少年陰陽師
少年陰陽師 | |||
---|---|---|---|
ジャンル | ファンタジー[1] | ||
小説 | |||
著者 | 結城光流 | ||
イラスト | あさぎ桜 伊東七つ生 | ||
出版社 | 角川書店→KADOKAWA | ||
| |||
レーベル | 角川ビーンズ文庫 | ||
刊行期間 | 2001年12月26日 - | ||
巻数 | 既刊56巻(本編46巻+短編7巻+外伝1巻+現代編2巻) (2019年10月現在) | ||
ドラマCD | |||
発売元 | フロンティアワークス マリン・エンタテインメント | ||
販売元 | フロンティアワークス 販売協力: ジェネオンエンタテインメント | ||
発表期間 | 2004年 - | ||
枚数 | 現在11枚 | ||
アニメ | |||
原作 | 結城光流 | ||
監督 | 森邦宏 | ||
シリーズ構成 | 浅川美也 | ||
キャラクターデザイン | 田頭しのぶ、あさぎ桜(原案) | ||
アニメーション制作 | スタジオディーン | ||
製作 | 少年陰陽師製作委員会 | ||
放送局 | ![]() ![]() | ||
放送期間 | 2006年10月3日 - 2007年3月27日 | ||
話数 | 全26話 | ||
その他 | 窮奇・風音編 | ||
テンプレート - ノート | |||
プロジェクト | ライトノベル・アニメ | ||
ポータル | 文学・アニメ |
『少年陰陽師』(しょうねんおんみょうじ)は、結城光流による日本の小説。イラスト担当はあさぎ桜、伊東七つ生[注 1]。角川ビーンズ文庫(角川書店→KADOKAWA)より2001年12月から刊行されている。2023年5月時点でシリーズ累計部数は600万部を記録している[2]。
2004年にドラマCD化されたのを皮切りに、様々なメディアミックス展開がなされている。詳細は後述の項を参照。また、2006年10月から2007年3月までテレビアニメが放送されていた[3]。
ほぼ毎刊あとがきに登場人物の人気投票を載せている。
あらすじ
時は平安。安倍昌浩は、稀代の大陰陽師安倍晴明(じい様)の末の孫で、陰陽師。といってもまだまだ半人前。よき(?)相棒の物の怪(愛称もっくん)と、じい様におちょくられながら、修行に励む日々。ある時は、異邦の大妖怪を倒し、またある時は、黄泉の屍鬼の大群から都を救う。そんな中、またもや昌浩の周りで奇怪なことが起こる。
登場人物
関連語句
既刊一覧
原作・本編
- 結城光流(著) / あさぎ桜[注 2](イラスト) / 伊東七つ生[注 3](イラスト)、角川書店→KADOKAWA〈角川ビーンズ文庫〉、既刊46巻(2019年10月1日現在)
- 窮奇編(全3巻)
- 『少年陰陽師 異邦の影を探しだせ』2002年1月1日初版発行(2001年12月26日発売[4])、ISBN 4-04-441603-6
- 角川つばさ文庫版:2009年10月13日発売[5]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 角川文庫版[注 4]:2011年2月25日初版発行(同日発売[6])、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 闇の呪縛を打ち砕け』2002年5月1日初版発行(4月27日発売[7])、ISBN 4-04-441604-4
- 角川つばさ文庫版:2010年3月12日発売[8]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 角川文庫版[注 5]:2011年3月25日発売[9]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 鏡の檻をつき破れ』2002年8月1日初版発行(7月31日発売[10])、ISBN 4-04-441605-2
- 角川つばさ文庫版:2010年8月9日発売[11]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 角川文庫版[注 6]:2011年5月25日発売[12]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 風音編(全4巻)
- 『少年陰陽師 禍つ鎖を解き放て』2002年11月1日初版発行(10月31日発売[13])、ISBN 4-04-441608-7
- 角川文庫版[注 7]:2011年8月25日発売[14]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 六花に抱かれて眠れ』2003年2月1日初版発行(1月30日発売[15])、ISBN 4-04-441609-5
- 角川文庫版[注 8]:2011年11月25日発売[16]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 黄泉に誘う風を追え』2003年5月1日初版発行(4月25日発売[17])、ISBN 4-04-441610-9
- 角川文庫版[注 9]:2012年2月25日発売[18]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 焔の刃を研ぎ澄ませ』2003年8月1日初版発行(7月31日発売[19])、ISBN 4-04-441611-7
- 角川文庫版[注 10]:2012年5月25日発売[20]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 天狐編(全5巻)
- 『少年陰陽師 真紅の空を翔けあがれ』2004年2月1日初版発行(1月30日発売[21])、ISBN 4-04-441613-3
- 角川文庫版[注 11]:2013年1月25日発売[22]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 光の導を指し示せ』2004年6月1日初版発行(5月29日発売[23])、ISBN 4-04-441614-1
- 角川文庫版[注 12]:2013年4月25日発売[24]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 冥夜の帳を切り開け』2004年10月1日初版発行(9月30日発売[25])、ISBN 4-04-441615-X
- 角川文庫版[注 13]:2013年7月25日発売[26]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 羅刹の腕を振りほどけ』2005年1月1日初版発行(2004年12月28日発売[27])、ISBN 4-04-441616-8
- 角川文庫版[注 14]:2013年11月22日発売[28]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 『少年陰陽師 儚き運命をひるがえせ』2005年7月1日初版発行(6月30日発売[29])、ISBN 4-04-441618-4
- 角川文庫版[注 15]:2014年2月25日発売[30]、ISBN 978-4-04-441627-0
- 珂神編(全5巻)
- 『少年陰陽師 いにしえの魂を呼び覚ませ』2006年1月1日初版発行(2005年12月28日発売[31])、ISBN 4-04-441620-6
- 『少年陰陽師 妙なる絆を掴みとれ』2006年7月1日初版発行(6月30日発売[32])、ISBN 4-04-441622-2
- 『少年陰陽師 真実を告げる声を聞け』2006年10月1日初版発行(9月30日発売[33])、ISBN 4-04-441623-0
- 『少年陰陽師 嘆きの雨を薙ぎ払え』2007年2月1日初版発行(1月31日発売[34])、ISBN 978-4-04-441624-9
- 『少年陰陽師 果てなき誓いを刻み込め』2007年7月1日初版発行(6月30日発売[35])、ISBN 978-4-04-441627-0
- 玉依編(全5巻)
- 『少年陰陽師 数多のおそれをぬぐい去れ』2008年2月1日初版発行(1月31日発売[36])、ISBN 978-4-04-441629-4
- 『少年陰陽師 愁いの波に揺れ惑え』2008年6月1日初版発行(5月31日発売[37])、ISBN 978-4-04-441630-0
- 『少年陰陽師 刹那の静寂に横たわれ』2008年8月1日初版発行(同日発売[38])、ISBN 978-4-04-441631-7
- 『少年陰陽師 迷いの路をたどりゆけ』2008年10月1日初版発行(9月30日発売[39])、ISBN 978-4-04-441632-4
- 『少年陰陽師 彼方のときを見はるかせ』2009年2月1日初版発行(1月31日発売[40])、ISBN 978-4-04-441633-1
- 颯峰編(全4巻)
- 『少年陰陽師 嵐の剣を吹き降ろせ』2009年6月1日初版発行(5月30日発売[41])、ISBN 978-4-04-441634-8
- 『少年陰陽師 祈りの糸をより結べ』2009年10月1日初版発行(9月30日発売[42])、ISBN 978-4-04-441635-5
- 『少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ』2010年1月1日初版発行(2009年12月26日発売[43])、ISBN 978-4-04-441636-2
- 『少年陰陽師 千尋の渦を押し流せ』2010年4月1日初版発行(3月31日発売[44])、ISBN 978-4-04-441637-9
- 籠目編(全5巻)
- 『少年陰陽師 夕べの花と散り急げ』2010年9月1日初版発行(8月31日発売[45])、ISBN 978-4-04-441640-9
- 『少年陰陽師 仄めく灯とひた走れ』2011年2月1日初版発行(1月29日発売[46])、ISBN 978-4-04-441643-0
- 『少年陰陽師 さやかの頃にたちかえれ』2011年6月1日初版発行(5月31日発売[47])、ISBN 978-4-04-441647-8
- 『少年陰陽師 願いの証に思い成せ』2011年10月1日初版発行(9月30日発売[48])、ISBN 978-4-044-41649-2
- 『少年陰陽師 朝の雪と降りつもれ』2012年2月1日初版発行(1月31日発売[49])、ISBN 978-4-04-100160-8
- 尸櫻編(全5巻)
- 『少年陰陽師 ひらめく欠片に希え』2012年7月1日初版発行(6月30日発売[50])、ISBN 978-4-04-100368-8
- 『少年陰陽師 こぼれる滴とうずくまれ』2012年10月1日初版発行(9月29日発売[51])、ISBN 978-4-04-100506-4
- 『少年陰陽師 うごもつ蔽いに捧げもて』2013年3月1日初版発行(2月28日発売[52])、ISBN 978-4-04-100728-0
- 『少年陰陽師 慄く瞳にくちずさめ』2013年6月1日初版発行(同日発売[53])、ISBN 978-4-04-100869-0
- 『少年陰陽師 かなしき日々に咲き遺れ』2013年10月1日初版発行(同日発売[54])、ISBN 978-4-04-101030-3
- 道敷編(全5巻)
- 『少年陰陽師 招きの音に乱れ飛べ』2014年7月1日初版発行(同日発売[55])、ISBN 978-4-04-101661-9
- 『少年陰陽師 こごりの囲にもの騒げ』2014年10月1日初版発行(同日発売[56])、ISBN 978-4-04-101662-6
- 『少年陰陽師 留めの底にわだかまれ』2015年3月1日初版発行(同日発売[57])、ISBN 978-4-04-101663-3
- 『少年陰陽師 朽木のひずみに群れ集え』2015年7月1日初版発行(同日発売[58])、ISBN 978-4-04-103019-6
- 『少年陰陽師 かたしろの翅を繰り紡げ』2015年11月1日初版発行(同1日発売[59])、ISBN 978-4-04-103020-2
- 厳霊編(既刊5巻)
- 『少年陰陽師 境の岸辺に甦れ』2016年11月1日初版発行(同日発売[60])、ISBN 978-4-04-104723-1
- 『少年陰陽師 こたえぬ背に哭き叫べ』2017年4月1日初版発行(同日発売[61])、ISBN 978-4-04-105412-3
- 『少年陰陽師 けがれの汀で恋い慕え』2017年10月1日初版発行(同日発売[62])、ISBN 978-4-04-105626-4
- 『少年陰陽師 おどみの殿でこころざせ』2018年10月1日初版発行(同日発売[63])、ISBN 978-4-04-105628-8
- 『少年陰陽師 まじなう柱に忍び侘べ』2019年10月1日初版発行(同日発売[64])、ISBN 978-4-04-108449-6
原作・番外編短編集
- 結城光流(著) / あさぎ桜[注 16](イラスト) / 伊東七つ生[注 17](イラスト)、角川書店→KADOKAWA〈角川ビーンズ文庫〉、既刊7巻(2016年8月1日現在)
- 『少年陰陽師 うつつの夢に鎮めの歌を』2003年10月1日初版発行(9月30日発売[65])、ISBN 4-04-441612-5
- 『少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく』2005年10月1日初版発行(9月30日発売[66])、ISBN 4-04-441619-2
- 『少年陰陽師 思いやれども行くかたもなし』2007年10月1日初版発行(9月29日発売[67])、ISBN 978-4-04-441628-7
- 『少年陰陽師 御厳の調べに舞い踊れ』2010年7月1日初版発行(6月30日発売[68])、ISBN 978-4-04-441639-3
- 『少年陰陽師 夢見ていられる頃を過ぎ』2014年4月1日初版発行(同日発売[69])、ISBN 978-4-04-101311-3
- 『少年陰陽師 そこに、あどなき祈りを』2016年7月1日初版発行(同日発売[70])、ISBN 978-4-04-103021-9
- 『少年陰陽師 いつか命の終わる日が』2016年8月1日初版発行(同日発売[71])、ISBN 978-4-04-103944-1
原作・外伝
- 結城光流(著) /あさぎ桜(イラスト) 『少年陰陽師外伝 翼よいま、天へ還れ』 角川書店〈角川ビーンズ文庫〉、2007年5月1日初版発行(4月28日発売[72])、ISBN 978-4-04-441625-6
原作・現代編
- 結城光流(著) / 伊東七つ生(イラスト) 『少年陰陽師 現代編』 KADOKAWA〈角川ビーンズ文庫〉、既刊2巻(2018年12月1日現在)
- 『少年陰陽師 現代編・近くば寄って目にも見よ』2017年11月1日初版発行(同日発売[73])、ISBN 978-4-04-105627-1
- 『少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め』2018年12月1日初版発行(同日発売[74])、ISBN 978-4-04-107511-1
アンソロジー寄稿
- 『初恋ストーリーズ キュンとしちゃう、5つのLOVE語』2011年11月10日発売[75]、ISBN 978-4-04-631186-3
関連書籍
- 『少年陰陽師動画之書 Animation Book』2007年5月17日発売[76]、ISBN 978-4-04-854102-2
- 『あさぎ桜画集 少年陰陽師』2010年9月1日初版発行(8月30日発売[77])、ISBN 978-4-04-854513-6
- 『少年陰陽師で古文が面白いほど身につく本』2013年4月11日発売[78]、ISBN 978-4-80-614726-8
テレビアニメ
アニメーション制作はスタジオディーン。全26話。キャストについては少年陰陽師の登場人物の項目を参照。
スタッフ
- 原作 - 結城光流[79]
- 監督 - 森邦宏[80]
- シリーズ構成 - 浅川美也[80]
- キャラクター原案 - あさぎ桜[79]
- キャラクターデザイン - 田頭しのぶ[80]
- プロップデザイン - 小坂知
- 総作画監督 - 堀越久美子(8話、22話、25話、26話を除く)
- 美術監督 - 小山俊久[80]
- 色彩設計 - 北爪英子[79]
- 撮影監督 - 川口正幸[79]
- 編集 - 松村正宏[79]
- 録音監督 - 本山哲[80]
- 音楽 - 中川孝[80]
- 音楽プロデューサー - 吉川明[79]、矢部敦志[79]、川村和義[79]
- プロデューサー - シバタミツテル[79]、西川路健太[79]、小川泰之[79]、日向泰隆[79]
- アニメーションプロデューサー - 浦崎宣光[79]
- アニメーション制作 - スタジオディーン[80]
- 製作 - 少年陰陽師製作委員会
主題歌
- オープニングテーマ「笑顔の訳」
- 作詞 - いとうゆうこ / 作曲・コーラスアレンジ - 梶浦由記 / 編曲 - HΛL / 歌 - 引田香織
- エンディングテーマ「約束」
- 作詞・作曲 - 広田由佳 / 編曲 - 松浦晃久 / 歌 - 木氏沙織
- 最終話エンディングテーマ「六等星」
- 作詞 - U-ka / 作曲 - 榎本太己 / 編曲 - rhythnic bird / 歌 - 安倍昌浩(甲斐田ゆき)
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|
窮奇編 | |||||
1 | この少年、晴明の後継につき | 浅川美也 | 森邦宏 | 山田弘和 | 番由紀子 江森真理子 |
2 | 逢魔(おうま)が時(どき)に内裏(だいり)燃ゆ | 待田堂子 | 紅優 | 岡嶋国敏 | 星野真澄 |
3 | 闇に怯える声をきけ | 山口伸明 | 喜多谷充 | 高田昌宏 | 浅井昭人 |
4 | 異邦の影を探しだせ | 吉村清子 | 青木新一郎 | 服部憲知 | |
5 | 猛る妖異を退けろ | 浅川美也 | 高本宣弘 | 吉田俊司 | 浅井昭人 服部憲知 星野真澄 |
6 | 夜陰に浮かぶ兆しを掴め | 笹木信作 | うえだしげる | 番由紀子 | |
7 | 彼方に手繰る女の念(おも)い | 鎌倉由実 | 開祐二 | 原田峰文 能條理行 新井淳 | |
8 | 貴船に響く怨嗟を止めろ | 山口伸明 | ほしかわたかふみ 高田昌宏 五十嵐達矢 |
高田昌宏 | 徳田夢之介 |
9 | 闇の呪縛を打ち砕け | 吉村清子 | 飛鳥京作 | 岡嶋国敏 | 服部憲知 |
10 | 淡き願いに応(いら)えの声を | 待田堂子 | 高本宣弘 | 飯村正之 | 新井淳 原田峰文 |
11 | 誓いの刻印(しるし)を胸に抱け | 吉村清子 | 五十嵐達矢 | 南伸一郎 | |
12 | 鏡の檻をつき破れ | 山口伸明 | 下田正美 森邦宏 |
吉田俊司 | 青木真理子 浅井昭人 |
風音編 | |||||
13 | 辻風が運ぶ禍歌 | 浅川美也 | 藤原良二 | 高田昌宏 | 番由紀子 |
14 | 満ちた月が欠けるが如く | 西園悟 | 山田弘和 | 服部憲知 | |
15 | 禍つ鎖を解き放て | 待田堂子 | 西村純二 | 土屋浩幸 | 波風立流 高橋敦子 村上勉 |
16 | 古き影は夜に迷い | 吉村清子 | 青木新一郎 | 小倉宏文 | 南伸一郎 |
17 | 六花に抱(いだ)かれて眠れ | 山口伸明 | 五十嵐達矢 | 浅井昭人 | |
18 | その理由は誰知らず | 浅川美也 | 高本宣弘 | 吉田俊司 | 青木真理子 |
19 | 北辰に翳りさす時 | 西園悟 | 藤原良二 | 高田昌宏 | 服部憲知 |
20 | 黄泉に誘(いざな)う風を追え | 山口伸明 | 青木新一郎 | 土屋浩幸 | 番由紀子 |
21 | 罪の焔に絆絶え | 吉村清子 | 五十嵐達矢 | 杉本光司 | |
22 | すべては巫女の御為に | 待田堂子 | 笹木信作 | 吉田俊司 | 徳田夢之介 |
23 | 軻遇突智(かぐつち)の焔(ほのお)は厳(おごそ)かに | 西園悟 | 西村純二 | 山田弘和 | 高橋敦子 |
24 | 黄昏の風、暁の瞳 | 吉村清子 | 藤原良二 | 高田昌宏 | 山崎輝彦 杉本光司 |
25 | 禍気の渦に伊吹舞う | 山口伸明 | 青木新一郎 森邦宏 |
土屋浩幸 森邦宏 |
堀越久美子 高橋敦子 服部憲知 |
26 | 焔の刃を研ぎ澄ませ | 浅川美也 | 五十嵐達矢 | 田頭しのぶ |
放送局
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
近畿広域圏 | 関西テレビ | 2006年10月3日 - 2007年3月27日 | 火曜 26:15 - 26:45 ↓ 火曜 26:30 - 27:00 |
フジテレビ系列 | |
千葉県 | チバテレビ | 2006年10月4日 - 2007年3月26日 | 水曜 25:30 - 26:00 | 独立UHF局 | |
埼玉県 | テレ玉 | 水曜 26:00 - 26:30 | |||
神奈川県 | tvk | 2006年10月7日 - 2007年3月31日 | 土曜 25:00 - 25:30 | ||
中京広域圏 | 東海テレビ | 2006年11月2日 - 2007年5月10日 | 木曜 27:27 - 27:57 | フジテレビ系列 | |
日本全域 | AT-X | 2007年1月19日 - 7月13日 | 金曜 10:00 - 10:30 | CS放送 | リピート放送あり 「アニメ女子部枠」 |
ゲーム
評価 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
『少年陰陽師 翼よいま、天(そら)へ還れ』のタイトルで、2007年7月19日に発売された。対応機種は、PS2で、複数エンディングありの伝奇アドベンチャーゲームである。完全オリジナル・フルボイスで、原作イラストが忠実に再現されている。また、本作オリジナルキャラクターも登場する。ストーリーは、本編の窮奇編と風音編の間の話であるとされる。オリジナルキャラクターおよびメインキャラクターの紹介は少年陰陽師の登場人物を参照。また、ゲームを元にした外伝小説も刊行されている。
ファミ通クロスレビューでは6、6、7、6の25点[81]。レビュアーはテンポがよく主要キャラクター全員分のエンディングがある、用語解説機能があるのがいいとした一方、システムや戦闘がオーソドックスでよくあるアドベンチャーゲームと変わらない、戦闘が頻繁にあるためもう少し楽しめる要素がほしかった、演出が地味とした[81]。
主題歌(ゲーム)
- オープニングテーマ「ENISHI」
- 作詞・作曲 - Ryo / 編曲・歌 - AciD FLavoR
- エンディングテーマ「Beside You」
- 作詞・作曲 - Ryo / 編曲 - AciD FLavoR、田口俊 / 歌 - AciD FLavoR
舞台
歌絵巻
2007年10月4日から8日に東京・池袋のサンシャイン劇場にて、ミュージカル『少年陰陽師 <歌絵巻> ―この少年、晴明の後継につき―』が4日間連続で開催。ストーリー、キャスト共に舞台オリジナルとなる。
舞台版キャスト(歌絵巻)
- メインキャラクター
- オリジナルキャラクター
- <昌浩の先輩陰陽師>
- <安倍一族に復讐を誓う神楽党>
舞台版スタッフ(歌絵巻)
- 原案:TVアニメーション『少年陰陽師』より
- 原作:結城光流(角川ビーンズ文庫)
- キャラクター原案:あさぎ桜
- 脚本・演出:藤森一朗(Air studio)
- 音楽監督:山下透
- 音楽:山下透、土屋陽輔(ATOMIC TORNADO)
- 美術:土岐研一
- 舞台監督:熊谷豪(Air studio)
- 照明:宇野和義
- 音響:川西秀一
- 衣裳:アトリエ永田(永田光枝)、atelier hilo(屋島裕樹)
- ヘアメイク:緒方加代子
- 演出助手:小林秀平(Air studio)
- プロデューサー:神田富雄(トライアングル)、沢登昌樹(ムービックプロモートサービス)
- アシスタントプロデューサー:杉田智彦(ムービックプロモートサービス)、小野奈緒(ムービックプロモートサービス)
- 制作:たかはらしゅんじ(Air studio)
- 主催:少年陰陽師公演事務局
- 協賛:セキスイハイム・オリンピックグループ・コスモ石油・フロントメディア
- 協力:角川ビーンズ文庫編集部・少年陰陽師製作委員会・アルゴ公演事務局
- 制作:Air studio・ムービックプロモートサービス・トライアングル
- 運営:東京音協
現代編
2020年2月22日から3月1日に東京の築地本願寺ブディストホールにて、『舞台「少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め」』が9日間連続で開催。同名タイトルの原作エピソードの舞台化。
舞台版キャスト(現代編)
- 安倍昌浩 - 堀之内仁
- 騰蛇 - 輝海
- 青龍 - 松田裕
- 藤原彰子 - 高橋希来
- 安倍晴明 - 和泉元彌
- 小野螢 - 稲荷鈴凛 / 橘咲希(Wキャスト)
- 九流比古 - 植田慎一郎
- 六合 - 星達也
- 勾陣 - あさおか倖
- 太陰 - 西野亜弥 / すなちまゆ(Wキャスト)
- 若宮威 - 真田貴裕 / 松田翼(Wキャスト)
- 林田日菜実 - 朝比奈るう / 結城夕夏(Wキャスト)
- 岩本雅也 - 服部武雄 / 帯金遼太(Wキャスト)
- 呪のろわれた大石 - 黒木敦史 / 服部武雄(Wキャスト)
- 双頭の大蛇 - 大川慶吾 & 阿部悠真
- 竹橋ナース - 高橋風香 / 奏(Wキャスト)
- 風間ナース - 堀切紫 / 長谷川小夏(Wキャスト)
- 白いドレスの女 - 高橋茉里奈 / 上村南美(Wキャスト)
- タカオカミの神 - 中川真桜 / 亀田鈴奈(Wキャスト)
- 小池則子 - 松本梨香
- 黒悪霊 - 小杉十郎太
舞台版スタッフ(現代編)
- 原案:「少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め」(角川ビーンズ文庫)
- 原作:結城光流
- イラストレーション:伊東七つ生
- 脚本:藤原良
- 演出:田中優樹
- 音楽:印南俊太朗
- 美術:高橋佑太郎
- 照明:阿部将之
- 音響:堀江潤
- 衣裳:栗間美江子
- 衣裳制作:市原昌顕
- ヘアメイク:カマタミサキ
- 振付:永田浩司
- 舞台監督:Azuki
- デザイン:中塚健仁
- 制作:加月綠
- 票券:宍戸研介
- ロゴデザイン:須貝美華
- 監修協力:角川ビーンズ文庫編集部
- スーパーバイザー:実川信行(株式会社KADOKAWA)
- 制作プロデューサー:竹内忠宜
- プロデューサー:山川ひろみ
- 企画・統括プロデューサー:戒能章
- 主催・製作:(株)ユーキース・エンタテインメント
メディアミックス展開
CD
フロンティアワークス・マリン・エンタテインメントより発売。
- ドラマCD
- 少年陰陽師 窮奇編 ドラマCD 全3巻 (原作1-3巻)
- 少年陰陽師 風音編 ドラマCD 全4巻 (原作4-7巻)
- 少年陰陽師 天狐編 ドラマCD 第1 - 3巻 (原作9-11巻)
- 少年陰陽師 番外編 ドラマCD 第1巻〜うつつの夢に鎮めの歌を〜 (原作8巻)
- 音楽CD
- 少年陰陽師 サウンドトラック&ドラマCD 第1巻 (ドラマCDで使用されたBGM + ミニドラマ)
- 少年陰陽師 キャラクターソング 「風雅に響く詩を聴け」春
- 少年陰陽師 キャラクターソング 「風雅に響く詩を聴け」夏
- 少年陰陽師 キャラクターソング 「風雅に響く詩を聴け」秋
- 少年陰陽師 キャラクターソング 「風雅に響く詩を聴け」冬
- 少年陰陽師 キャラクターソング 花鳥風月〜残月〜
- 少年陰陽師 キャラクターソング 花鳥風月〜白夜〜
コミック
『ザ・ビーンズ』に番外編が、『ビーンズエース』に番外編コミック(作画:あさぎ桜)が連載。
また、2005年8月24日発売の『月刊Asuka』から本作品の漫画が連載された。作画は瀬田ヒナコ。
あさぎ版のコミックは、2010年9月発売の画集に収録されている。
2023年1月4日発売の『ヤングエース』より小説を原作としたコミカライズの連載を開始[1]。作画は空倉シキジが担当[1]。
ラジオ
2006年4月[82] からwebラジオ『少年陰陽師・彼方に放つ声をきけ〜略して孫ラジ』が配信開始。パーソナリティは、昌浩役の甲斐田ゆきと紅蓮役の小西克幸。2008年7月より、『少年陰陽師・陰陽寮電脳部 放送局(おんみょうりょうでんのうぶ ほうそうのつぼね)〜略して孫ラジ』にリニューアルして配信していた。
イベント
2007年5月20日に東京・新宿の東京厚生年金会館にて、『"孫"感謝祭〜風雅に響く詩を聴け〜 朗読ドラマ&トーク&ライブ』が2部制で開催された。この模様は一部が12月7日発売のDVD、ダイジェストがアニメ風音編DVDの特典映像として、収録されている。
脚注
注釈
- ^ 厳霊編『少年陰陽師 そこに、あどなき祈りを』から伊東七つ生がイラストを担当している。
- ^ 窮奇編『少年陰陽師 異邦の影を探しだせ』から道敷編『少年陰陽師 かたしろの翅を繰り紡げ』までイラストを担当している。
- ^ 厳霊編『少年陰陽師 境の岸辺に甦れ』からイラストを担当している。
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 異邦の影』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 闇の呪縛』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 鏡の檻』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 禍つ鎖』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 六花の眠り』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 黄泉の風』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 焔の刃』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 天狐の章・一 真紅の空』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 天狐の章・二 光の導』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 天狐の章・三 冥夜の帳』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 天狐の章・四 羅刹の腕』
- ^ 改題後のタイトルは『少年陰陽師 天狐の章・五 儚き運命』
- ^ 『少年陰陽師 うつつの夢に鎮めの歌を』から『少年陰陽師 夢見ていられる頃を過ぎ』までイラストを担当している。
- ^ 『少年陰陽師 そこに、あどなき祈りを』からイラストを担当している。
出典
- ^ a b c “「少年陰陽師」安倍晴明の孫、で終わりたくない半人前陰陽師の奮闘描く新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年1月4日) 2023年1月4日閲覧。
- ^ 「少年陰陽師 第5話」『ヤングエース』2023年6月号、KADOKAWA、2023年5月2日、92頁、ASIN B0C2PVWWYQ。扉ページより。
- ^ ニュータイプ2006年10月号〜2007年3月号
- ^ “少年陰陽師 異邦の影を探しだせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 異邦の影を探しだせ(角川つばさ文庫版)”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 異邦の影”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 闇の呪縛を打ち砕け”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 闇の呪縛を打ち砕け(角川つばさ文庫版)”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 闇の呪縛”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 鏡の檻をつき破れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 鏡の檻をつき破れ(角川つばさ文庫版)”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 鏡の檻”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 禍つ鎖を解き放て”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 禍つ鎖”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 六花に抱かれて眠れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 六花の眠り”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 黄泉に誘う風を追え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 黄泉の風”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 焔の刃を研ぎ澄ませ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 焔の刃”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 真紅の空を翔けあがれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 天狐の章・一 真紅の空”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 光の導を指し示せ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 天狐の章・二 光の導”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 冥夜の帳を切り開け”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 天狐の章・三 冥夜の帳”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 羅刹の腕を振りほどけ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 天狐の章・四 羅刹の腕”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 儚き運命をひるがえせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 天狐の章・五 儚き運命”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 いにしえの魂を呼び覚ませ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 妙なる絆を掴みとれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 真実を告げる声を聞け”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 嘆きの雨を薙ぎ払え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 果てなき誓いを刻み込め”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 数多のおそれをぬぐい去れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 愁いの波に揺れ惑え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 刹那の静寂に横たわれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 迷いの路をたどりゆけ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 彼方のときを見はるかせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 嵐の剣を吹き降ろせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 祈りの糸をより結べ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 千尋の渦を押し流せ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 夕べの花と散り急げ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 仄めく灯とひた走れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 さやかの頃にたちかえれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 願いの証に思い成せ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 朝の雪と降りつもれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 ひらめく欠片に希え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 こぼれる滴とうずくまれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 うごもつ蔽いに捧げもて”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 慄く瞳にくちずさめ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 かなしき日々に咲き遺れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 招きの音に乱れ飛べ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 こごりの囲にもの騒げ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 留めの底にわだかまれ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 朽木のひずみに群れ集え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 かたしろの翅を繰り紡げ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 境の岸辺に甦れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 こたえぬ背に哭き叫べ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 けがれの汀で恋い慕え”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 おどみの殿でこころざせ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 まじなう柱に忍び侘べ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 うつつの夢に鎮めの歌を”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 思いやれども行くかたもなし”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 御厳の調べに舞い踊れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 夢見ていられる頃を過ぎ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 そこに、あどなき祈りを”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 いつか命の終わる日が”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師外伝 翼よいま、天へ還れ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 現代編・近くば寄って目にも見よ”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “初恋ストーリーズ キュンとしちゃう、5つのLOVE語”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師動画之書 Animation Book”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “あさぎ桜画集 少年陰陽師”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ “少年陰陽師で古文が面白いほど身につく”. KADOKAWA. 2021年6月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m “少年陰陽師”. allcinema. 2023年5月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『月刊ニュータイプ 2006年8月号』 角川書店、2006年8月1日発行、53頁、ASIN B000GGRUZQ
- ^ a b c ファミ通No.971 2007年7月27日号 40ページ
- ^ ラジオCDのブックレット
関連項目
外部リンク
- 原作
- メディア展開
- 少年陰陽師公式サイト
- 少年陰陽師 翼よいま、天へ還れ(OPムービー) - YouTube 角川書店による公式配信
- 少年陰陽師<歌絵巻>公式サイト
- 舞台「少年陰陽師 現代編・遠の眠りのみな目覚め」[リンク切れ]
- 舞台「少年陰陽師 現代編」公式 (@shouon_genstage) - Twitter
- その他
- 結城光流Official Site-狭霧殿(作者のサイト)
- 角川ビーンズ文庫
- 日本のファンタジー小説
- 2002年の小説
- 妖怪を題材とした小説
- 平安時代を舞台とした小説
- 京都市を舞台とした小説
- 陰陽道を題材とした作品
- エクソシスム・悪霊ばらいを題材とした小説
- ドラマCD
- 漫画作品 し
- 2005年の漫画
- ビーンズエース
- ヤングエース
- 平安時代を舞台とした漫画作品
- 京都市を舞台とした漫画作品
- エクソシスム・悪霊ばらいを題材とした漫画作品
- アニメ作品 し
- 2006年のテレビアニメ
- UHFアニメ
- スタジオディーン
- 角川ビーンズ文庫のアニメ作品
- フロンティアワークスのアニメ作品
- NBCユニバーサル・ジャパンのアニメ作品
- ファンタジーアニメ
- 妖怪を題材としたアニメ作品
- エクソシスム・悪霊ばらいを題材としたアニメ作品
- 京都市を舞台としたアニメ作品
- 平安時代を舞台としたアニメ作品
- 時代劇アニメ
- 日本の小説を原作とする舞台作品
- 2007年の舞台作品
- 日本の舞台作品
- 安倍晴明を題材とした作品
- 継続中の作品