先印欧語

先印欧語(せんいんおうご、Pre-Indo-European languages)とは、インド、コーカサス、アナトリア、ヨーロッパの非インド・ヨーロッパ語族言語のうち、歴史的にインド・ヨーロッパ語族の到来により、孤立した言語への道を辿った言語の総称である(死語を含む)。
現存する言語[編集]
死語となった言語[編集]
研究などにより、過去に存在したと考えられる先印欧語の例は、
- ヨーロッパ
- ギリシア:レムニア語(レムノス島)、ミノア語(クレタ島)
- イタリア半島:ラエティア語、エトルリア語、北ピケネ語、シカニ語
- イベリア半島:イベリア語、アクイタニア語[2]、タルテッソス語
- ブリテン諸島:ピクト語(島嶼ケルト語族の説もある)
言語・文字の痕跡を残さなかった民族[編集]
言語・文字・記号などの痕跡を残さなかったため、言語研究の対象にならない民族も見られる。
脚注[編集]
関連項目[編集]