コンテンツにスキップ

浦賀駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ウース (会話 | 投稿記録) による 2012年3月17日 (土) 14:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浦賀駅
浦賀駅入口(2010/8/15)
うらが
Uraga
◄KK63 馬堀海岸 (1.3km)
所在地 横須賀市浦賀一丁目86
北緯35度15分3.4秒 東経139度42分54秒 / 北緯35.250944度 東経139.71500度 / 35.250944; 139.71500座標: 北緯35度15分3.4秒 東経139度42分54秒 / 北緯35.250944度 東経139.71500度 / 35.250944; 139.71500
駅番号 KK64
所属事業者 京浜急行電鉄
所属路線 本線
キロ程 55.5 km(品川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
23,331人/日
-2010年-
開業年月日 1930年(昭和5年)4月1日
テンプレートを表示

浦賀駅(うらがえき)は、神奈川県横須賀市浦賀一丁目にある、京浜急行電鉄本線。本線の終着駅である。駅番号はKK64

駅構造

8両編成対応の島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路は当駅の構内で途切れている。線路は概ね南北に走り、駅舎はホームの南側に接した高台にあり、通路によって地上と連絡している。1957年昭和32年)以前には地上、つまり現在のバスターミナル部分に設置されていた。

接近メロディゴジラの上陸した「たたら浜」が当駅付近の観音崎にあることにちなみ、映画ゴジラ』のメインテーマ作曲伊福部昭)を採用している。

のりば

1・2 本線 横浜ファイル:TRON 9-9145.gif羽田空港品川新橋方面

かつては、当駅より先、久里浜三崎方面への延伸が計画されていた。しかし、太平洋戦争に際して久里浜への早急な鉄道延伸が求められたとき、その計画は破棄された。浦賀経由ではトンネル掘削に時間を要することなどから堀ノ内駅から別に久里浜線を建設することになった。

その後本線の堀ノ内駅以南は実質支線扱いとなっており、平日朝ラッシュ時に特急列車が発着する以外、普通列車のみが運行されている。

利用状況

2010年度の1日平均乗降人員は23,331人である[1]。近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員
1998年 14,304 [2]
1999年 14,174 [3]
2000年 13,800 [3]
2001年 13,481 [4]
2002年 13,386 [4]
2003年 13,135 [5]
2004年 12,975 [5]
2005年 12,793 [6]
2006年 12,641 [6]
2007年 12,518 [7]
2008年 12,309 [7]
2009年

駅周辺

バス路線

駅から通路を降りた所にバスターミナルがある。発着する路線の詳細については京浜急行バス久里浜営業所湘南京急バス堀内営業所を参照。

1番乗り場(駅出口脇)
観音崎線(浦2・3、堀25・26) - 鴨居・かもめ団地・観音崎方面
2番乗り場(駅出口前の交差点を渡り100m直進)
浦賀線(久10) - 京急久里浜駅JR久里浜駅方面
市内線(久19) - 長瀬・京急久里浜駅方面
北方向乗り場
観音崎線(須25、堀25・26) - 堀内・横須賀中央駅横須賀駅方面
かつて、2007年4月28日から9月30日までの間、当駅から観音崎を経由して汐入駅へ向かう急行バスが発着していた。

歴史

隣の駅

京浜急行電鉄
本線
特急・普通
馬堀海岸駅 (KK63) - 浦賀駅 (KK64)

脚注

  1. ^ 京急まちWeb「駅別1日平均乗降人員」
  2. ^ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)224ページ
  3. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成13年度)226ページ
  4. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成15年度)224ページ
  5. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成17年度)226ページ
  6. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成19年度)228ページ
  7. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成21年度)242ページ

関連項目

外部リンク