コンテンツにスキップ

西駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jnr bus (会話 | 投稿記録) による 2012年5月22日 (火) 15:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

西駅
駅舎(2012年2月19日)
かさい
Kasai
(地下鉄博物館前)
T 16 西西 (1.2 km)
(1.9 km) 浦安 T 18
東京都江戸川区中葛西五丁目43-11
北緯35度39分49秒 東経139度52分21.7秒 / 北緯35.66361度 東経139.872694度 / 35.66361; 139.872694 (西駅)
駅番号 T 17
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 T 東西線
キロ程 20.9 km(中野起点)
電報略号 カサ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線*
乗降人員
-統計年度-
96,928人/日
-2010年-
開業年月日 1969年昭和44年)3月29日
備考 *他に通過線2本あり
テンプレートを表示
駅入口(2012年2月19日)
駅入口(2012年2月19日)
地下鉄博物館方面改札(2012年2月19日)
地下鉄博物館方面改札(2012年2月19日)
ホーム(2008年2月10日)
ホーム(2008年2月10日)

西駅(かさいえき)は、東京都江戸川区中葛西五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線である。駅番号T 17

地下鉄博物館の最寄り駅でもあることから、「地下鉄博物館前」の副名称が与えられている。また、地下鉄博物館の大きな看板もホームの側壁中央に飾られている。

駅構造

中央に通過線2線(本線)、その外側に副本線2線があり、副本線に面して2面の相対式ホームを有する高架駅である。これにより、各駅停車快速の通過待ちを行うことが多い。浦安側の本線には主に非常時に使用する渡り線があり、2番線ホームから西船橋方面への折り返しが可能である。

改札は2ヶ所あり、中央改札の他に、駅の南側に隣接する歩道橋と2番線ホームの浦安寄りとを接続した形で地下鉄博物館口が設置されている。同改札口は23時以降閉鎖される。

トイレは中央改札口内にあり、多機能トイレも併設されている。

葛西駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 T 東西線 西船橋津田沼東葉勝田台方面
2 日本橋大手町中野三鷹方面

2010年12月現在のダイヤでは、平日朝ラッシュ時の中野方面行は浦安から各駅停車となる通勤快速も含めて全列車を停車させ、混雑緩和を図っている。

利用状況

2010年度の一日平均乗降人員は96,928人であった(前年度比+0.4%[1]。近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度 東京メトロ 出典
1992年 41,033 [2]
1993年 42,178 [3]
1994年 42,663 [4]
1995年 43,183 [5]
1996年 43,545 [6]
1997年 43,405 [7]
1998年 44,035 [8]
1999年 44,325 [9]
2000年 45,038 [10]
2001年 45,753 [11]
2002年 45,595 [12]
2003年 45,738 [13]
2004年 45,449 [14]
2005年 45,693 [15]
2006年 46,929 [16]
2007年 48,260 [17]
2008年 48,704 [18]

駅周辺

東口駅前広場
中葛西東葛西も参照
  • 高架下の西西寄りには商店街「メトロセンター」、浦安寄りには地下鉄博物館がある。
  • 東京都道318号環状七号線(環七通り) - 当駅の真下にあり、直交する。この地区の環七通りの幅員は40mもあり、街は分断されている。片側だけで4車線分の広さを持つ(実際には片側3車線道路として使用)。
  • 警視庁 西警察署 - 駅の南東約500m。
  • 西区民館(江戸川区役所 西事務所・江戸川区西健康サポートセンター) - 駅北西。
  • マルエツ 西店 - 駅北側、環七通り南行車線沿いに立地する。
  • 葛西駅前郵便局 - 駅北側、環七通り北行車線沿いに立地する。
  • 江戸川東葛西六郵便局 - 駅南側に立地する。
  • 自転車駐輪場 - 駅前バスターミナルの地下にあり、東口・中央口合わせて約9千台を収容可能。2008年4月より供用開始
  • 原付二輪車用駐輪場:上記駐輪場の新設により、旧駐輪場が原付/二輪車用に転用された。
  • パールホテル葛西:駅南側、環七通り南行車線沿いに立地する。
  • ホテルルミエール葛西:駅南側、環七通り北行車線沿いに立地する。

バス路線

当駅発着の路線は都営バスが主体であるが、京成バスも5路線あり、小岩駅東京臨海病院亀有駅西臨海公園駅東京ディズニーリゾート東京スカイツリータウンへ向かうバスが運行されている。また羽田空港成田空港への空港連絡バスも発着する。地下駐輪場建設に伴い、2005年から2008年9月まで一部の系統が仮設停留所から発着していたが、同月25日より以下のように改められ、一部の仮設停留所が常設になった。

中央口

のりば 系統名 経由地・行先 運行事業者・備考
1 環07 【急行】小岩駅
環08 【急行】亀有駅
直通 東京臨海病院
【スカイツリーシャトル】 東京スカイツリータウン行(東武バスセントラルと共同運行)
京成バス
2 小76 鹿骨区民館経由 小岩駅行
3 秋26 清澄白河駅神田駅経由 秋葉原駅行(休日は神田駅非経由) 都営バス
4 平23 松江京葉交差点経由 平井駅
5 錦25 船堀駅経由 錦糸町駅行、江戸川車庫行
FL01 東大島駅入口経由 錦糸町駅行(土曜・休日のみ)
6 西22出入 一之江駅
葛西24 宇喜田小学校経由 船堀駅行
臨海28 一之江駅・一之江橋西詰(一部時間帯のみ)
12 新小22 松江・江戸川区役所経由 新小岩駅
新小29・新小30 一之江駅・同潤会・新小岩駅北口経由 東新小岩四丁目行

この他、羽田空港や成田空港からのリムジンバスと東京駅八重洲口からの深夜急行バスが12番のりば先の降車専用バス停に到着する。

地下鉄博物館口

特記なきものは都営バスによる運行

7番のりば
西24 西南高校入口経由 なぎさニュータウン行
8番のりば
西22出入 富士公園経由 コーシャハイム南西行
臨海28甲 堀江団地経由葛西臨海公園駅
臨海28乙 臨海車庫行
新小30 東京臨海病院行
9番のりば
西21 コーシャハイム南西経由西臨海公園駅行(平日・土曜は朝夕、休日は日中のみ運行)、なぎさニュータウン経由 コーシャハイム南西行
10番のりば
環07・環08 【急行】 西臨海公園駅経由 東京ディズニーリゾート行(環七シャトル、京成バス)
11番のりば
西22 雷経由 一之江駅行
13番のりば(ミスタードーナツ前)
空港連絡バス 羽田空港行(京成バス、東京空港交通)/成田空港行(京成バス)
スカイツリーシャトル 降車専用(京成バス・東武バスセントラル)

この他、マクドナルド前からイトーヨーカドー西店無料送迎バスが発車する。

歴史

隣の駅

東京地下鉄
T 東西線
東葉快速・快速
通過
通勤快速(中野方面のみ運転)・各駅停車
西葛西駅 (T 16) - 西駅 (T 17) - 浦安駅 (T 18)

脚注

関連項目

外部リンク