コンテンツにスキップ

大丸松坂屋百貨店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.24.57.26 (会話) による 2012年3月15日 (木) 19:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎店舗)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社大丸松坂屋百貨店
Daimaru Matsuzakaya Department Stores Co.Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 大丸松坂屋
本社所在地 日本の旗 日本
135-8510
東京都江東区木場二丁目18番11号
設立 1910年(明治43年)2月1日
業種 小売業
法人番号 9010601038982 ウィキデータを編集
事業内容 百貨店事業
代表者 代表取締役社長 山本良一
資本金 100億円
決算期 2月末日
主要株主 J.フロント リテイリング 100%
外部リンク http://www.daimaru-matsuzakaya.com
特記事項:2010年3月1日に松坂屋が大丸を吸収合併し発足。
テンプレートを表示

株式会社大丸松坂屋百貨店(だいまるまつざかやひゃっかてん、英称Daimaru Matsuzakaya Department Stores Co.Ltd.)は、老舗百貨店の「大丸」と「松坂屋」を運営する企業である。J.フロント リテイリング完全子会社

概要

2007年3月14日大丸松坂屋ホールディングスが経営統合を決定。同年9月3日に新たに株式移転方式で共同持株会社「J.フロント リテイリング株式会社」を設立し、その傘下に入った。

2010年1月8日、経営統合の総仕上げとして百貨店事業の一社体制統一を発表。同年3月1日に、株式会社松坂屋を存続会社として株式会社大丸と合併し、「株式会社大丸松坂屋百貨店」が発足した。これにより株式会社大丸は解散した。

合併においては松坂屋が存続会社となったが、大丸松坂屋百貨店の初代社長は大丸出身者が担当。また、取締役会及び執行役の大半が大丸からの出身者で占められ、特に、持株会社の役員との兼任者、及び営業本部長と業務本部長、経営企画室長といった本部の要職は全て大丸出身者となった[1]

本社機能については両社の地盤だった両都市を離れ、東京都江東区に置かれた。

松坂屋は統合にあたって、子会社で閉店した横浜松坂屋を吸収し、百貨店事業を1社体制で整えた。これに対し大丸は、九州などで地元資本が入った子会社を複数抱えており、これらは順次、大丸松坂屋百貨店の連結子会社となる予定である。

店舗名称の変更は無いが、関西唯一の松坂屋の店舗である松坂屋高槻店が大丸京都店の分店に組み込まれることとなった。

店舗

大丸直営店

大丸関連会社運営店

松坂屋直営店

脚注

関連項目

外部リンク