ルイビル (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月6日 (月) 15:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (dl.ndl.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

USS Louisville
艦歴
発注
起工 1929年7月4日
進水 1930年9月1日
就役 1931年1月15日
退役 1946年6月17日
除籍 1959年3月1日
その後 1959年にスクラップとして処分
性能諸元
排水量 9,050トン
全長 600 ft 3 in (182.9 m)
全幅 66 ft 1 in (20.1 m)
吃水 16 ft 4 in
機関
最大速 32.5 ノット
航続距離
乗員 士官、兵員621名
兵装 8インチ砲9門(三連装3基)、5インチ砲4門、
21インチ魚雷発射管6門
航空機
モットー

ルイビル (USS Louisville, CL/CA-28) は、アメリカ海軍海軍休日時代に建造し、第二次世界大戦で運用した重巡洋艦ノーザンプトン級重巡洋艦の3番艦[1]。艦名はケンタッキー州ルイビルに因み、その名を持つ艦としては3隻目。 日本語では地名のルイビルと同様に、ルイヴィル[2]ルイスヴィル[注釈 1]ルイスビルと表記されることもある[4][注釈 2]

艦歴

ルイビルはワシントン州ブレマートンピュージェット・サウンド海軍造船所で建造された[注釈 3]。1929年(昭和4年)7月4日に起工し、1930年(昭和5年)9月1日にジェーン・ブラウン・ケネディによって進水、1931年(昭和6年)1月15日に艦長E・J・マーカート大佐の指揮下就役する。当初は CL-28軽巡洋艦)であったが、ロンドン海軍軍縮会議の結果、同年7月1日に CA-28 に艦種変更された。

大戦前

ルイビルの整調巡航は1931年の夏から冬にかけて行われ、ブレマートンからパナマ運河を経由してニューヨークまでを巡航した。ニューヨークから戻ってルイビルは1932年(昭和7年)の艦隊演習英語版に参加しその後サンペドロからサンディエゴの海域で砲撃訓練を行う。サンペドロから帰還すると1933年(昭和8年)の冬にはハワイ海域で活動し、対空戦闘のための訓練艦任務に従事する。1934年(昭和9年)4月、サンディエゴを出航し9ヶ月間の航海で、中央アメリカからカリブ海、東海岸の様々な港でその威容を誇示した。晩秋にカリフォルニア州へ帰還したルイビルはアラスカ州ダッチハーバーに向けて出航し、1935年(昭和10年)の春まで砲撃演習及び戦術演習を行い、その後真珠湾で艦隊演習に参加した。

続く2年間、ルイビルは西海岸沿いに作戦活動に従事し、艦隊演習やラテンアメリカの港に対する親善訪問、訓練活動を行った。1938年(昭和13年)1月に長期太平洋巡航を開始し、ハワイサモアオーストラリアタヒチを訪問、その後真珠湾に帰還し艦隊演習を行った。シドニーでルイビルの乗組員は、転覆した観光フェリーボートの多くの乗客を救助した。

1939年(昭和14年)9月、第二次世界大戦がはじまる。同年の冬、ルイビルはカリブ海での艦隊演習に参加する。1940年(昭和15年)5月まで同海域で作戦活動に従事したルイビルは西海岸に帰還し、ハワイで艦隊演習を行った後、秋にカリフォルニア州ロングビーチを出航、パナマ運河を通過し東南アメリカに向かう。ブラジルバイーア州でルイビルは南アフリカサイモンズタウンへの巡航を命じられる。中立艦船としてルイビルは星条旗を掲げながらUボートが横行した水域を巡航した。サイモンズタウンでルイビルはイギリス政府がアメリカへ預ける金塊1億4,800万ドル分を受け取る。その後ニューヨークへ向かい、金塊を下ろすと大西洋へ戻った。

第二次世界大戦

1941 - 1943

アリューシャン方面のルイビル。1943年4月

1941年(昭和16年)12月7日(日本時間12月8日)の真珠湾攻撃時、本艦はA・T・スコット (A. T. Scott) およびプレジデント・クーリッジ (SS President Coolidge) を護衛し、タラカン島から真珠湾に向かう途中にあった。ハワイに向かう途中、損害調査のため短期間停泊し、その後カリフォルニアへ向かう。カリフォルニアでルイビルは、空母ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) を基幹とする第17任務部隊英語版フランク・J・フレッチャー中将)に参加し、1942年(昭和17年)1月6日にサンディエゴを出航、空母エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) 基幹の第8任務部隊(ウィリアム・ハルゼー中将)とともに、サモアに向かう。1月22日にサモアで部隊を上陸させると、その帰路の途中に初の実戦参加を行う。ルイビルの最初の実戦参加は、ギルバート諸島及びマーシャル諸島に対する空母艦載機部隊の攻撃支援であった。このマーシャル・ギルバート諸島機動空襲でルイビルは艦載機を一機失っている。

真珠湾で短期間停泊した後、ルイビルはエリス島近辺のアメリカ軍基地を支援し、かつ海域を偵察した。3月の初めにはANZAC部隊に合流し、ビスマルク諸島からソロモン諸島にかけての海域で作戦活動に従事、日本軍の前進に備えた(ニューギニアの戦い)。空母レキシントン (USS Lexington, CV-2) を基幹とする第11任務部隊ブラウン中将)と第17任務部隊(フレッチャー少将)とクレース部隊クレース少将)はサラマウアラエラバウルに向かい、何日もの間、多くの敵目標に対して空襲を行った(ラエ・サラモアへの空襲)。

同方面での作戦活動後、ルイビルは真珠湾に帰投し、その後、サンフランシスコメア・アイランド海軍造船所で兵装の増強が行われた。5月31日にルイビルはアリューシャン列島に向かい第8任務部隊に参加する。この期間のルイビルの任務は主に船団護衛であった。8月7日、本艦と重巡インディアナポリス (USS Indianapolis, CA-35) などからなる艦隊はキスカ島に対する艦砲射撃を行った。この艦砲射撃による日本側の被害は水上戦闘機1機破損、戦死者2名であった[7]

11月11日、ルイビルはサンフランシスコを出港し、真珠湾に向かった。数日後、ルイビルは南太平洋方面に向かい、ニューカレドニア行きの輸送船団を護衛して進出した。護衛終了後、ルイビルはエスピリトゥサント島で第67任務部隊と合流し、ガダルカナル島攻防戦で日本艦隊と戦うためソロモン諸島に向かった。ロバート・C・ギッフェン少将が指揮する第18任務部隊として行動中の1943年(昭和18年)1月29日、ラバウル航空隊九六式陸上攻撃機[8]一式陸上攻撃機[9]に襲われる。日没直後から続いた夜間攻撃により、旗艦ウィチタ (USS Wichita, CA-45) とルイビルに魚雷が命中したが、不発だった[4]。だが九六陸攻の雷撃により姉妹艦シカゴ (USS Chicago, CA-29) は被雷して大破、ルイビルが曳航を開始した[10]。1月30日、曳船ナバホ (USS Navajo, AT-64) が合流してシカゴの曳航を引き継ぐ。そこに再び一式陸攻11機が出現して空襲を開始、第16任務部隊(エンタープライズ)や護衛空母から派遣されたF4F艦上戦闘機の掩護も虚しく、複数の魚雷が命中したシカゴは沈没した[11]。ほかに駆逐艦ラ・ヴァレット (USS La Vallette, DD-448) が中破した[12]

4月に入り、ルイビルは真珠湾を経由して再びアリューシャン戦線に戻り、第16任務部隊に合流。5月11日から30日までのアッツ島の戦いおよび、キスカ島への砲撃に参加した。

1944

キスカ島撤退作戦で日本軍がこの方面から去った後、ルイビルはしばらくの間、アリューシャン方面で輸送船団の護衛任務についた。1944年(昭和19年)1月に南太平洋に向かい、同方面でジェシー・B・オルデンドルフ少将の旗艦となり、マーシャルの戦いで火力支援部隊を指揮することとなった。1月下旬から作戦に参加し、1月29日にはウォッジェ環礁に対して艦砲射撃を行った。2月1日、ルイビルはクェゼリンの戦いの支援でロイ=ナムル島の飛行場と砲台を艦砲射撃中、僚艦のインディアナポリス (USS Indianapolis, CA-35) からの誤射を受け損傷したが[13]、それでも2月3日の同島の占領に貢献した。2週間後、ルイビルは引き続き火力支援部隊を率いてエニウェトクの戦いに転じ、エニウェトク環礁は2月23日に征服した。

ルイビルはエニウェトクの戦いが終わると第58任務部隊に加わり、4月にトラック諸島サタワン環礁を砲撃した。6月に入るとマリアナ・パラオ諸島の戦いが進められ、ルイビルは沿岸砲撃部隊の主力として行動した。作戦開始後の11日間はテニアン島グアムを砲撃し、その砲撃は絶え間なく行われた。

マリアナの戦いが終わると、ルイビルは9月中旬までは後方に下がった後、ペリリューの戦いの支援でパラオを攻撃した。一連の攻撃により、アメリカ軍はフィリピン奪還の第一歩に向けての最終準備が整った。10月18日、ルイビルは引き続きオルデンドルフの旗艦としてレイテ湾に侵入し、沿岸部の日本軍に対して砲撃を行った。日本海軍連合艦隊を押し立ててレイテ湾を目指し、アメリカ海軍はこれに対抗した。世に言うレイテ沖海戦である。

戦艦ペンシルベニアと、後続のコロラド、ルイビル、ポートランド、軽巡洋艦コロンビア。1945年1月

ルイビルは第7艦隊トーマス・C・キンケイド中将)指揮下の第77部隊の総旗艦として、戦艦6隻、巡洋艦8隻(ルイビルを含む)[14]、駆逐艦26隻[15] を擁し、レイテ湾を警戒していた。第38任務部隊小沢機動部隊攻撃に全力を傾けたため、オルデンドルフは手持ちの艦艇で日本艦隊の突入を防がなければならなかった[16]。オルデンドルフは魚雷艇隊、駆逐艦群、戦艦と巡洋艦の三段構えで日本艦隊、特に南側を進む第1遊撃部隊第3部隊(通称西村艦隊または西村部隊)を迎え撃つこととした。

10月25日未明、魚雷艇隊は西村艦隊と接触。次いで駆逐艦群が突撃して戦艦扶桑と駆逐艦2隻(山雲満潮)を撃沈し、駆逐艦朝雲を脱落させた[17][注釈 4]。 残る健在艦は戦艦山城、重巡洋艦最上、駆逐艦時雨だけになっていた。この時点でオルデンドルフは、第77部隊の弾薬事情が多少心細いことを知り、効果的に弾薬を使うため戦艦・巡洋艦部隊を三分し、軽巡洋艦2隻とオーストラリア海軍重巡洋艦シュロップシャー (HMAS Shropshire) を一段目、ルイビルを含む重巡洋艦3隻と軽巡洋艦2隻を二段目、そして真珠湾から甦った戦艦群を三段目に配置し、丁字戦法を採用して一気の砲撃で決着をつけようとした[14]。やがて、ルイビルのレーダーは14,000メートルの位置に山城を探知し、これを合図として一斉砲撃が始まった[19]。西村艦隊の残存艦は袋叩きにされ、山城は沈没して西村中将は戦死、最上は脱出に成功したが空襲により沈没した[注釈 5]。 スリガオ海峡に取り残された朝雲は、レーダー射撃を受けたあと、第7艦隊の巡洋艦と駆逐艦に捕まって撃沈された[注釈 4]。時雨のみ生還して西村艦隊は全滅。ルイビルは戦艦同士の最後の砲戦[19] に花を添えた形となったが、ルイビルの部隊は混戦の最中に味方の駆逐艦アルバート・W・グラント (USS Albert W. Grant, DD-649) とニューコム (USS Newcomb, DD-586) に命中弾を与えてしまった[21]

レイテ沖海戦後のルイビルは、一時第38任務部隊の指揮下でルソン島攻撃に参加した。

1945

リンガエン湾で神風特別攻撃隊旭日隊所属の彗星の突入を受けたルイビル。1945年1月5日[22]

1945年(昭和20年)に入るとルイビルは、ルソン島の戦いに参加し、レイテに続いて火力支援部隊を率いてリンガエン湾に向かう。途中の1月5日から6日にかけて部隊に対し特攻機が次から次へと突入、ルイビルにも1月5日17時6分ごろに彗星1機が二番砲塔に突入し、別に1機を撃墜した。ルイビルは火災が発生し、爆発によって艦橋に大きなダメージを受け、艦長も火傷を負って艦の指揮が執れなくなった[23]。1月6日17時31分ごろにも1機が突入[24]。しかしながら、ルイビルは大きな損傷を受けたにもかかわらず艦砲射撃を続け、敵機数機を撃墜した。とはいえ、最終的には後送され、その後メア・アイランド海軍造船所で修理を行った。

修理は春までに完了し、ルイビルは再び太平洋に向かい第54任務部隊に加わる。部隊は沖縄戦で地上部隊の援護射撃を行った。6月5日にルイビルは再び特攻攻撃を受け、三式戦闘機「飛燕」4機の突入を受けるが[25]、9日まで艦砲射撃を継続し、その後15日に修理のため真珠湾に向かった。

戦後

戦争は8月15日に終わり、ルイビルは新たな任務が命じられた。T・G・W・セトル少将が座乗したルイビルは16日にグアムを出航し、大連満州に向かう。大連では連合軍の捕虜収容を行い、その後青島に向かう。青島で日本軍艦艇は青島方面特別根拠地隊司令官金子繁治中将により引き渡され、それらの艦艇を仁川へ送り届けた後、再び中国に向かい煙台での任務に就く。10月半ばに黄海部隊に加わり、その後サンペドロ経由でフィラデルフィアに帰還、1946年6月17日に退役し、大西洋予備役艦隊入りした。続く13年間を同艦隊で保管された後、1959年3月1日に除籍され、9月14日にニューヨークのマーリーン・ブラウズ社に売却された。

ルイビルは第二次世界大戦の戦功で13個の従軍星章を受章した。

出典

注釈

  1. ^ 一等巡洋艦“チエスター Chester[3] 全要目{排水量9,200噸 速力32.7節 備砲20糎砲9門 12.7糎高角砲4門 魚雷發射管(53糎水上)6門 起工1928年3月 竣工1930年6月 建造所 ブラウン・ポヴエリー社} これも同型艦でこれ等米國の一等巡洋艦が搭載している20糎砲はその仰角は45度に及び而も非常に發射速度が優つてゐるといふが米國の巡洋艦隊は一等二等を通じて全く綾がない。理想的な配置かも知れぬが、いさゝか公式的であるやうな氣もする。
     “ルイスヴイル Louisvilleも排水量9,050噸の外すべて“シカゴ”と要目同一で艦型も同じ。
  2. ^ 珊瑚海海戰[5] 帝國海軍部隊は五月六日ニューギニア島南東珊瑚海において米英聯合艦隊を發見、七日これに攻撃を加へ米戰艦カリフォルニア型(三萬二千六百噸、十四吋砲十二門)一隻を轟沈、米甲巡ポートランド型(九千トン、八吋砲九門)一隻撃沈、英戰艦ウオスパイト型(三萬六百トン、十五吋砲八門)一隻に大損害を與へ、さらに翌八日、米航空母艦サラトガ型(三萬三千トン、搭載機八十乃至九十機、戰時は百二十機は可能)一隻およびヨークタウン型(一萬千九百トン、搭載機八十、戰時百機まで可能なる最新鋭空母)一隻を撃沈したほか米戰艦ノース・カロライナ型(三萬五千トン、十六吋砲九門、一九四一年春竣工の最新鋭艦)を中破し、さらに米甲巡ルイスビル型(九千五十トン、八インチ砲九門)一隻に對し雷撃機の體当りをもってこれに大損害を與へ、二萬トン級給油艦一隻を大破、驅逐艦一隻を撃沈した。七日以來の本海戰において敵機撃墜數は九十八、わが未歸還機二十四、なほわが小型航空母艦一隻(給油艦を改造せるもの)沈没した。(以下略)
  3. ^ 一等巡洋艦“シカゴ Chicago[6] 全要目{排水量9,300噸 速力32.7節 備砲20糎砲9門 13糎高角砲4門 魚雷發射管(53糎水上)6門 起工1928年9月 竣工1931年3月 建造所 メアーアイランド海軍工廠} 全長182.87米、幅19.81米、平均喫水5.35米。
    “ルイスヴイル Louisville” 排水量9,050噸の外すべて“シカゴ”と要目同一で艦型も同じ。1928年7月起工、1931年3月竣工。建造所はビューゼットサウンド海軍工廠である。これ等米國の一等巡洋艦が搭載してゐる20糎砲はその仰角度45度に及び而かも非常に發射速度が優つてゐると云ふ。魚雷發射管はすべて水上發射管になつてゐるが艦の同一位置(後部煙突の下砲後寄)に1基宛兩舷に装備してゐる。
  4. ^ a b (朝雲艦長の戦闘報告)[18]〔 ○ 0220頃 第二番艦タル山雲ハ魚雷ヲ受ケ、航行不能トナル/ ○0230頃 滿潮(左舷機械室命中) 次テ朝雲(三番艦)一番砲下ニ命中、当時右前方ニdヲ認ム/ ○朝雲ハ約十二節ニテ「パナオン」島東側ヲ南下ス、北方ニ山城ノ砲聲聞ユ(扶桑ハ早クヨリ沈没)/ ○0400頃 後方ヨリ最上( 火災ヲ認ム )ノ南下ヲ認メ、之ニ追及セントシタルモ速力及バズ/ ○夜明前、北方ヨリ電探射撃ヲ受ク 最上ニハ六彈、朝雲ニハ四彈ノ集中ヲ認ム/ ○次テ朝雲艦尾ニ命中火災、更ニ後部ニ魚雷ヲ受ケタルモ、9ktノ速力ヲ維持シ得タリ/ ○夜明頃火災強マリ、總員退去、内火艇ニ移乗ス/ ○夜明後、籠「マスト」ヲ認ム、次テ20〜30隻艦隊南下シ来リ、朝雲ニ対シ集中射撃ヲ実施シ、遂ニ沈没ス/ ○d×2近接シ來リ、内火艇ヲ砲撃撃沈ス。爾後漂流ス/ ○午後「カツター」ノ漂流ヲ見、之ニ移乗シ、半島ノ南ニ漂流ス(何處カワカラナイ)次テ島民ニ連行セラル 〕
  5. ^ 航行不能になった最上は志摩艦隊の駆逐艦(第7駆逐隊)に処分された[20]

脚注

  1. ^ 世界の艦船、近代巡洋艦史 2009, p. 92aアメリカ/重巡洋艦「ノーサンプトン」 NORTHAMPTON CLASS
  2. ^ 世界の艦船、近代巡洋艦史 2009, p. 92bルイヴィル Louisville CA-28(1931年)
  3. ^ ポケット海軍年鑑 1937, p. 111原本204-205ページ(一等巡洋艦チェスター)
  4. ^ a b 一式陸攻戦史 2019, pp. 258–261夜間雷撃の実際の戦果
  5. ^ 大東亜戦争展望(2) 1942, pp. 41–42珊瑚海海戰
  6. ^ ポケット海軍年鑑 1935, p. 128原本238-239ページ(一等巡洋艦シカゴ)
  7. ^ 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦』朝雲新聞社、290ページ
  8. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 251–254檜貝少佐の決意
  9. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 254–257一式陸攻、九六陸攻を追い抜く
  10. ^ 一式陸攻戦史 2019, p. 260.
  11. ^ 一式陸攻戦史 2019, p. 261.
  12. ^ 一式陸攻戦史 2019, p. 262.
  13. ^ The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II
  14. ^ a b 木俣『日本戦艦戦史』563、564ページ
  15. ^ 木俣『日本水雷戦史』502ページ
  16. ^ 木俣『日本戦艦戦史』562ページ
  17. ^ 木俣『日本水雷戦史』503、504ページ
  18. ^ #捷1号作戦2YB作戦経過概要 pp.13-14
  19. ^ a b 木俣『日本戦艦戦史』564ページ
  20. ^ #捷1号作戦2YB作戦経過概要 p.8〔 最上及 (イ)最上ハ爆撃被害ニ依リ火災再燃、艦危殆ニ瀕スルニ至レルヲ以テ乗員ヲ警戒dニ移乗 (ロ)艦救助ノ途ナシト判断クカハ之ガ處分ヲ(長官)2Fニ申請セシモ回答ナク我又指揮下ニナカリシ處之ガ下命ヲ決シカネツツアリシガ艦ノ状況益々悪化シ最早處分ノ外ナシト認メラルルニ至リdハ之ヲ雷撃處分ス (ハ)曙ハ最上乗員ヲ収容「コロン」ニ向ヒシヲ(長官)2YBヨリ「マニラ」直航ヲ命ジタリ 〕
  21. ^ 木俣『日本戦艦戦史』571ページ
  22. ^ 菅原完『知られざる太平洋戦争秘話』光人社NF文庫
  23. ^ The Wonderful World of John Duffy: An Autobiography”. www.kamikazeimages.net. 2019年4月21日閲覧。
  24. ^ ウォーナー『ドキュメント神風 上』307ページ
  25. ^ ウォーナー『ドキュメント神風 下』352ページ

参考文献

  • デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー/妹尾作太男(訳)『ドキュメント神風 特攻作戦の全貌 上・下』時事通信社、1982年、ISBN 4-7887-8217-0ISBN 4-7887-8218-9
  • 木俣滋郎『日本戦艦戦史』図書出版社、1983年
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年
  • 「世界の艦船増刊第36集 アメリカ巡洋艦史」海人社、1993年
  • 「世界の艦船増刊第57集 第2次大戦のアメリカ巡洋艦」海人社、2001年
  • 編集人 木津徹、発行人 石渡長門「<第1部> 近代巡洋艦の成長」『世界の艦船 2010.No.718 近代巡洋艦史』株式会社海人社〈2010年1月号増刊(通算第718号)〉、2009年12月。 
  • 佐藤暢彦「第十章 ソロモン航空戦(二) ― 光芒一閃 レンネル島沖の闘い」『一式陸攻戦史 海軍陸上攻撃機の誕生から終焉まで』光人社〈光人社NF文庫〉、2019年1月(原著2015年)。ISBN 978-4-7698-3103-7 
  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
  • アジア歴史資料センター(公式)
    • 『捷1号作戦に於ける2YBの作戦経過概要 5F水雷主務参謀 中佐 森幸吉記憶』。Ref.C14061105800。 

外部リンク