三重大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.245.211.62 (会話) による 2012年2月29日 (水) 12:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎組織)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三重大学
ファイル:Mie-Dai Garden.jpg
中庭
大学設置 1949年
創立 1874年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人三重大学
本部所在地 三重県津市栗真町屋町1577
北緯34度44分46.78秒 東経136度31分21.64秒 / 北緯34.7463278度 東経136.5226778度 / 34.7463278; 136.5226778座標: 北緯34度44分46.78秒 東経136度31分21.64秒 / 北緯34.7463278度 東経136.5226778度 / 34.7463278; 136.5226778
学生数 8,455
キャンパス 上浜キャンパス
学部 人文学部
教育学部
医学部
工学部
生物資源学部
研究科 人文社会科学研究科
教育学研究科
医学系研究科
工学研究科
生物資源学研究科
地域イノベーション学研究科
ウェブサイト http://www.mie-u.ac.jp/
テンプレートを表示

三重大学(みえだいがく、英語: Mie University)は、三重県津市栗真町屋町1577に本部を置く日本国立大学1874年創立、1949年大学設置。大学の略称は三重大。

概観

大学全体

近鉄江戸橋駅徒歩約15分の、伊勢湾に面する「sea side キャンパス」に全ての学部が集中している。敷地面積は約526,000m²である。

大きな公害を経験した三重県唯一の国立大学として、先の公害を学際的視点から論じた「四日市学」など特色ある講義を開講して環境問題に対する教育研究に取り組んでいる。 また、環境先進大学を目指し、2007年11月19日、日本全国の総合大学に先駆けて全学部で同時に環境関係の国際標準規格ISO14001を取得した。

理念

三重大学は、「人類福祉の増進」「自然の中での人類の共生」「地域社会の発展」に貢献できる「人材の育成と研究の創成」を理念として掲げている。

教育および研究

共通教育を設置し、総合大学の特性を生かして専門課程では網羅できない領域の教育を全学年通じて幅広く行い、教養教育の充実をはかっている。また、語学力向上のためのTOEICや外国語検定の導入とともに、セミナー形式の演習によって国際的なコミュニケーション能力の育成に力を入れている。

農林水産分野の研究は、大正時代中期に設立された三重高等農林学校と戦後に設立された三重水産専門学校からの流れを汲んでいる。
1987年に農学部と水産学部が統合、日本初の生物資源学研究科が発足し、農林水産の自然科学、社会科学、理工学を含む総合学部となった。
旧帝国大学等の大規模大学以外の地方国立大学の農学系学部は、他大学ないしは他研究科と連合大学院を形成することで博士課程を設置することが多いが、生物資源学研究科は単独で博士課程(博士後期課程)を設置している。 また、教育・研究の充実と発展のため、独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構野菜茶業研究所独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所の両研究所と連携大学院を設置している。

教育学部は、度会県師範学校(1874年設立)と師範有造学校(1875年設立)を起源としている。

工学部と人文学部は旧制学校からの伝統を持たない戦後の新設学部だが、工学研究科では風力発電研究が行われており、青山高原風車群などの設置に携わっている。また、大学の敷地内にも風車が設置され大学のシンボルの1つとなっている。

医学部は2005年4月に、工学部、生物資源学部は2006年4月に大学院重点化により大学院大学となった。
なお、生物資源学研究科の大学院重点化は、旧帝国大学に続き全国の農学系研究科のなかで8番目である。

沿革

年表

基礎データ

所在地

  • 上浜キャンパス(三重県津市栗真町屋町1577)

象徴

三重大学のキャンパスは「三翠キャンパス」と呼ばれる。この「三翠」という名は、三重大学の前身の三重高等農林学校の校歌の中にある「空のみどり、樹のみどり、波のみどり」の三つのみどり(翠)に由来している。 三重大学内にはこれにちなんで「翠」の字をつけられたものが多い。

シンボルマーク

三重大学のシンボルマークは緑の斜線が組み合わさった形である。これは、MIEの頭文字M、UNIVERSITYの頭文字U、本やノートを開いたイメージ、海や波のイメージ(キャンパスが海に続くという特色を表す)を組み合わせた上、三重大学の旧標章の外形のイメージを尊重して三重大学教育学部教授(現名誉教授) 宮田修平が作製したものである。

教育および研究

組織

学部

大学院

修士(博士前期)課程

博士(後期)課程

  • 医学系研究科
    • 生命医科学専攻
  • 工学研究科
    • 素材科学専攻
    • システム工学専攻
  • 生物資源学研究科
    • 資源循環学専攻
    • 共生環境学専攻
    • 生物圏生命科学専攻
  • 地域イノベーション学研究科
    • 先端融合工学ユニット
    • 総合バイオサイエンスユニット

専攻科

  • 特殊教育特別専攻科

別科

  • 農業別科(2009年3月末廃止)

短期大学部


附属機関

附属病院
附属図書館
  • 医学部附属病院
  • 生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
    • 付帯施設農場(津市高野尾町)
    • 付帯施設演習林(津市美杉町)
    • 付帯施設水産実験所(志摩市志摩町和具座賀島
  • 生物資源学研究科附属練習船勢水丸(松阪市松阪港
  • 教育学部附属教育実践総合センター
  • 創造開発研究センター
  • 生命科学研究支援センター
  • 総合情報処理センター
  • 高等教育創造開発センター
  • サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
  • キャンパス・インキュベータ
  • 附属図書館
    • 研究開発室
  • 医学部図書館
  • サテライトオフィス
    • 四日市フロント
    • 東京オフィス
    • 知の支援センター(津市羽所町アスト津内)
    • チェンマイオフィス(タイ王国チェンマイ大学内)

教育

研究

21世紀COEプログラムの採択はない。

学生生活

学園祭

  • 学園祭は「三重大学祭」と呼ばれ、2010年(平成22年)で62回を数える。この年は11月6日7日に開催され、テーマは「みえがお」であった。

対外関係

他大学との関係

国際・学術交流等協定校
部局間学術交流等協定校

大学関係者と組織

大学関係者一覧

施設

三翠ホール
  • 三翠会館
    三重大学の母体となった、三重高等農林学校の開校10周年を記念して建設された木造の洋館。国の登録有形文化財である。
  • レーモンドホール
    三重県立大学図書館として建設され、三重大学水産学部の食堂として利用された。アントニン・レーモンドによる設計。三翠会館同様、国の登録有形文化財である。
  • 三翠ホール
    屋根が貝殻の形をした講堂。入学式など大規模な行事で使われる。
  • 翠陵会館
    主に課外活動に利用される多目的施設。大学生活協同組合の一部コーナーも入る。
  • ミニストップ三重大学店
    2009年10月1日に大学構内に開店した。環境配慮のためレジ袋を用意しておらず、エコバッグの貸与を実施している。

附属学校

Wiki関係他プロジェクトリンク

公式サイト


この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。