島の宝100景
表示
島の宝100景(しまのたからひゃっけい)は、国土交通省都市・地域整備局の主催により選ばれた、「島の宝」として引継ぎ、活かしたい日本の離島の100の景観。2009年4月10日に発表された。
概要
[編集]2008年10月から2009年1月15日まで、日本全国の有人離島約400とその周辺の無人島を対象に、一般から候補の募集が行われた。これに対して、149の島(諸島・群島等での応募6件を除く)に関する547件の応募があった。なお、応募に際しては写真の添付が必要とされたが、写真は対象をより正確に伝えるためのものという位置づけであり、写真自体の質は評価の対象とされていない。
選定は「釣りバカ日誌」で知られる漫画家の北見けんいちを委員長とする選定委員会によって行われ、結果は2009年4月10日に発表された。
選定委員
[編集]- 北見けんいち - 漫画家。選定委員会委員長。
- 海津ゆりえ - 文教大学国際学部准教授、NPO法人日本エコツーリズム協会理事。
- 加藤庸二 - 写真家、株式会社ワイドビジョン代表取締役。
- 神崎宣武 - 民俗学者、旅の文化研究所所長。
- 斉藤滋 - クラブツーリズム株式会社販売促進部顧問。
- 斎藤潤 - フリーランスライター、元「るるぶ情報版」編集長。
- 高野宏一郎 - 財団法人日本離島センター理事長、新潟県佐渡市市長。
一覧
[編集]- 初島 - 受け継がれる知恵と自然の恵み「エビ網」
- 小豆島 - 農村歌舞伎と千枚田
- 小豆島 - 醤油蔵が続く醤の郷
- 豊島 - 大師ゆかりの水「唐櫃の清水」
- 女木島 - オオテ(石垣)
- 本島 - 中世の城下町の面影を残す「笠島のまち並」
- 伊吹島 - イリコの加工
- 対馬島 - ツシマハチミツ・蜂洞(巣箱)
- 対馬島 - 海照らし「ヒトツバタゴ」と鰐浦地区
- 的山大島 - 大根坂の棚田
- 小値賀島 -島のお母さんとの別れ
- 宇久島 - 島から育て高級和牛
- 中通島 - アゴ(とびうお)干し
- 若松島 - キリシタン湾洞
- 頭ヶ島 - 頭ヶ島天主堂
- 椛島 - 大漁祈願。椛島神社例祭「宝来丸の曳船」
- 福江島 - 念仏踊り「チャンココ」
- 黄島 - 黄島港「石積みの堤防」
- 江島 - 江島手作り醤油
- 池島 - 採炭技術
- 端島(軍艦島) - 昭和の栄華を物語る「軍艦島」
- 島野浦島 - 活気あふれる瞬間! 島野浦神社秋季大祭
- 上甑島 - 玉石の石垣が残る「たましいの島」
- 種子島 - 昔ながらの黒糖づくり
- 種子島 - 種子島に伝わる郷土芸能
- 屋久島 - 住民の憩いの場「海辺の温泉」
- 竹島 - 竹の子に集う
- 硫黄島 - 八朔太鼓踊り
- 平島 - 平家ゆかりの島の伝統文化
- 悪石島 - 砂風呂
- 奄美大島 - 小湊フワガネク遺跡群とソテツ群落
- 加計呂麻島 - 諸鈍シバヤ(芝居)
- 与路島 - 涼をよぶサンゴの石垣
- 徳之島 - 亀津浜踊り
- 南大東島 - 海辺の海水プール
- 北大東島 - 空飛ぶ「漁船」
- 野甫島 - 小さな島の小さな商店
- 平安座島 - サングヮチャー(旧暦の3月節句)
- 奥武島 - トビーチャ(飛びイカ)を干す風景
- 渡嘉敷島 - 魚が泳ぐ町並み
- オーハ島 - 老漁師とサバニ
- 下地島 - 民間ジェットパイロット訓練空港「下地島空港」
- 竹富島 - 和の中の気「種子取祭」
- 西表島 - 島に息づく染と織
- 波照間島 - さとうきび畑