1990年日本グランプリ (4輪)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.39.100.132 (会話) による 2016年3月19日 (土) 14:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎事前状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗 1990年日本グランプリ
レース詳細
日程 1990年シーズン第15戦
決勝開催日 10月21日
開催地 鈴鹿サーキット
日本 三重県 鈴鹿市
コース長 5.859km
レース距離 53周(.km)
決勝日天候 晴れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'36.996
ファステストラップ
ドライバー イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ
タイム 1'44.233(Lap 40)
決勝順位
優勝
2位
3位

1990年日本グランプリ1990 Japanese Grand Prix)は、1990年F1世界選手権第15戦として、1990年10月21日鈴鹿サーキットで決勝レースが開催された。

概要

3度目の鈴鹿対決

アイルトン・セナアラン・プロストのドライバーズチャンピオン争いは3年続けて終盤戦の日本GPまでもつれこんだ。選手権ポイントではセナが9点リードし、プロストは逆転に望みをつなぐためにも優勝する必要がある。両者は前年までマクラーレンのチームメイトだったが、今回はプロストがフェラーリに移籍したことで、チーム間の対決という構図も生まれた。前戦スペインGPではフェラーリ勢がワンツー勝利、マクラーレン勢が2台ともリタイアという結果になり、コンストラクターズチャンピオン争いもマクラーレンとフェラーリの差が18点に縮まった。ゲルハルト・ベルガー(マクラーレン)、ナイジェル・マンセル(フェラーリ)には両タイトルへの貢献が求められた。

代役出場

日本GPを前に、前年の優勝者アレッサンドロ・ナンニーニがヘリコプター墜落事故で右手首を切断するというショッキングな出来事が起こった。所属のベネトンをはじめ、パドックの面々からナンニーニを励ますメッセージが寄せられた。ベネトンは代役としてロベルト・モレノの起用を発表した。実はこの時、フラビオ・ブリアトーレ星野一義に2000万円払えばナンニーニの代役としてシートを用意すると持ちかけていた。星野はこのオファーを断ったが、仮にこれが実現していれば1977年以来のF1参戦が実現していたことになる。

スペインGP予選中に瀕死の重傷を負ったマーティン・ドネリーは集中治療室で容態が回復中とのニュースが伝えられた。ロータスは代役として前年ベネトンに所属し、この年は全日本F3000選手権参戦中のジョニー・ハーバートを起用した。

ミナルディパオロ・バリッラに代わり、フェラーリのテストドライバーを務めるジャンニ・モルビデリを起用した。ミナルディは翌年フェラーリからエンジン供給を受けることが決まっている。

予選

展開

ユーロブルンライフの撤退により金曜午前の予備予選は行われず、予備予選組の4台も参加して公式予選が行われた。初日は滑りやすい路面でスピン、クラッシュが続出。セナもフリー走行でスピンし、ピットに戻るまで30分を無駄にした。予選第1セッションではベルガーが暫定ポールポジションを獲得し、プロスト、セナ、マンセルの順となった。フェラーリ移籍決定で注目されるジャン・アレジティレル)は1コーナーで高速クラッシュし、首の痛みから以後の出走を見合わせた。

2日目はコースコンディションも改善され、タイムはおおむね向上した。予選第2セッション終了まで残り5分、セナとプロストが同時にピットアウトし、最後のタイムアタックを行う。セナはひとり1分36秒台に突入し、コースレコードを更新する1分36秒996で3年連続ポールポジションを獲得。プロストは0.232秒遅れたが確実に2番手のタイムを刻んだ。グリッド2列目までマクラーレンとフェラーリの2強が占め、以下ウィリアムズ、ベネトン、ティレルといったセカンドグループが続いた。日本勢は鈴木亜久里(ラルース)が10位、中嶋悟(ティレル)が14位につけた。

鈴鹿のポールポジションのグリッドは伝統的にイン側(ピット寄り)だが、走行ライン外のため路面のグリップが悪い。過去2年スタートを失敗したセナは、アウト側(スタンド寄り)に変更することを水曜日からリクエストしていた。予選後、オフィシャルはこの要望を認めないことを決めた。

結果

[1]

順位 No ドライバー コンストラクター 1回目 2回目
1 27 ブラジルの旗 アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 1'38.828 1'36.996
2 1 フランスの旗 アラン・プロスト フェラーリ 1'38.684 1'37.228
3 2 イギリスの旗 ナイジェル・マンセル フェラーリ 1:38.969 1'37.719
4 28 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー マクラーレンホンダ 1'38.374 1'38.118
5 5 ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン ウィリアムズルノー 1'39.577 1'39.324
6 20 ブラジルの旗 ネルソン・ピケ ベネトンフォード 1'41.041 1'40.049
7 4 フランスの旗 ジャン・アレジ ティレルフォード 1'40.052 DNS
8 6 イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 1'40.355 1'40.664
9 19 ブラジルの旗 ロベルト・モレノ ベネトンフォード 1'41.719 1'40.579
10 30 日本の旗 鈴木亜久里 ラルースランボルギーニ 1'41.442 1'40.888
11 23 イタリアの旗 ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフォード 1'40.899 1'41.964
12 11 イギリスの旗 デレック・ワーウィック ロータスランボルギーニ 1'41.482 1'41.024
13 16 イタリアの旗 イヴァン・カペリ レイトンハウスジャッド 1'41.657 1'41.033
14 3 日本の旗 中嶋悟 ティレルフォード 1'41.208 1'41.078
15 12 イギリスの旗 ジョニー・ハーバート ロータスランボルギーニ 1'43.111 1'41.588
16 15 ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン レイトンハウスジャッド 1'42.049 1'41.698
17 29 フランスの旗 エリック・ベルナール ローラランボルギーニ 1'42.141 1'41.709
18 25 イタリアの旗 ニコラ・ラリーニ リジェフォード 1'43.396 1'42.339
19 21 イタリアの旗 エマニュエル・ピロ ダラーラフォード 17'40.230 1'42.361
20 24 イタリアの旗 ジャンニ・モルビデリ ミナルディフォード 1'42.858 1'42.364
21 26 フランスの旗 フィリップ・アリオー リジェフォード 1'44.106 1'42.593
22 8 イタリアの旗 ステファノ・モデナ ブラバムジャッド 1'42.617 No Time
23 7 オーストラリアの旗 デビッド・ブラバム ブラバムジャッド 1'43.156 No Time
24 10 イタリアの旗 アレックス・カフィ アロウズフォード 1'43.270 1:43.887
25 9 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート アロウズフォード 1'43.304 1'43.610
26 22 イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス ダラーラフォード 1'43.601 1'43.647
DNQ 14 フランスの旗 オリビエ・グルイヤール オゼッラフォード 1'43.993 1:43.782
DNQ 17 イタリアの旗 ガブリエル・タルキーニ AGSフォード 1'44.281 29'56.038
DNQ 18 フランスの旗 ヤニック・ダルマス AGSフォード 1'44.410 1'46.326
DNQ 31 ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー コローニフォード 20'22.535 1'45.393
  • 太字はベストタイム、DNSは不出走(Do Not Start)、DNQは予選不通過(Do Not Qualify)。

決勝

展開

事前状況

朝のドライバーズミーティングでは、シケインをオーバーランした時の対処法が取り上げられた。ネルソン・ピケ(ベネトン)は「安全が確認できればショートカットしてコースに戻ってもよいだろう」と提案し、一同の了解を得た。しかし、前年この事例で失格処分を受けたセナは感情を昂ぶらせ、「僕はこんなのもう耐えられない。昨年の事件は本当に馬鹿げていた」と言い残して途中退席した。

決勝用セッティングを確認するフリー走行ではフェラーリのマンセル、プロストが1・2位を記録。マクラーレン代表ロン・デニスに「フルタンクで走っていたとは信じ難い」と言わしめる好調さを見せつけた。1日目の予選で好タイムを出して7位につけたものの、体調不良で2日目の予選をキャンセルしたアレジの決勝欠場により、8位以下のグリッドが繰り上がり25台でのスタートを迎えた。

スタートの波乱

グリーンシグナルが灯った瞬間プロストが好ダッシュを決め、セナの前に出た。プロストはミラーでセナの位置を確かめ、マシンを軽くアウト側に振ってから1コーナーへアプローチした。セナは接触することを承知の上でそのインに飛び込み、セナの目論見通りに左フロントタイヤがプロストのマシン後部に接触。両者は弾かれたようにサンドトラップに突っ込み、濛々と砂煙が上がった。相討ちによりスタート後わずか8秒でセナの2度目のタイトル獲得が決定。ライバル対決は前年に続いて後味の悪い結末を迎えた。マシンを降りた2人は言葉も交わさず、前後に距離をおいてピットへと歩いた。プロストはコントロールタワーに行きセナの危険な行為を訴えたが、審判団は通常のレーシングアクシデントとして処理した。

この混乱の間に4位スタートのベルガーがトップに立つが、2周目の1コーナーで路面に撒かれた砂に乗りスピン。凡ミスを恥じたベルガーはリタイア後ピットに戻らず、サーキットホテルの部屋に直行した。

ベネトンのワンツー走行

漁夫の利をえたマンセルは順調に首位を走行。スタートでウィリアムズ勢をかわしたベネトンのピケ、ロベルト・モレノが2位・3位に付けた。ソフトタイヤを履くマンセルに対し、ベネトン勢はBスペックのハードタイヤを選択し、タイヤ無交換作戦のペースで周回する。26周目、マンセルはピケに8秒差をつけてタイヤ交換のためピットイン。しかし、リスタートした瞬間ドライブシャフトが折れ、ピットロードで万事休す。これでマクラーレンのコンストラクターズタイトル3連覇も決定した。

2強4台の全滅でワンツー体制を固めたベネトン勢は危なげなく完走し、2年続けて日本GPを制覇。ナニーニの事故に打ちのめされながらも、最高の結果を残した。ピケは1987年イタリアGP以来3年ぶりの通算21勝目。モレノはユーロブルンの撤退でシートを失ってから10日後に苦労が報われ、兄のように慕うピケと抱き合い嬉し泣きした。

日本勢の健闘

スタートの波乱後、粛々と進むレースを沸かせたのは日本人ドライバーの活躍だった。鈴木は7周目のメインストレートでデレック・ワーウィックに並び、アウト側の芝生にタイヤを落としながらも2コーナーで6位に浮上。アンダーステアに苦しむウィリアムズ勢をファステストラップを連発しながら追いかけ、35周目にリカルド・パトレーゼのピットインで3位に浮上した。終盤はガス欠の不安もあったがペースを緩めず走りきり、地元レースで日本人として(アジア人としても)初のF1表彰台に立った。残り2周は観客席で打ち振られる日の丸をみて涙が止まらなかったという。

中嶋も古巣のロータス勢を追い上げ、36周目1コーナーでアウト側から得意の「大外刈り」でワーウィックをかわし、6位に入賞した。後輩鈴木の表彰台については、笑顔交じりで「おめでとう、俺より先行っちゃったな。でも来年はたぶん俺のほうが可能性上がるから、俺も頑張る」とコメントした。

結果

[2][3]

順位 No ドライバー コンストラクター 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 20 ブラジルの旗 ネルソン・ピケ ベネトンフォード 53 1:34'36.824 6 9
2 19 ブラジルの旗 ロベルト・モレノ ベネトンフォード 53 1:34'44.047 8 6
3 30 日本の旗 鈴木亜久里 ラルースランボルギーニ 53 1:34'59.293 9 4
4 6 イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 53 1:35'13.082 7 3
5 5 ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン ウィリアムズルノー 53 1:35'23.708 5 2
6 3 日本の旗 中嶋悟 ティレルフォード 53 1:35'49.174 13 1
7 25 イタリアの旗 ニコラ・ラリーニ リジェフォード 52 1:34'58.224 17  
8 23 イタリアの旗 ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフォード 52 1:35'01.090 10  
9 10 イタリアの旗 アレックス・カフィ アロウズフォード 52 1:35'12.139 23  
10 26 フランスの旗 フィリップ・アリオー リジェフォード 52 1:35'48.434 20  
Ret 11 イギリスの旗 デレック・ワーウィック ロータスランボルギーニ 38 ギアボックス 11  
Ret 12 イギリスの旗 ジョニー・ハーバート ロータスランボルギーニ 31 エンジン 14  
Ret 9 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート アロウズフォード 28 エンジン 24  
Ret 2 イギリスの旗 ナイジェル・マンセル フェラーリ 26 ドライブシャフト 3  
Ret 21 イタリアの旗 エマニュエル・ピロ ダラーラフォード 24 エンジン 18  
Ret 29 フランスの旗 エリック・ベルナール ラルースランボルギーニ 24 エンジン・火災 16  
Ret 24 イタリアの旗 ジャンニ・モルビデリ ミナルディフォード 18 スピンオフ 19  
Ret 16 イタリアの旗 イヴァン・カペリ レイトンハウスジャッド 16 エンジン 12  
Ret 22 イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス ダラーラフォード 13 スピンオフ 25  
Ret 15 ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン レイトンハウスジャッド 5 エンジン 15  
Ret 7 オーストラリアの旗 デビッド・ブラバム ブラバムジャッド 2 スピンオフ 22  
Ret 28 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー マクラーレンホンダ 1 スピンオフ 4  
Ret 8 イタリアの旗 ステファノ・モデナ ブラバムジャッド 0 接触 21  
Ret 27 ブラジルの旗 アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 0 接触 1  
Ret 1 フランスの旗 アラン・プロスト フェラーリ 0 接触 2  
DNS 4 フランスの旗 ジャン・アレジ ティレルフォード   体調不良 7  
DNQ 14 フランスの旗 オリビエ・グルイヤール オゼッラフォード        
DNQ 17 イタリアの旗 ガブリエル・タルキーニ AGSフォード        
DNQ 18 フランスの旗 ヤニック・ダルマス AGSフォード        
DNQ 31 ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー コローニフォード        
  • 太字は入賞者、DNSは不出走(Do Not Start)、DNQは予選不通過(Do Not Qualify)。

データ

大会
  • 大会名 - 1990年 FIA F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリ (1990 FIA Formula One World Championship Fuji Television Japanese Grand Prix)
  • 開催日 - 1990年10月19日 - 10月21日
  • 開催地 - 鈴鹿サーキット
  • 主催 - 鈴鹿サーキットランド/鈴鹿モータースポーツクラブ
  • レース距離 - 310.527km(5.859km×53LAP)
  • 決勝日観客 - 141,000人
  • 決勝日天候 - 晴れ
記録
  • ポールポジション - アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ) 1分36秒996
  • 優勝 - ネルソン・ピケ(ベネトン・フォード) 1時間34分36秒824
  • ファステストラップ - リカルド・パトレーゼ(ウィリアムズ・ルノー) 1分44秒223(LAP40)
  • ラップリーダー - ゲルハルト・ベルガー(LAP1)→ナイジェル・マンセル(LAP2 - 26)→ネルソン・ピケ(LAP27 - 53)

脚注

  1. ^ 『GRAND PRIX EXPRESS-1990 ROUND15 JAPAN』 山海堂、1990年、42頁。
  2. ^ 『GRAND PRIX EXPRESS-1990 ROUND15 JAPAN』 6 - 7頁。
  3. ^ 1990 Japanese Grand Prix” (英語). The Official Formula 1 Website. Formula One Administration Ltd. 2010年5月21日閲覧。

関連項目

外部リンク

前戦
{{{前戦のグランプリ名}}}
FIA F1世界選手権
1990年シーズン
次戦
{{{次戦のグランプリ名}}}
前回開催
{{{前回のグランプリ名}}}
{{{開催グランプリ名}}} 次回開催
{{{次回のグランプリ名}}}