマ 愚痴2』で、5本のオムニバスドラマの内の1本。
  • 3年B組金八先生』 - 金八先生は、足立区に赴任する前は世田谷の中学に勤務しており、狛江に住んでいた。1作目の第1話では狛江駅ホームでロケが行われている。第2話での引っ越しの際には「駅から徒歩15~20分の場所に住んでいる」旨のセリフがある。ちなみに、在住俳優の小野、斉藤、梅津らは父兄役などで出演歴がある。
  • 『ツルモク独身寮』 - 窪之内英策の漫画。劇中、喜多見から向ヶ丘遊園にかけての風景が登場する。
  • レディ・ジョーカー』 - 高村薫の小説。和泉自動車教習所付近が現金受け渡し現場として指示された。
  • 虹のかなた』 -主人公小川ちひろ(尾崎千瑛)の通う小学校は実在しない狛江市立狛江東小学校(ただし実際のロケ地は、八王子市内?)。その通学路は、狛江市内の多摩川の河川敷付近である。居候先の叔父の経営するうどん店「けむりや」は、東和泉6-15-1(6丁目は架空の住居表示)に立地する。叔父の娘奈緒子(水黒遥日)がコマレンジャーと撮影している場面や『コマレンジャースナック』を食べている場面も登場。

外部リンク

  • 東京空間遊歩人 - 解像度25cmの航空写真。23区が対象となってるが、本市の全域が見られる(狛江の地名で検索可能)。撮影は2001年で、工事中の多摩川鉄橋や、更地状態のパークシティ成城などが確認できる。
  • 狛江ゐき - 狛江のお店や病院のガイドとなるPukiWiki。