谷口三郎
表示
谷口 三郎(たにぐち さぶろう、1885年(明治18年)4月7日[1][2] - 1957年(昭和32年)8月13日[1][2])は、大正から昭和時代の土木工学者、内務技監。
経歴
[編集]広島県に生まれる[1]。1909年(明治42年)東京帝国大学工科大学土木工学科を卒業し、北海道庁に入り、小樽、留萌の築港工事を担当する[1]。1915年(大正4年)内務省に転じ、1918年(大正7年)大阪土木出張所勤務を発令され、10余年に渡り淀川改修工事に従事した[1]。1934年(昭和9年)土木局第一技術課長、1936年(昭和11年)東京土木出張所長を経て、1939年(昭和14年)に内務技監となり、1942年(昭和17年)に退官した[1]。この間、1941年(昭和16年)土木学会第29代会長に就任し、同職を1年間務めたほか[2]、ブラジル、エジプトで土木工学を教えた[1]。
退官後は、日中親善に尽力し、1948年(昭和23年)まで鴨緑江、黄河などの治水事業を指導[1]。帰朝後は建設工事の機械化の推進を主張し、1950年(昭和25年)日本建設機械化協会初代会長となった[1]。ほか、内務省の技術者の地位向上に尽力した[1]。
栄典
[編集]- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[3]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 高橋裕、藤井肇男 共著『近代日本土木人物事典: 国土を築いた人々』鹿島出版会、2013年。ISBN 4306094294。