ハヅァ語
ナビゲーションに移動
検索に移動
ハヅァ語 | |
---|---|
話される国 | タンザニア |
話者数 | 800 |
言語系統 | |
言語コード | |
ISO 639-1 | なし |
ISO 639-3 | hts |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (UNESCO) |
ハヅァ語(Hadza langugage)は、タンザニアのエヤシ湖岸で狩猟採集民のハヅァ人によって話される言語である。孤立した言語とされる。
分類[編集]
ハヅァ語は吸着音の存在をもって、近隣のサンダウェ語との関係が考えられ、コイサン語族に分類されていた。しかしこれらの言語とは共通する同源語彙がほとんど存在しないため、現在では孤立した言語とされている。一部ではオロポン語やクァザ語との関係も考えられている。
原ピグミー語[編集]
ハヅァ人はY染色体ハプログループB系統が58%[1]の高頻度で観察される。この型はピグミーによく見られるタイプであり、現在は固有言語を喪失したピグミーであるが、「原ピグミー語」はハヅァ語に近縁であった可能性がある。
脚注[編集]
- ^ Tishkoff, Sarah A. et al 2007 History of Click-Speaking Populations of Africa Inferred from mtDNA and Y Chromosome Genetic Variation
|