中村英夫 (土木工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村 英夫
Hideo NAKAMURA
生誕 (1935-12-15) 1935年12月15日(88歳)
日本の旗 日本京都府京都市
居住 横浜市戸塚区[1][2]
研究分野 土木工学
研究機関 ドイツの旗 シュトゥットガルト大学
東京工業大学
東京大学
東京都市大学
出身校 東京大学
主な業績 土地利用・交通モデルの開発
影響を
与えた人物
川口有一郎[3]
主な受賞歴 瑞宝中綬章(2012年)
補足
土木学会会長(1994-1995年)
世界交通学会英語版会長(1998-2001年)
東京都市大学学長(2004-2013年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

中村 英夫(なかむら ひでお、1935年12月15日[4] - )は、日本土木工学者東京都市大学(旧・武蔵工業大学)名誉総長[5]。日本における国土計画の第一人者[6]

来歴[編集]

1935年京都府京都市に生まれる[7]東京大学卒業後帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)に就職する。その後東京大学教授、武蔵工業大学(現・東京都市大学)教授などを歴任し、2004年より武蔵工業大学学長を務める。2013年に同学長職を降り、現・名誉総長

CAD地理情報システム(GIS)の原型にあたるコンセプトの開発や土地利用・交通モデルの作成を行う[8]

2002年、内閣府に設置された「道路関係四公団民営化推進委員会」には7名の委員(通称「七人の侍」)のうちの一名として参加し、今井敬とともに通行料収入から建設を続行するよう主張した[9][10]

2012年(平成24年)春の叙勲で、教育研究への功労に対して瑞宝中綬章を受章[1]

2014年には外堀の水質改善などを掲げ「外堀再生構想プロジェクト」を立ち上げた[5][11]

略歴[編集]

学歴[編集]

職歴[編集]

学会活動[編集]

委員会活動[編集]

受賞[編集]

主著書[編集]

編集・編著[編集]

  • 中村英夫『国土調査―地域の調査と分析』技報堂出版〈新体系土木工学 50〉、1984年。ISBN 9784765511506 
  • 土木学会『海外交通プロジェクトの評価』鹿島出版会、1986年。ISBN 978-4306022478 
  • 中村英夫『都市と環境―現状と対策』ぎょうせい、1993年。ISBN 978-4324032725 
  • 道路投資評価研究会『道路投資の社会経済評価』東洋経済新報社、1997年。ISBN 978-4492761007 

共編・共編著[編集]

共著[編集]

  • 中村英夫、清水英範『測量学』技報堂出版、2000年。ISBN 978-4765515689 

脚注・出典[編集]

  1. ^ a b 平成24年春の叙勲” (PDF). 内閣府. p. 14 (2012年). 2014年12月13日閲覧。 アーカイブ 2016年3月5日 - ウェイバックマシン
  2. ^ 平成26年度年次総会・懇親会のご案内 中村英夫氏プロフィール” (PDF). 東京大学鎌倉淡青会 (2014年4月28日). 2014年11月29日閲覧。
  3. ^ 日本経済新聞 「魂の生活―早稲田大学教授川口有一郎氏(交遊抄)」 2008年7月16日 朝刊、p. 40。
  4. ^ a b c 土木学会歴代会長紹介”. 土木学会. 2014年12月13日閲覧。
  5. ^ a b 日本経済新聞 「『水の都』東京へ、学生が汗、『汚い・臭い』と言わせない―外堀を再生、『五輪までに』。」 2014年6月14日 夕刊、p. 11。
  6. ^ キーパーソン 中村 英夫氏”. 日経BP (2013年6月13日). 2014年11月29日閲覧。
  7. ^ a b c d 学長を退くことになり最終講義を行った東京都市大学長 中村 英夫さん (2013年9月25日 第2537号) - 日本私立大学協会
  8. ^ a b 中村英夫学長がアジア土木工学功績賞を受賞しました。 (2010年9月9日) - 東京都市大学
  9. ^ 日本経済新聞 「高速道路、建設歯止め巡り紛糾―7人の侍、出身母体持ち出し泥仕合。」 2002年11月30日 朝刊、p. 7。
  10. ^ 日本経済新聞 「高速民営化『7人の侍』亀裂―『多数決で決めよう』、『辞めろと言うなら』。」 2002年12月1日 朝刊、p. 3。
  11. ^ 外濠再生構想シンポジウム開催の趣旨 (PDF) (2014年5月30日開催のシンポジウム) - 東京都市大学
  12. ^ a b c パネルディスカッション『21世紀の国際拠点空港と関西の将来を考える』・コーディネーター 略歴” (PDF). 運輸政策研究機構. p. 15. 2014年11月29日閲覧。
  13. ^ 組織 名誉会員”. 日本写真測量学会. 2014年11月29日閲覧。
  14. ^ Record of the Progress 1994-2005” (PDF) (英語). Eastern Asia Society for Transportation Studies. p. 3. 2014年11月29日閲覧。
  15. ^ Steering committee members” (英語). WCTRS. 2014年12月13日閲覧。
  16. ^ 15水漁第1734号 地球環境・人間生活にかかわる水産業及び漁村の多面的な機能の内容及び評価について - 特別委員会及びワーキンググループ委員一覧” (PDF). 日本学術会議. p. 3 (2003年10月8日). 2014年11月29日閲覧。
  17. ^ 本会と関係機関及び学今協会” (PDF). 土木学会. 2014年11月29日閲覧。
  18. ^ SALF シンポジウム 出演者の横顔 - 中村英夫”. NPO法人 渋谷・青山景観整備機構. 2014年11月29日閲覧。
  19. ^ 林良嗣宮本和明 と共著)「都市近郊地域の土地利用モデル (PDF)
  20. ^ 日経産業新聞 「社団法人土木学会、土木学会賞を大石鉄建社長ら8氏9企業・グループに。」 1982年4月28日、p. 11。
  21. ^ Philipp Franz von Siebold-Preis” (ドイツ語). DAAD. 2014年11月29日閲覧。
  22. ^ Eugen und Ilse Seibold-Preis 2007” (ドイツ語). ドイツ研究振興協会. 2014年11月30日閲覧。
  23. ^ 中村英夫名誉教授が2007年度「オイゲン ウント イルゼ ザイボルト賞」を受賞”. 東京大学 (2007年). 2014年11月30日閲覧。
  24. ^ 日本経済新聞 「春の叙勲受章者―瑞宝中綬章(2)」 2012年4月29日 朝刊、p. 29。
  25. ^ 中村学長が春の叙勲で瑞宝中綬章を受章しました (2012年5月8日) - 東京都市大学

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
新設
国土交通省交通政策審議会 会長代理
初代:2001年 - 2007年
次代
杉山武彦
第2代:2007年 - 2010年
学職
先代
堀川清司
第7代:1998年 - 2004年
(武蔵工業大学)
東京都市大学(旧武蔵工業大学) 学長
第8代:2009年 - 2013年
次代
北澤宏一
第9代:2013年 - 2014年
先代
運輸政策研究所 所長
初代:1996年 - 2004年
次代
森地茂
第2代:2004年 - 2011年
先代
竹内良夫
第81代:1993年 - 1994年
土木学会 会長
第82代:1994年 - 1995年
次代
小坂忠
第83代:1995年 - 1996年
受賞
先代
岩淵達治ヨーゼフ・クライナー
第5回:2005年
ドイツの旗 オイゲン・ウント・イルゼ・ザイボルト賞
第6回:2007年
Klaus Ploogと同時受賞)
次代
井田良Wolfgang Schamoni
第7回:2009年
先代
北川善太郎
1984年
ドイツの旗 フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞
1985年
次代
大西健夫
1986年