曾我野藩
ナビゲーションに移動
検索に移動
曾我野藩(そがのはん)は、明治初期に下総国千葉郡曾我野村(現在の千葉県千葉市中央区蘇我)に成立した藩。藩庁は曾我野陣屋である。
概要[編集]
曾我野は江戸時代を通じて幕府直轄領であった。明治2年(1869年)に葛飾県の管轄となったが、明治3年(1870年)3月、下野国高徳藩知事であった戸田忠綱は曾我野に移封となり、曾我野藩を立藩した。翌明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県によって曾我野藩は曾我野県となり、同年11月には印旛県となった。
知藩事[編集]
- 戸田家
旧譜代、1万1200石
- 戸田忠綱(ただつな)
現況[編集]
曾我野陣屋は八幡公園となり、祠がある他は何もない。
廃藩時点の領地[編集]
先代: (下総国) (藩としては高徳藩) |
行政区の変遷 1870年 - 1871年 (曾我野藩→曾我野県) |
次代: 印旛県 |