萩原健太
萩原 健太(はぎわら けんた、1956年2月10日 - )は日本の音楽評論家、ディスクジョッキー、プロデューサー、作曲家、ミュージシャンである。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。
メジャーなポップ・ミュージック(主にアメリカのヒットチャート系)に精通しており、なかでもビーチ・ボーイズ、エルヴィス・プレスリー、ザ・ベンチャーズのマニアである。
来歴・人物[編集]
浦和市生まれ。父親は裁判官。父の転勤に伴い、北海道や千葉県などを転々として育つ。早稲田高等学校を経て早稲田大学法学部に進む。在学中は放送研究会に所属。またサザンオールスターズの桑田佳祐とは、サザンがデビューする以前からの友人であり、アマチュア時代のサザンに加入していたこともあると、ラジオ番組で明らかにしている。関口和之の弁によると、1976年秋~1977年春にかけて、サザン(松田弘や野沢秀行が加入する以前)のギターを担当していた[1]。
1978年に大学を卒業し同年、早川書房に入社しミステリを担当。なお当時、作家・中島梓(栗本薫)が編集者たち結成していたバンド「エディターズ」にベース担当として参加している[2]。
敬愛する大瀧詠一にインタヴューを行った際、「君は南海ホークスのままで終わるのか? 読売ジャイアンツになる気はないのか?」と言われたことがきっかけで1981年6月に早川書房を退社、フリーランスとなる。1985年、学生時代から面識があった桑田佳祐のインタビュー集『ロックの子』を講談社から刊行。
1989年から1990年まで、TBS系列『三宅裕司のいかすバンド天国』に審査員として出演。グラムロックバンドマルコシアス・バンプなど、多くのバンドを世に送り出した。このほか後番組『星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!』の音楽パフォーマンス部門においてWARKを見出すなど多くのバンド、ミュージシャンを発掘している。
ディスクジョッキーとしても1980年代中盤より活動している。NHK-FMで佐野元春や甲斐よしひろの『サウンド・ストリート』の構成を担当後、自ら後続番組『ミュージック・シティ』のパーソナリティを担当。1996年4月からNHK-FM『ポップス・グラフィティ』の月曜パーソナリティーを務めたが、2005年3月に番組は終了した。
ミュージシャンとしては、黒沢健一と共にアコースティック・カヴァーユニット「健'z」を結成。さらにサーフ・インストバンド「ダディ&ザ・サーフビーツ」にギタリストとして参加している。
また、ユースケ・サンタマリアがヴォーカルを務めていたラテンロックバンド「BINGO BONGO」のプロデューサーでもあった。米米CLUB、山崎まさよしなどのプロデュースを行っていたことも。
夫人は同じく音楽評論家でCRT主催者の能地祐子。
現在は『タモリ倶楽部』で定期的に放送されている「空耳アワード」の審査員やTBSラジオの『萩原健太のMusic SMiLE』などを担当している。
エピソード[編集]
- TOKYO FMで2016年現在も放送されている『山下達郎のサンデー・ソングブック』で番組が始まった頃、スタッフを担当。この番組は山下自身が所蔵する音源からオールディーズを中心とした曲を流しているが、番組が始まった頃、山下が「どしどしリクエスト下さい。私と萩原健太で揃えられないレコードはありません」と言っていた。萩原も米『ビルボード』誌の歴代トップ100チャートに載ったシングル盤を全て揃えることを目標にしているほどの、有数のオールディーズコレクターである。
- 自身のラジオレギュラー番組が最終回を迎える際には、必ず最後の曲として最も好きな曲であるビーチ・ボーイズの「ドント・ウォリー・ベイビー」をかけることにしている。
主な提供曲・プロデュースワーク[編集]
- 「CANDY」ココナッツ・ボーイズ(後のC-C-B)(作曲・プロデュース)
- 「フォーチュン・クエスト〜いつか叶う夢」笠原留美(作曲)
- 「ボクはパワー」相原勇(プロデュース)
- 『米米CLUB』米米CLUB(プロデュース)
- 「五木」五木ひろし(編曲・共同プロデュース)
- 「元気を出して節」国本武春(編曲)
- 「みんなおぼえてる」『ドライブ・スルー・アメリカ』(プロデュース・生ギター)
著書[編集]
- 『ポップス・イン・ジャパン』(新潮文庫) 1992年
- 『はっぴいえんど伝説』(シンコー・ミュージック) 1992年
- 『ロックの歴史 ロックンロールの時代』(シンコー・ミュージック) 1993年
- 『萩原健太のポップス・スクラップブック』(主婦の友社) 1994年
- 『ボブ・ディランは何を歌ってきたのか』(ele-king books(Pヴァイン)) 2014年
- 『70年代シティ・ポップ・クロニクル』(ele-king books(Pヴァイン)) 2015年
- 『80年代 日本のポップス・クロニクル』(ele-king books(Pヴァイン)) 2018年
アルバム[編集]
- 「健'z」(DDCZ-1041)
出演番組[編集]
バラエティー[編集]
過去[編集]
- Canon FMワンダーランド(TOKYO FM、『桑田佳祐のやさしい夜遊び』の前身、パートナー:ちわきまゆみ)
- ワーナー インディーズセレクション(TBSラジオ)
- MTV JAPAN(TBS、パートナー:光岡ディオン)
- ストリーム(TBSラジオ、火曜コーナー担当)
- MUSICA(スペースシャワーTV、共演:永積タカシ、池田貴史、2002年4月~2003年3月)
- YO-HO(スペースシャワーTV、共演:嶺川貴子、鈴木蘭々、BONNIE PINK、1995年~1997年頃)
- サウンド・キャッチ(TBSラジオ 荒川強啓 デイ・キャッチ内、JRN系全国ネット)5時05分 - 5時15分(2011年4月4日 - 2013年9月27日)
- 月刊萩原健太(スターデジオ、パートナー 宮治淳一)
- 萩原音楽堂(ミュージックバード、全国コミュニティFM局)
出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Kenta's...Nothing But Pop!
- Kenta's...Nothing But Pop! Archive
- Ken'z official web
- Kenta Hagiwara (kenta45rpm) - Twitter
|