あばれ八州御用旅
あばれ八州御用旅 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
脚本 | 中野顕彰ほか |
監督 | 田中徳三ほか |
出演者 |
西郷輝彦 竜雷太 |
製作 | |
制作 | テレビ東京 |
放送 | |
音声形式 | モノラル |
放送国・地域 | ![]() |
第1シリーズ | |
プロデューサー | 江津兵太 菊池昭康 今井正夫 |
出演者 | 加納みゆき 新田純一 ビートきよし 夏樹陽子 |
ナレーター | 佐藤慶 |
エンディング | 三好鉄生「男たちのバラード」 |
放送期間 | 1990年4月13日 - 6月29日 |
放送時間 | 金曜21:00 - 21:54 |
放送枠 | テレビ東京金曜夜9時枠時代劇 |
放送分 | 54分 |
回数 | 12 |
BS-TBS | |
第2シリーズ | |
プロデューサー | 小川治(テレビ東京) 大藤博司 今井正夫 |
出演者 | 加納みゆき 新田純一 ビートきよし 夏樹陽子 |
ナレーター | 佐藤慶 |
エンディング | 西郷輝彦「旅はさすらい」 |
放送期間 | 1991年4月19日 - 9月27日 |
放送時間 | 金曜21:00 - 21:54 |
放送枠 | テレビ東京金曜夜9時枠時代劇 |
放送分 | 54分 |
回数 | 24 |
第3シリーズ | |
プロデューサー | 鈴木一巳(テレビ東京) 大藤博司 今井正夫 |
出演者 | 倉田てつを 夏樹陽子 井上ユカリ 今村廣則 |
ナレーター | 芝本正 |
エンディング | 西郷輝彦「旅はさすらい」 |
放送期間 | 1992年7月10日 - 10月2日 |
放送時間 | 金曜21:00 - 21:54 |
放送枠 | テレビ東京金曜夜9時枠時代劇 |
放送分 | 54分 |
回数 | 12 |
BS-TBS | |
第4シリーズ | |
プロデューサー | 小川治(テレビ東京) 大藤博司 今井正夫 |
出演者 | 堤大二郎 高島礼子 |
ナレーター | 田畑猛雄 |
エンディング | 西郷輝彦「別れの条件」 |
放送期間 | 1994年4月8日 - 6月24日 |
放送時間 | 金曜21:00 - 21:54 |
放送枠 | テレビ東京金曜夜9時枠時代劇 |
放送分 | 54分 |
回数 | 12 |
『あばれ八州御用旅』(あばれはっしゅうごようたび)は、テレビ東京系で毎週金曜日21:00 - 21:54(JST)に放送された時代劇。
内容[編集]
関東取締出役(関東の取締りを行う、通称・八州廻り)の藤堂平八郎(演:西郷輝彦)が、"影の八州"と名乗り悪人を斬り捨てる物語。
平八郎は若い役人と二人で各地へ移動する。その際、若い役人の前では切れ者ではないように装っており、若い役人は平八郎が影の八州であることに気づいていないという設定である。
放送期間[編集]
- 第1シリーズ:1990年4月13日 - 6月29日
- 第2シリーズ:1991年4月19日 - 9月27日
- 第3シリーズ:1992年7月10日 - 10月2日
- 第4シリーズ:1994年4月8日 - 6月24日
キャスト[編集]
レギュラー[編集]
- 藤堂平八郎
- 演 - 西郷輝彦
- 水野忠邦の命令で、密かに悪人を始末する隠密の関東取締出役。小普請組の藤堂佐十郎の次男に生まれ、父と兄が他界するが、家督を継ぐことなく神田小川町で治療所を構えていた。友人の関東取締出役が殺害されたことで、水野忠邦から後任としてスカウトされた。事件に関わった町民・武士の犠牲者が出ると、白の宗十郎頭巾と着流し姿で悪人の屋敷に現れ、書状を投げて小柄で刺し、「地獄送り 影の八州」と書かれた巻物を悪人に見せ付け、「いかにも影の八州、閻魔の使いよ」と名乗り、北辰一刀流で悪人を斬る。
- 山崎哲之介
- 演 - 竜雷太
- 賞金稼ぎの浪人。行く先々で平八郎と出くわす。
- 志津
- 演 - 加納みゆき(第1・第2シリーズ)
- 平八郎の妻。第1シリーズ最終話で妊娠する。
- 田村新兵衛
- 演 - 新田純一(第1・第2シリーズ)
- 北辰一刀流玄武館で剣の腕を磨いていた平八郎の後輩。第2シリーズ最終話で殉職。
- 弥五郎
- 演 - ビートきよし(第1・第2シリーズ)
- 藤堂家御用人。
- 小百合
- 演 - 夏樹陽子(第3シリーズまで)
- 水野忠邦配下のくノ一。薬の行商人又は鳥追姿で探索する。
- 塙兵吾
- 演 - 倉田てつを(第3シリーズ)
- 新兵衛の後任。学問所勤番で水野忠邦より八州廻りに任命された。
- ちんちらお京
- 演 - 井上ユカリ(第3シリーズ)
- 女掏摸。いつも兵吾をからかっている。
- 乙松
- 演 - 今村廣則(第3シリーズ)
- お京の連れ。
- 銀駒の政吉
- 演 - 堤大二郎(第4シリーズ)
- 渡世人姿の若者。将棋駒を武器として使う。
- 蛍火のおりん
- 演 - 高島礼子(第4シリーズ)
- 水野忠邦配下のくノ一。小百合と同じように鳥追い姿で探索している。
- 水野忠邦
- 演 - 中村梅之助(第1・第2シリーズ)
ゲスト[編集]
第1シリーズ[編集]
- 第1話 「国定忠治を斬れ!」
- 第2話 「非情・黒田槍」
- 第3話 「義賊!?ねずみ小僧の謎を斬れ!」
- 第4話 「巨悪の罠!消えた隠し金山を探れ!!」
- 第5話 「唐丸破り!!人情切り裂く三千両」
- 第6話 「用心棒の目に涙 哀れ母子の絆」
- 第7話 「旅人平八郎涙をかくす三度笠」
- 第8話 「街道の風も泣いてた 女郎うた」
- 第9話 「哀れ!薄幸の美姉妹 折鶴の謎」
- 第10話 「暗闇に死す!忍びの恋の最期」
- 第11話 「東洲斉写楽を斬れ!」
- 最終話 「白頭巾危機一髪!」
第2シリーズ[編集]
- 第1話 「姫君抹殺指令!対決!白頭巾対黒爪根来衆」
- 第2話 「みちのく母娘二人旅」
- 第3話 「五六八なみだ旅」
- 第4話 「からくり峠あばれ越え」
- 第5話 「親泣かせ手車道中」
- 第6話 「地獄へ送る一万両」
- 第7話 「上州からっ風怨み風」
- 第8話 「平八郎を仇と狙う女」
- 第9話 「隠密無残!骨箱の謎」
- 第10話 「もち肌の女 連続殺人事件」
- 第11話 「三吉馬子唄 なみだ唄」
- 第12話 「愛を切り裂く高瀬舟」
- 第13話 「檜舞台の罠!旅役者涙の晴れ姿」
- 第14話 「炎の地獄に見た人情」
- 第15話 「女三度笠 涙の迷子札」
- 第16話 「阿片地獄に散った華」
- 第17話 「女郎花は咲かず」
- 第18話 「過去を捨てた逃亡者」
- 第19話 「女渡世人 緋牡丹お絹」
- 第20話 「水郷に咲いた夫婦花」
- 第21話 「旅人平八郎怒りの賭場荒らし」
- 第22話 「恋女房が消えた!怒りの裏街道」
- 第23話 「ご赦免花の咲く日迄」
- 最終話 「凄絶!新兵衛死す」
第3シリーズ[編集]
- 第1話 「帰ってきた白頭巾!仇討ち人情に泣く女」
- 第2話 「てるてる坊主が泣いている」
- 第3話 「縁切り寺異聞 尼寺の罠」
- 第4話 「凧が泣いた宿場の女」
- 第5話 「一天地六 賽の目地獄」
- 第6話 「赤いほおずき怨み節」
- 第7話 「地獄に落ちた女郎蜘蛛」
- 第8話 「川止め、足止め、地獄越え!」
- 第9話 「年増殺し最後の賭け」
- 第10話 「呪いの伝説 隠し銅山の罠」
- 第11話 「野州路の女 涙あふれて思い川」
- 最終話 「清水の次郎長を叩っ斬れ!」
第4シリーズ[編集]
- 第1話 「男涙の大利根無情!抜荷街道の謎を追え!」
- 第2話 「男たちの哀歌!疑惑の賞金首」
- 第3話 「悲恋の行方!欺かれた八州廻り」
- 第4話 「濡れ衣 母子流転の旅」
- 第5話 「人情峠の遠い春」
- 第6話 「鬼の首の弥藤次」
- 第7話 「妻恋街道流れ旅」
- 第8話 「消えた八千両 悲しい女の夢芝居」
- 第9話 「おしめ十兵衛」
- 第10話 「身代り観音 夫婦唄」
- 第11話 「女渡世人 涙をかくす三度笠」
- 最終話 「国定忠治 涙の八木節」
スタッフ[編集]
- 制作 - 遠藤慎介(テレビ東京)、永野保徳(ユニオン映画)
- 脚本 - 放送日程参照。
- 音楽 - 菊池俊輔
- 監督 - 放送日程参照。
- 主題歌
- ナレーター - 佐藤慶(第1・第2シリーズ)、芝本正(第3シリーズ)、田畑猛雄(第4シリーズ)
- 撮影 - 原田裕平、萩屋信、平山善樹、小林善和、都築雅人、片山顕、羽田辰治
- 照明 - 伊勢晴夫、岩見秀夫、武邦男、佐々木政一、畑下隆憲、大谷康郎
- 録音 - 中川清、田中峯生、神戸孝憲、木村均、小金丸輝貴、面屋竜憲、西村良、田辺義教
- 美術 - 井川徳道、高見哲也、三浦寮二、栗崎元成、鈴木孝俊、園田一佳、辻野大、稲野實
- 編集 - 祖田冨美夫、藤原公司
- 記録 - 野口多喜子、西野敏子、重信美香、西村直美、内藤幸子、小川加津子、中田英子、三橋千尋、東紀子
- 衣裳 - 東京衣裳、米田稔、植田光三
- 装置 - 野元志郎、山本永寿、和田順吉、岡田厚詩、小川善春
- 装飾 - 長尾康久、窪田治、渡辺源三、極並浩史、三木雅彦、玉井憲一、西川由紀夫、平田俊昭、辻俊安
- 小道具 - 高津商会
- 美粧結髪 - 東和美粧
- かつら - 山崎かつら
- 特技 - 宍戸大全
- 擬斗 - 谷明憲、菅原俊夫(東映剣会)、三好郁夫(東映剣会)、上野隆三(東映剣会)
- 演技事務 - 石井周作(第1シリーズ)、山下義明(第2シリーズ前期・第3シリーズ・第4シリーズ)、西村尚三(第2シリーズ後期11回以降)
- 計測 - 長谷川光徳、原田国一、作村龍二
- 邦楽監修 - 中本哲
- 現像・テレシネ - IMAGICA
- スチル - 高瀬和三郎、北脇克巳、下村正利、深野隆、松平元子、林晋
- 広報担当 - 高橋修(テレビ東京)(第1シリーズ)加藤正敏(テレビ東京)(第2・第3シリーズ前半)、島田政明(テレビ東京)(第3シリーズ第7話 - )、大塚淳(テレビ東京)(第4シリーズ)
- 刺青絵師 - 毛利清二(第2シリーズ第19話、第3シリーズ第7話)
- 騎馬 - 岸本乗馬センター
- 協力 - 京都・大覚寺、京都・北野天満宮、粟生・光明寺
- 助監督 - 喜田川隆義、和田圭一、梅原重行、佐藤晴夫、久島和也、高垣博也、井上泰治、渡辺譲、森本浩史
- 整音 - 加藤正行、神戸孝憲
- 進行 - 福田雅弘、釣田泰、進藤盛延(第2シリーズ)、宮崎俊弥、木岡敦、松田渡
- 進行主任 - 進藤盛延(第4シリーズ)
- チーフプロデューサー - 江津兵太(テレビ東京)、菊池昭康(ユニオン映画)
- プロデューサー - 小川治(テレビ東京)(第2シリーズ)、鈴木一巳(テレビ東京)(第3シリーズ)大藤博司(ユニオン映画)、今井正夫(東映太秦映像)
- プロデューサー補 - 小川治(テレビ東京)(第1シリーズ)、大藤博司(ユニオン映画)(第1シリーズ)、栗田眞里(テレビ東京)(第3シリーズ)
- 制作担当 - 北村良一(第1 - 第3シリーズ)
- 制作協力 - 東映太秦映像
- 製作 - テレビ東京・ユニオン映画
放送日程[編集]
第1シリーズ(1990年)[編集]
- 1990年4月13日 - 6月29日、全12話。
- 第1話はスペシャル。
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1990年4月13日 | 国定忠治を斬れ! | 中野顕彰 | 田中徳三 |
第2話 | 4月20日 | 非情・黒田槍 | 津田幸於 | 大洲齋 |
第3話 | 4月27日 | 義賊!?ねずみ小僧の謎を斬れ! | 田村多津夫 | 田中徳三 |
第4話 | 5月 | 4日巨悪の罠!消えた隠し金山を探れ!! | 名倉勲 | 大洲齋 |
第5話 | 5月11日 | 唐丸破り!!人情切り裂く三千両 | 荒木芳久 | |
第6話 | 5月18日 | 用心棒の目に涙 哀れ母子の絆 | 津田幸於 | 田中徳三 |
第7話 | 5月25日 | 旅人平八郎涙をかくす三度笠 | 下飯坂菊馬 | 小澤啓一 |
第8話 | 6月 | 1日街道の風も泣いてた 女郎うた | 田村多津夫 | |
第9話 | 6月 | 8日哀れ!薄幸の美姉妹 折鶴の謎 | 津田幸於 | 大洲齋 |
第10話 | 6月15日 | 暗闇に死す!忍びの恋の最期 | 名倉勲 | |
第11話 | 6月22日 | 東洲斉写楽を斬れ! | 中野顕彰 | |
最終話 | 6月29日 | 白頭巾危機一髪! |
第2シリーズ(1991年)[編集]
- 1991年4月19日 - 9月27日、全24話。
- 第1話はスペシャル。
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1991年4月19日 | 姫君抹殺指令!対決!白頭巾対黒爪根来衆 | 津田幸於 | 小澤啓一 |
第2話 | 4月26日 | みちのく母娘二人旅 | 名倉勲 | 金鐘守 |
第3話 | 5月 | 3日五六八なみだ旅 | 中野顕彰 | 小澤啓一 |
第4話 | 5月10日 | からくり峠あばれ越え | 金鐘守 | |
第5話 | 5月17日 | 親泣かせ手車道中 | 下飯坂菊馬 | 大洲齋 |
第6話 | 5月24日 | 地獄へ送る一万両 | 名倉勲 | 金鐘守 |
第7話 | 5月31日 | 上州からっ風怨み風 | 田村多津夫 | 是沢邦男 |
第8話 | 6月 | 7日平八郎を仇と狙う女 | 大洲齋 | |
第9話 | 6月14日 | 隠密無残!骨箱の謎 | 津田幸於 | 小澤啓一 |
第10話 | 6月21日 | もち肌の女 連続殺人事件 | 国弘威雄 | 田中徳三 |
第11話 | 6月28日 | 三吉馬子唄 なみだ唄 | 中野顕彰 | 大洲齋 |
第12話 | 7月 | 5日愛を切り裂く高瀬舟 | 荒木芳久 | 田中徳三 |
第13話 | 7月12日 | 檜舞台の罠!旅役者涙の晴れ姿 | 名倉勲 | 大洲齋 |
第14話 | 7月19日 | 炎の地獄に見た人情 | 津田幸於 | |
第15話 | 7月26日 | 女三度笠 涙の迷子札 | 髙倉祐二 | |
第16話 | 8月 | 2日阿片地獄に散った華 | 中野顕彰 | 山下耕作 |
第17話 | 8月 | 9日女郎花は咲かず | 鈴木生朗 | |
第18話 | 8月16日 | 過去を捨てた逃亡者 | 中野顕彰 | 小澤啓一 |
第19話 | 8月23日 | 女渡世人 緋牡丹お絹 | 安藤日出男 | |
第20話 | 8月30日 | 水郷に咲いた夫婦花 | 下飯坂菊馬 | 是沢邦男 |
第21話 | 9月 | 6日旅人平八郎怒りの賭場荒らし | 荒木芳久 | |
第22話 | 9月13日 | 恋女房が消えた!怒りの裏街道 | 田村多津夫 | 田中徳三 |
第23話 | 9月20日 | ご赦免花の咲く日迄 | 名倉勲 | |
最終話 | 9月27日 | 凄絶!新兵衛死す | 津田幸於 | 髙倉祐二 |
第3シリーズ(1992年)[編集]
- 1992年7月10日 - 10月2日、全12話。
- 最終話はスペシャル。
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1992年7月10日 | 帰ってきた白頭巾!仇討ち人情に泣く女 | 津田幸於 | 矢田清巳 |
第2話 | 7月24日 | てるてる坊主が泣いている | 中野顕彰 | 小澤啓一 |
第3話 | 7月31日 | 縁切り寺異聞 尼寺の罠 | 国弘威雄 | 田中徳三 |
第4話 | 8月 | 7日凧が泣いた宿場の女 | 田村多津夫 | 小澤啓一 |
第5話 | 8月14日 | 一天地六 賽の目地獄 | 名倉勲 | 田中徳三 |
第6話 | 8月21日 | 赤いほおずき怨み節 | 安藤日出男 | 矢田清巳 |
第7話 | 8月28日 | 地獄に落ちた女郎蜘蛛 | 下飯坂菊馬 麦野仁紀 |
金鐘守 |
第8話 | 9月 | 4日川止め、足止め、地獄越え! | 中野顕彰 | |
第9話 | 9月11日 | 年増殺し最後の賭け | 名倉勲 | 井上泰治 |
第10話 | 9月18日 | 呪いの伝説 隠し銅山の罠 | 荒木芳久 | 金鐘守 |
第11話 | 9月25日 | 野州路の女 涙あふれて思い川 | 田村多津夫 | |
最終話 | 10月 | 2日清水の次郎長を叩っ斬れ! | 津田幸於 | 山下耕作 |
第4シリーズ(1994年)[編集]
- 1994年4月8日 - 6月24日、全12話。
- 第1話はスペシャル。
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1994年4月 | 8日男涙の大利根無情!抜荷街道の謎を追え! | 津田幸於 | 斉藤光正 |
第2話 | 4月15日 | 男たちの哀歌!疑惑の賞金首 | 中野顕彰 | 金鐘守 |
第3話 | 4月22日 | 悲恋の行方!欺かれた八州廻り | 田村多津夫 | |
第4話 | 4月29日 | 濡れ衣 母子流転の旅 | 名倉勲 | 井上泰治 |
第5話 | 5月 | 6日人情峠の遠い春 | 中野顕彰 | 小野田嘉幹 |
第6話 | 5月13日 | 鬼の首の弥藤次 | 津田幸於 | 井上泰治 |
第7話 | 5月20日 | 妻恋街道流れ旅 | 鈴木生朗 | 小野田嘉幹 |
第8話 | 5月27日 | 消えた八千両 悲しい女の夢芝居 | 名倉勲 内田泰子 |
金鐘守 |
第9話 | 6月 | 3日おしめ十兵衛 | 安藤日出男 | |
第10話 | 6月10日 | 身代り観音 夫婦唄 | 田村多津夫 | 和田圭一 |
第11話 | 6月17日 | 女渡世人 涙をかくす三度笠 | 鈴木生朗 | 井上泰治 |
最終話 | 6月24日 | 国定忠治 涙の八木節 | 安藤日出男 |
脚注[編集]
関連項目[編集]
- あばれ医者嵐山 - 1995年10月9日~12月25日に、同じくテレビ東京・ユニオン映画により放送・制作された西郷輝彦が主演の時代劇。
外部リンク[編集]
テレビ東京系 金曜時代劇 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
付き馬屋おえん事件帳(第1シリーズ)
(1990年1月12日 - 3月30日) |
あばれ八州御用旅(第1シリーズ)
(1990年4月13日 - 6月29日) |
江戸中町奉行所(第1シリーズ)
(1990年7月6日 - 9月28日) |
大江戸捜査網(平成版第1シリーズ)
(1990年10月12日 - 1991年3月29日) |
あばれ八州御用旅(第2シリーズ)
(1991年4月19日 - 9月27日) |
大江戸捜査網(平成版第2シリーズ)
(1991年10月11日 - 1992年3月27日) |
江戸中町奉行所(第2シリーズ)
(1992年4月17日 - 7月3日) |
あばれ八州御用旅(第3シリーズ)
(1992年7月10日 - 10月2日) |
喧嘩屋右近(第1シリーズ)
(1992年10月9日 - 12月25日) |
付き馬屋おえん事件帳(再放送)
|
あばれ八州御用旅(第4シリーズ)
(1994年4月8日 - 6月24日) |
江戸中町奉行所(再放送)
|