コンテンツにスキップ

「ほっとニュース北海道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎放送時間: 内容追加
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
53行目: 53行目:
** 同年12月13日 - 17日は、『ほっとニュース北海道』としては18:45で終了。18:45 - 19:00は[[NHK札幌放送局|札幌局]]・[[NHK室蘭放送局|室蘭局]]エリア、函館局エリア<ref>{{cite web|url= https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n2e5a763c1d85 |title= ほっとニュース函館プラス | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>、帯広局・釧路局エリア(12月16日・17日は18:40飛び降り) <ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nb7e176dd5587 |title= ほっとニュース 道東スペシャル この冬も再びお伝えします! | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>、旭川局・北見局エリア<ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n41b33bdabc70 |title= 道北・オホーツク スペシャル | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>でそれぞれローカルニュースを放送した。
** 同年12月13日 - 17日は、『ほっとニュース北海道』としては18:45で終了。18:45 - 19:00は[[NHK札幌放送局|札幌局]]・[[NHK室蘭放送局|室蘭局]]エリア、函館局エリア<ref>{{cite web|url= https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n2e5a763c1d85 |title= ほっとニュース函館プラス | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>、帯広局・釧路局エリア(12月16日・17日は18:40飛び降り) <ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nb7e176dd5587 |title= ほっとニュース 道東スペシャル この冬も再びお伝えします! | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>、旭川局・北見局エリア<ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n41b33bdabc70 |title= 道北・オホーツク スペシャル | NHK北海道 |accessdate=2021年12月16日}}</ref>でそれぞれローカルニュースを放送した。
** 2022年2月28日 - 3月4日は、『ほっとニュース北海道』としては18:40で一旦中断となり、18:40 - 18:55は札幌局・室蘭局エリア、函館局エリア(2月28日・3月1日・3月3日は18:40飛び降り)<ref>{{cite web|url= https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-na009a9582ef5 |title= ほっとニュース函館プラス | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>、帯広局・釧路局エリア(3月4日は18:40飛び降り) <ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nb7e176dd5587 |title= ほっとニュース 道東スペシャル | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>、旭川局・北見局エリア(3月1日は18:40飛び降り)<ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-na05eb7e6f030 |title= ほっとニュース道北オホーツク | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>でそれぞれローカルニュースを放送した。
** 2022年2月28日 - 3月4日は、『ほっとニュース北海道』としては18:40で一旦中断となり、18:40 - 18:55は札幌局・室蘭局エリア、函館局エリア(2月28日・3月1日・3月3日は18:40飛び降り)<ref>{{cite web|url= https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-na009a9582ef5 |title= ほっとニュース函館プラス | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>、帯広局・釧路局エリア(3月4日は18:40飛び降り) <ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nb7e176dd5587 |title= ほっとニュース 道東スペシャル | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>、旭川局・北見局エリア(3月1日は18:40飛び降り)<ref>{{cite web|url=https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-na05eb7e6f030 |title= ほっとニュース道北オホーツク | NHK北海道 |accessdate=2022年2月26日}}</ref>でそれぞれローカルニュースを放送した。
* '''ほっとニュース北海道'''の放送がない土曜日・日曜日・祝日・年末年始・[[近代オリンピック|オリンピック]]期間中は、18:45 - 18:59に『[[ニュース北海道645]]』(年末年始は『NHKニュース』〈番組表上の表記タイトルは『北海道のニュース・気象情報』〉に改題の上、18:50 - 19:00に繰り下げ・短縮)が放送される(札幌局制作による全編全道放送)。また、平日であっても特設ニュースなどに伴う特別編成や大相撲中継の延長に伴い休止となるか時間変更・短縮となる場合がある。
* '''ほっとニュース北海道'''の放送がない土曜日・日曜日・祝日・年末年始・[[近代オリンピック|オリンピック]]期間中は、18:45 - 18:59に『[[ニュース北海道645]]』(年末年始は『NHKニュース』〈番組表上の表記タイトルは『北海道のニュース・気象情報』〉に改題の上、18:50 - 19:00に繰り下げ・短縮)が放送される(札幌局制作による全編全道放送)。また、平日であっても特設ニュースや[[政見放送]]に伴う特別編成や大相撲中継の延長に伴い休止となるか時間変更・短縮となる場合があるほか、特設ニュースや政見放送を挟んだ2部構成となるケースもある<ref>一例として、2022年6月27日 - 29日は18:25 - 18:51に[[第26回参議院議員通常選挙]][[北海道選挙区]]立候補者の政見放送が編成されたため18:25で一旦中断。18:51に再開し、再開後は18:51 - 18:54は全道のニュース、18:54 - 19:00は各地域のニュースという構成で放送された。</ref>
* 2021年7月12日 - 21日は、18:10 - 18:30に[[2020年東京オリンピック|東京オリンピック]]の事前関連番組『[[首都圏ネットワーク|COUNTDOWN TOKYO]]』(『首都圏ネットワーク』のフォーマットで放送)を放送のため、20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)<ref group="注">なお、このうち7月16日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第2弾を放送したため、18:45飛び降りとなった。</ref>。その後、同月26日 - 8月6日は東京オリンピック中継のため番組自体を休止し、18:50 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。
* 2021年7月12日 - 21日は、18:10 - 18:30に[[2020年東京オリンピック|東京オリンピック]]の事前関連番組『[[首都圏ネットワーク|COUNTDOWN TOKYO]]』(『首都圏ネットワーク』のフォーマットで放送)を放送のため、20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)<ref group="注">なお、このうち7月16日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第2弾を放送したため、18:45飛び降りとなった。</ref>。その後、同月26日 - 8月6日は東京オリンピック中継のため番組自体を休止し、18:50 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。
* 2021年8月10日 - 24日は、18:10 - 18:25に『[[アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜|アニ×パラワールド]]』を放送することに伴う特別編成のため、10日 - 23日は20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)<ref group="注">なお、このうち8月20日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第3弾を放送するため、18:45飛び降りとなった。</ref>。24日はこれに加え、18:30 - 18:45に東京からの裏送りで『パラ×ドキッ!15min.』を放送していたため休止し、18:45 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。
* 2021年8月10日 - 24日は、18:10 - 18:25に『[[アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜|アニ×パラワールド]]』を放送することに伴う特別編成のため、10日 - 23日は20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)<ref group="注">なお、このうち8月20日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第3弾を放送するため、18:45飛び降りとなった。</ref>。24日はこれに加え、18:30 - 18:45に東京からの裏送りで『パラ×ドキッ!15min.』を放送していたため休止し、18:45 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。

2022年7月3日 (日) 00:02時点における版

ほっとニュース北海道
ジャンル 報道番組
地域情報番組
出演者 瀬田宙大
石川晴香
オープニング HANBURGER BOYS「NANTE HOT」(2021年度)
エンディング 同上
製作
制作 NHK札幌放送局
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2014年3月31日 -
放送時間平日 18:10 - 19:00
放送分50分
ほっとニュース北海道 - NHK
テンプレートを表示

ほっとニュース北海道』(ほっとニュースほっかいどう)は、2014年3月31日より、北海道内のNHK総合テレビジョンで放送されているNHK札幌放送局制作のローカルニュース番組。

概要

ネットワークニュース北海道』に代わり開始されたローカルニュース番組である。 札幌放送局以外の道内各放送局の地域放送は、18:50 - 18:55の5分間のみである。ただし、2021年度は函館局のみ金曜は18:50 - 19:00の10分間の編成となっていた。 2015年度よりリアルタイム字幕放送を実施している。実施当初は番組冒頭に「字幕放送」のテロップを表示していなかったが、2016年度より表示を行っている。2021年度は新たに女性キャスターの変更、番組ロゴ及び、EDテーマなどのテーマ曲など内容をリニューアルし、同年6月7日から、札幌放送局が大通西から北1条西に新放送会館移転に伴い、スタジオ・セットを一新してリニューアルした。

2022年春より北海道内7局がそれぞれ担当するローカル枠の放送エリアが、道央(札幌・室蘭)、道北・オホーツク(旭川・北見)、道東(帯広・釧路)、道南(函館)の4つに再編され、札幌・旭川・帯広・函館の各局から15分に拡大して放送されている[1][2]。2022年2月25日に、同年度からのローカル枠の放送体制が札幌放送局から発表され、同年4月4日以降、18:40 - 18:55が各地域別のローカル枠となる[3]。各地域別のローカル枠のタイトルは道央が『ほっとニュース道央いぶりDAYひだか』、道北・オホーツクが『ほっとニュース道北・オホーツク』、道東が『ほっとニュースぐるっと道東!』、道南が『ほっとニュース函館』である。18:10 - 18:40・18:55 - 19:00は引き続き『ほっとニュース北海道』のタイトルで札幌から道内全域に向けて放送する[注 1][注 2]。なお、これに先駆けて同年2月28日 - 3月4日にこの体制での放送を試行的に実施した。

2022年4月4日放送分から放送常時同時配信・見逃し番組配信サービス「NHKプラス」で、当番組の見逃し配信を開始した(全道パートと道央ローカルパート〈『道央いぶりDAYひだか』〉を組み合わせて配信)[4]

放送時間

  • 月曜 - 金曜(平日)・18:10 - 19:00[5]
  • 17:57 - 18:00に濱崎が担当する北海道の気象情報も別途放送(大相撲・高校野球期間中を除く)。なお、2014年度に関しては前番組『ネットワークニュース北海道』時代を踏襲する形で、『ゆうどき[注 3]を飛び降りた後の17:54 - 18:00に佐藤と濱崎が出演する北海道の気象情報と本編の予告を放送していた。
  • プロ野球シーズン中に北海道日本ハムファイターズ戦のナイター中継がある日は18:59 - 19:00に球場からのミニ中継を挿入するため1分短縮して18:59終了となる。
  • 2018年9月6日・7日の放送は、6日未明に発生した北海道胆振東部地震に関する報道特番の扱いで、NHKのニュースサイト『NHK NEWSWEB』で臨時に同時配信された。
  • 2018年10月5日は、前述した災害の発生から翌日で1ヶ月を迎えることに合わせた特別報道のため、40分前拡大(17:30 - 19:00)。このため、前座番組『ニュース シブ5時』については17:30以降の部分を臨時にネット返上した。
  • 2020年に入り、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い北海道知事・鈴木直道が行う記者会見を中継するために、通常の番組放送開始時刻より早い17:30頃より放送をすることがある。
  • 以下は、2022年度からの地域放送拡充へ向けたトライアル放送として実施されたものである。
    • 2021年4月19日 - 23日、7月16日、8月20日、12月6日 - 10日は、帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』を放送したため、18:45飛び降りとなった。
    • 同年5月17日 - 21日、9月10日[6]、12月6日 - 10日は、旭川局北見局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道北・オホーツクスペシャル』を放送したため、こちらも18:45飛び降りとなった。
    • 同年12月13日 - 17日は、『ほっとニュース北海道』としては18:45で終了。18:45 - 19:00は札幌局室蘭局エリア、函館局エリア[7]、帯広局・釧路局エリア(12月16日・17日は18:40飛び降り) [8]、旭川局・北見局エリア[9]でそれぞれローカルニュースを放送した。
    • 2022年2月28日 - 3月4日は、『ほっとニュース北海道』としては18:40で一旦中断となり、18:40 - 18:55は札幌局・室蘭局エリア、函館局エリア(2月28日・3月1日・3月3日は18:40飛び降り)[10]、帯広局・釧路局エリア(3月4日は18:40飛び降り) [11]、旭川局・北見局エリア(3月1日は18:40飛び降り)[12]でそれぞれローカルニュースを放送した。
  • ほっとニュース北海道の放送がない土曜日・日曜日・祝日・年末年始・オリンピック期間中は、18:45 - 18:59に『ニュース北海道645』(年末年始は『NHKニュース』〈番組表上の表記タイトルは『北海道のニュース・気象情報』〉に改題の上、18:50 - 19:00に繰り下げ・短縮)が放送される(札幌局制作による全編全道放送)。また、平日であっても特設ニュースや政見放送に伴う特別編成や大相撲中継の延長に伴い休止となるか時間変更・短縮となる場合があるほか、特設ニュースや政見放送を挟んだ2部構成となるケースもある[13]
  • 2021年7月12日 - 21日は、18:10 - 18:30に東京オリンピックの事前関連番組『COUNTDOWN TOKYO』(『首都圏ネットワーク』のフォーマットで放送)を放送のため、20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)[注 4]。その後、同月26日 - 8月6日は東京オリンピック中継のため番組自体を休止し、18:50 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。
  • 2021年8月10日 - 24日は、18:10 - 18:25に『アニ×パラワールド』を放送することに伴う特別編成のため、10日 - 23日は20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)[注 5]。24日はこれに加え、18:30 - 18:45に東京からの裏送りで『パラ×ドキッ!15min.』を放送していたため休止し、18:45 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。
  • 2021年8月25日 - 9月3日は、東京パラリンピック中継のため休止し、18:45 - 19:00に代替の『北海道のニュース・気象情報』を放送した。なお、この東京パラリンピック中継に伴う休止期間中、瀬田は競技中継番組の進行キャスターを担当するため東京に出張していた。
  • 2021年9月16日は、番組放送中の18:43頃に緊急地震速報が石川県に発令され、瀬田が即座に緊急地震速報についてコメントしたが、その直後をもって強制打ち切り終了となり、東京発の緊急ニュースに切り替えられた。緊急ニュースは19:00まで続き(実際石川県で最大震度5弱の揺れを観測した)、そのまま『NHKニュース7』へリレーした[注 6]
  • 2022年1月14日、2月25日、3月11日は室蘭局エリアのみ同局開局80周年記念特集のため、1月28日は同じく胆振・日高地方の新型コロナウイルスに関するニュースの拡大のため、3月18・30日は同局ニュースの拡大のためそれぞれ18:50飛び降りとなった[注 7]
  • 2022年2月3日と7日 - 18日は、北京オリンピック中継のため20分繰り下げ・短縮(18:30 - 19:00)となり、このうち3日と8日は女子アイスホッケーの日本戦の試合開始時間の都合上35分繰り下げ・短縮(18:45 - 19:00)となった。ただし、11日は祝日(建国記念の日)のため休止となり、通常の祝日と同様18:45 - 18:59に代替の『ニュース北海道645』を放送した。
  • 2022年3月23日は18:00から20分間、ウクライナウォロディミル・ゼレンスキー大統領が国会で行われたオンライン演説に関するニュースを放送したため10分繰り下げ・短縮(18:20 - 19:00)となった。
  • 2022年4月8日は18:00から35分間、岸田文雄総理大臣の会見を放送したため25分繰り下げ・短縮(18:35 - 18:50)となり、その後の4地区のニュースは10分繰り下げ・短縮(18:50 - 19:00)となった。
  • 2022年4月26日は知床観光船遭難事故関連ニュースのため『ニュースLIVE! ゆう5時』を番組中盤の最新ニュースコーナーが終わった17:42頃(番組表上は17:40)で飛び降り[注 8]て放送開始。その後18:00から岸田文雄総理大臣の会見の中継(特設ニュース扱い)を挟み、18:41から再び当番組を放送したが、通常18:40から15分間放送されている地域ごとのニュースは休止となった。この2部編成での合計放送時間は37分で普段より13分短縮となった。
  • 2022年5月2・6日は大型連休期間の特集編成との兼ね合いで18:40から15分間放送されている地域ごとのニュースが休止となり、18:10から19:00まで全編全道放送となった。また、この両日は瀬田が休暇を取り出演せず、高山大吾アナウンサーがメインキャスター代理を務めた(石川・濱崎は通常通り出演)。
  • 2022年6月15日は18:00から岸田文雄総理大臣の会見の中継(特設ニュース扱い)のため『ニュースLIVE! ゆう5時』を番組中盤の最新ニュースコーナーが終わった17:36で飛び降り[注 9]て放送開始。その後の18:39から再び当番組を放送したが、通常18:40から15分間放送されている地域ごとのニュースは18:50からの10分繰り下げでかつ5分短縮となり、18:55からの道内全域へのニュースは取りやめとなった。この2部編成での合計放送時間は45分で普段より5分短縮となった。
  • 2022年6月27 - 29日は18:25から第26回参議院議員通常選挙北海道選挙区政見放送(1日4候補ずつ)のため一時中断した後に18:51から再開し、3分後からは地域ごとのニュースを放送するという特別編成となった。この特別編成での合計放送時間は24分で普段より26分短縮となった。

現在の出演者

  • 瀬田宙大(キャスター・2018年4月 - [注 10]
  • 石川晴香(キャスター・2021年4月5日 - )[注 11]
    • 2022年4月1日までは隔週担当で担当しない週はフィールドキャスターだった。2022年4月4日より単独キャスターとなる。
  • 渡邉美希(スポーツキャスター・2022年4月3日 -)[注 12]
  • 岩尾亮 (リポーター)
  • 坂井里紗(リポーター、道央いぶりDAYひだか担当)
  • 内部明日香(リポーター、道央いぶりDAYひだか担当)
  • 浜崎慎二(気象予報士

過去の出演者

  • 佐藤龍文(キャスター・2014年4月 - 2018年3月、なお盛岡放送局に異動後の2021年6月28日には自身が制作した番組のPRのために出演した。[14]
  • 戸口千秋→河野千秋(キャスター・2014年4月 - 2018年3月)
  • 永井華子(キャスター・2018年4月 - 2020年3月[注 13]
  • 太細真弥(キャスター・2019年4月 - 2021年3月19日)[注 14]
  • 毎熊千遥(キャスター・2020年3月30日 - 2021年3月26日)
  • 菅野愛(キャスター・2021年3月29日 - 2022年4月1日)
  • 國生千代(リポーター)
  • 藤田華生(リポーター)
  • 久下真以子(スポーツキャスター・2014年4月 - 2015年3月)
  • 渡邉唯(スポーツキャスター・2015年4月 - 2019年3月)
  • 加藤美穂(スポーツキャスター・2019年4月 - 2022年4月1日)
  • 佐々木愛英(リポーター)
  • 和田遥(リポーター)
  • 二株麻衣(リポーター、2019年4月 - 2022年3月)

主なコーナー

  • ニュース
  • シリーズ企画
  • ほっとスポーツ
  • ライブほっかいどう
  • ほっと中継
  • シラベルカ - 2020年開始。視聴者から寄せられた地域の疑問を、記者・ディレクター・アナウンサー・カメラマンらによる取材チームが調査する[15]
  • ローカルフレンズ滞在記(木曜) - 2021年開始。月替わりで道内の1振興局を指定し、地域に深い人脈を持つ「ローカルフレンズ」のもとに番組ディレクターが1か月間滞在し地域の宝を紹介する[16]
  • 18:32前後 / 気象情報
  • 18:40[注 15] / 各局ローカルパート
  • 18:55 / ほっとするニュース

エンディングテーマ

  • 2014 - 15年度:(音更町出身)『すずなり』[17]
  • 2016年度:SE-NO(稚内市出身)『SOYA PARTY』[18]
  • 2017年度:My's(十勝管内出身)『世界でただ一人の君のため』[19]
  • 2018年度:なかにしりく(札幌市出身)『ドア』[20]
  • 2019 - 20年度 :まえだゆりな(旭川市出身)『ぼくときみと』[21]
  • 2021年度 - :HAMBURGER BOYS(札幌市出身)『NANTE HOT』(OP兼用)[22]

ほっとニュース道北・オホーツク

NHK旭川放送局制作(道北・オホーツク地域ローカルパート)

メインキャスター
  • 鈴木遥(NHKアナウンサー、2022年4月 - )
  • 後藤理(NHKアナウンサー、2022年4月 - )
  • 大橋未帆(旭川局契約キャスター、2022年4月 - )
  • 舛川弥生(旭川局契約キャスター、2022年4月 - )
  • 工藤恵里奈(旭川局契約キャスター、2022年4月 - )
気象予報士

ほっとニュースぐるっと道東!

NHK帯広放送局制作(道東ローカルパート)

メインキャスター
気象予報士

ほっとニュース函館

NHK函館放送局制作(道南ローカルパート)

メインキャスター
  • 上野速人(NHKアナウンサー、2022年4月 - )
  • 三平泰丈(NHKアナウンサー、2022年4月 - )
  • 奥野真代(函館局契約キャスター、2022年4月 - )
  • 花田実咲(函館局契約キャスター、2022年4月 - )
気象予報士
  • 丸山将(気象予報士、2022年4月 - )

脚注

注釈

  1. ^ ただし、金曜日のみ道東エリアでは『 - ぐるっと道東!』が19:00までの放送となるため18:55 - 19:00のパートはネットされない。
  2. ^ ほくほくテレビ』を放送していた2008年3月までは月曜から木曜は18:45 - 19:00の15分、金曜は18:30 - 19:00の30分、札幌局以外の各地より放送していたため事実上14年ぶりに地方局の15分放送が復活となる。
  3. ^ 金曜は『ゆうどき 関西発』のタイトルで放送。
  4. ^ なお、このうち7月16日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第2弾を放送したため、18:45飛び降りとなった。
  5. ^ なお、このうち8月20日に限り帯広局・釧路局エリアでは18:45 - 19:00に『ほっとニュース道東スペシャル〜釧路・根室・十勝一緒に放送!〜』の第3弾を放送するため、18:45飛び降りとなった。
  6. ^ ちなみに、この日の『ニュース7』はこの地震のニュースのため急遽20:00まで延長放送され、この影響で『所さん!大変ですよ』『新型コロナ 命を守る行動を』『オシばん』が休止となったほか、『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』が3分繰り下げ(20:00 - 20:45)となった。
  7. ^ なお、番組終了時のクレジット表記は「制作・著作 NHK | 室蘭」ではなく「制作・著作 NHK | 北海道」と表記している。
  8. ^ なお、NHKプラスを利用すれば17:57の番組終了まで引き続き視聴出来た。
  9. ^ なお、NHKプラスを利用すれば17:57の番組終了まで引き続き視聴出来た。
  10. ^ 2022年4月からはローカルパート『ほっとニュース道央いぶりDAYひだか』のキャスターも兼任
  11. ^ 室蘭局契約キャスター
  12. ^ 岐阜局契約キャスター
  13. ^ 秋田朝日放送アナウンサー
  14. ^ 2018年11月-2019年3月はリポーター
  15. ^ 帯広・釧路局エリアのみ金曜は19:00まで。2018年3月までは18:52 - 18:56、2018年4月 - 2022年3月は18:50 - 18:55(2021年度は函館局のみ金曜は18:50 - 19:00)。

出典

  1. ^ NHK地方枠4エリアに 道内ニュース来春から 室蘭・北見・釧路は隣接局と統合”. 北海道新聞 (2021年4月12日). 2021年5月9日閲覧。
  2. ^ NHK 地方局に異変/再編・撤退…災害時どうなる/地方の声 伝える役割は”. www.jcp.or.jp. 2022年1月26日閲覧。
  3. ^ 道民の皆さんに必要とされるNHK北海道に” (2022年2月25日). 2022年2月27日閲覧。
  4. ^ そのお時間、ますます便利な「NHKプラス」と!”. NHK広報局. p. 2 (2022年3月3日). 2022年3月4日閲覧。
  5. ^ NHK札幌放送局 | 番組情報 詳細 | ほっとニュース北海道”. 2015年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月31日閲覧。
  6. ^ 9/10(金)道北・オホーツク スペシャル | NHK北海道”. 2021年12月16日閲覧。
  7. ^ ほっとニュース函館プラス | NHK北海道”. 2021年12月16日閲覧。
  8. ^ ほっとニュース 道東スペシャル この冬も再びお伝えします! | NHK北海道”. 2021年12月16日閲覧。
  9. ^ 道北・オホーツク スペシャル | NHK北海道”. 2021年12月16日閲覧。
  10. ^ ほっとニュース函館プラス | NHK北海道”. 2022年2月26日閲覧。
  11. ^ ほっとニュース 道東スペシャル | NHK北海道”. 2022年2月26日閲覧。
  12. ^ ほっとニュース道北オホーツク | NHK北海道”. 2022年2月26日閲覧。
  13. ^ 一例として、2022年6月27日 - 29日は18:25 - 18:51に第26回参議院議員通常選挙北海道選挙区立候補者の政見放送が編成されたため18:25で一旦中断。18:51に再開し、再開後は18:51 - 18:54は全道のニュース、18:54 - 19:00は各地域のニュースという構成で放送された。
  14. ^ https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n15639c8d6952
  15. ^ 取材チーム「シラベルカ」 - NHK札幌放送局
  16. ^ ローカルフレンズ滞在記 - NHK札幌放送局
  17. ^ クウ・ネル・ウタウ♪流日記|NHK北海道の番組エンディングに流楽曲『すずなり』が流れます!”. 2016年9月22日閲覧。
  18. ^ 【SOYA PARTY】SE-NOの歌がエンディングテーマとして流れます!”. 2017年2月24日閲覧。
  19. ^ My's公式サイト”. 2017年5月10日閲覧。
  20. ^ NHK札幌放送局 ほっとニュース北海道 エンディング曲
  21. ^ NHK北海道「ほっとニュース北海道」タイアップ決定”. 2018年4月4日閲覧。
  22. ^ HAMBURGER BOYS、NHK北海道の番組テーマ曲を担当!「ホットな北海道を」 - インターネットTVガイド 2021年3月26日

外部リンク

NHK北海道ネットワーク 平日18時台のローカル報道番組
前番組 番組名 次番組
ネットワークニュース北海道
(2010年3月29日 - 2014年3月28日)
ほっとニュース北海道
(2014年3月31日 - )
-