コンテンツにスキップ

平和台駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nsq (会話 | 投稿記録) による 2012年3月14日 (水) 16:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平和台駅
ファイル:Heiwadai Station.jpg
環八通り側 北出入口(2008年6月14日)
へいわだい
Heiwadai
◄Y 03・F 03 地下鉄赤塚
(1.8km)
氷川台 Y 05・F 05►
(1.4km)
所在地 東京都練馬区早宮2-17-48
北緯35度45分28.3秒 東経139度39分13.6秒 / 北緯35.757861度 東経139.653778度 / 35.757861; 139.653778座標: 北緯35度45分28.3秒 東経139度39分13.6秒 / 北緯35.757861度 東経139.653778度 / 35.757861; 139.653778
駅番号 Y 04F 04
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 Y 有楽町線*
F 副都心線*
キロ程 5.4 km(和光市起点)
電報略号 ヘワ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
37,731人/日
-2009年-
開業年月日 1983年昭和58年)6月24日
備考 業務委託駅メトロコマース
* 和光市 - 小竹向原間は両線の共用区間
テンプレートを表示
平和台駅 配線略図
ファイル:Heiwadai Station Elevator.jpg
エレベーター専用出入口(2008年6月14日)

平和台駅(へいわだいえき)は、東京都練馬区早宮にある東京地下鉄(東京メトロ)の駅番号は、有楽町線がY 04、副都心線がF 04である。

利用可能な鉄道路線

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅

改札口は1か所のみ。出入口は環八通り側の北出入口と氷川台駅寄りの南出入口・エレベーター専用出入口の3か所で、各出入口と改札を連絡する通路がある。

平和台駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 Y 有楽町線 池袋有楽町新木場方面
F 副都心線 池袋・新宿三丁目渋谷方面
2 Y 有楽町線
F 副都心線
和光市森林公園方面

利用状況

2010年度の一日平均乗降人員は38,119人(前年度比1.0%増)である[1]。近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 東京メトロ 出典
1992年 18,014 [2]
1993年 17,940 [3]
1994年 17,682 [4]
1995年 17,964 [5]
1996年 18,578 [6]
1997年 18,279 [7]
1998年 17,216 [8]
1999年 17,339 [9]
2000年 17,214 [10]
2001年 16,948 [11]
2002年 17,096 [12]
2003年 17,322 [13]
2004年 17,159 [14]
2005年 17,132 [15]
2006年 17,474 [16]
2007年 17,926 [17]
2008年 18,614 [18]

駅周辺

以前はが多く、開業当時の地上出入口はキャベツ畑に囲まれていた。しかし、環八通りの建設や駅周辺の市街地化が進展し、マンションスーパーマーケットなどが立地するようになった。駅周辺にはコンビニエンスストアが多い。

主要な施設

駅所在地は登記上「早宮」であるが、環状8号線と都道411号線が交差する駅前交差点は、早宮・平和台北町の境界でもある。また、春日町田柄との境界も近いために、施設の所在住所は複数の町に散在している。

北町

平和台

早宮

春日町

田柄

主要な道路

バス路線

駅直上の東京都道441号池袋谷原線と環状八号線の交差点付近に平和台駅停留所があり、以下の路線が国際興業バスにより運行されている。光が丘線(光03を除く)は最大で20分に1本、環八通り経由の赤01は30分に1本程度の運行だが、対して光03の光が丘駅行と練馬区役所行は昼間時間帯に2時間に1本程度の運行回数であり、練95は出・入庫系統のため運行本数が非常に少ない。

歴史

ファイル:Yuurakuthousen Heiwadai eki 1.jpg
営団時代の環八通り側出口

駅名について

  • 流鉄流山線同名の駅が存在する。
  • PASMOSuicaでの履歴表示・印字は、「東京地下鉄」の「地」を会社区別の接頭辞とする「平和台」と表記される。

隣の駅

東京地下鉄
Y 有楽町線(各駅停車のみ運転)
地下鉄赤塚駅 (Y 03) - 平和台駅 (Y 04) - 氷川台駅 (Y 05)
F 副都心線
急行
通過
通勤急行・各駅停車
地下鉄赤塚駅 (F 03) - 平和台駅 (F 04) - 氷川台駅 (F 05)

脚注

  1. ^ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
  2. ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
  3. ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
  4. ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
  5. ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
  6. ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
  7. ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
  8. ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
  11. ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
  12. ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
  13. ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
  14. ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
  15. ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
  16. ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
  17. ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
  18. ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
  19. ^ 所在地となる北町四丁目は当該施設のみの住居表示
  20. ^ 当初は上板01の出・入庫系統であったが、上板01は利用者低迷のため2010年2月7日をもって廃止されてからは赤01の出・入港系統として運行。
  21. ^ かつては、副都心線(池袋発0時22分)・有楽町線(同0時24分)終電の後に発車し、要町駅 - 平和台駅の全駅(西武有楽町線新桜台駅を含む)もしくは近辺に停車する当停留所止まり(平日のみ運行)の池10系統が存在していたが、利用者減少のため2009年2月13日に廃止となった。
  22. ^ a b 有楽町線にホームドアを設置します - 東京地下鉄ニュースリリース 2010年4月27日
  23. ^ ホームドア設置計画進行中 - 東京地下鉄ニュースリリース 2010年9月6日
  24. ^ 有楽町線の発車メロディを制作しました - 株式会社スイッチ 2011年4月6日
  25. ^ メトロ平和台駅エレベーター 全ロープ破断 落下、停止[リンク切れ] - 東京新聞 2011年7月29日

関連項目

外部リンク