コンテンツにスキップ

平忠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平 忠彦
1989年日本GPにて
グランプリでの経歴
国籍 日本の旗 日本
チーム ヤマハ
レース数 42
チャンピオン 0
優勝回数 1
表彰台回数 2
通算獲得ポイント 181
ポールポジション回数 2
ファステストラップ回数 1
初グランプリ 1984年 500cc ダッチTT
初勝利 1986年 250cc サンマリノGP
最終グランプリ 1991年 500cc 日本GP
テンプレートを表示

平 忠彦(たいら ただひこ、: Tadahiko Taira1956年11月12日 - )は、福島県原町市(現・南相馬市原町区)出身の元オートバイロードレースライダーである。

端正な容貌、ダイナミックかつ緻密なライディング、人気と実力を兼ね備えたライダーであり、1980年代の国内ヤマハワークスでエースの地位を得た。しかしスターにありがちな派手な言動は全く無く、穏やかな人柄で男女問わず多くのファンを獲得した。速さは勿論の事、卓越したマシン開発能力がありロードレース世界選手権 (WGP、現Moto GP) に優れたマシンを供給し、ヤマハのタイトル獲得に貢献した。

来歴

[編集]

父と兄の影響で幼い頃よりオートバイに興味を持ち、19歳よりレーサーとしての活動を始める[1]。1970年代末に頭角を現し、1980年に全日本ロードレース選手権国際A級350ccクラスでチャンピオンを獲得(最初に所属した名門レーシングチームイナレーシングチームスポーツライダー野口種晴の下での下積みを経て、ヤマハワークスライダーとなった)。最高峰である500ccクラスにステップアップし、1983年にヤマハとワークスライダー契約を結ぶと、1983年から1985年まで3年連続全日本チャンピオンを獲得した。1985年7月に「キング・ケニー」ことケニー・ロバーツとコンビを組んで鈴鹿8時間耐久レースに出場。その話題性と、スタート失敗から追い上げトップを走行しながら残り30分でリタイアという劇的な結末(後述)は鈴鹿8耐の歴史に残る名シーンとなった[2]

国内最速の地位を築く一方、1984年より機をみて海外レースへのスポット参戦を始める。1986年と1987年はマールボロ・ヤマハよりロードレース世界選手権(WGP)にフル参戦し、初年度は250ccクラスで1勝(サンマリノGP)。1987年は500ccクラスで表彰台1回(3位・チェコスロバキアGP)を獲得した。その後、引退した河崎裕之からヤマハの開発ライダーとしての役割を引継ぎ徐々にレース参戦の機会を減らしていったが、地元の日本GPでは1988年と1989年に2年連続ポールポジションを獲得、1990年の鈴鹿8耐ではエディ・ローソンとのコンビで念願の優勝を果たした。1991年は久々に全日本500ccクラスにフル参戦し、1992年に35歳で現役を引退した。

引退後は静岡県浜松市中央区でオートバイショップ「タイラレーシング」を経営しつつ、ライディングスクールやツーリングイベント、講演会などでオートバイの魅力を伝える普及活動に取り組んでいる。2008年よりヤマハレーシングのチーム監督に就任。2010年はチームマネージャーという肩書ではあるが、実質的なチーム監督として全日本ロードレース選手権のJSB1000クラスに「YSPレーシングチームウィズTRC」、「TAIRA Racing」の2チームを率いて参戦し、チーム運営にも関わっていた。現在は日本モーターサイクルスポーツ協会の理事を務める。[3]

なお、長男の平龍彦は陸上競技走り高跳び)の選手で、2011年のインターハイで優勝するなどの活躍をしている。

2023年2月、文部科学省スポーツ庁プロスポーツ功労者(モーターサイクルスポーツ)。

年表

[編集]
  • 1978年 - 全日本ロードレース選手権250ccクラス・ランキング3位(ノービス
  • 1979年 - 全日本ロードレース選手権350ccクラス・チャンピオン(ジュニア
  • 1980年 - 鈴鹿8時間耐久ロードレースに初出場・39位(三原嗣厚/ホンダ・CB750E)
  • 1980年 - 全日本ロードレース選手権350ccクラス・チャンピオン国際A級
  • 1981年 - 全日本ロードレース選手権500ccクラス・ランキング6位(国際A級)
  • 1982年 - 全日本ロードレース選手権500ccクラス・ランキング4位(ヤマハTZ500
  • 1983年 - 全日本ロードレース選手権500ccクラス・チャンピオンヤマハYZR500-0W70)
1984年型YZR500 (#1)
  • 1984年 - 全日本ロードレース選手権500ccクラス・チャンピオン(2年連続、YZR500-0W76)
  • 1985年 - 全日本ロードレース選手権500ccクラス・チャンピオン(3年連続、YZR500-0W81)
    • ロードレース世界選手権500ccクラス・ランキング21位(スポット参戦/マールボロ・ヤマハ・アゴスティーニ)
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレース・リタイア(ケニー・ロバーツ/FZR750-0W74)※17位完走扱い
1986年型YZR250 (#31)
  • 1986年 - ロードレース世界選手権(WGP)250ccクラス・ランキング9位(マールボロ・ヤマハ・アゴスティーニ/YZR250-0W82)
    • 全日本ロードレース選手権500ccクラス(2戦のみスポット参戦して2勝、YZR500-0W81)
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレース・リタイア(クリスチャン・サロン/ヤマハYZF750-0W80)
    • WGPフル参戦初年度、開幕戦スペインGPハラマ)で予選2位を獲得し周囲の期待が一段と高まるも、スタートでエンジンが掛からず後続車に激突され左足を骨折[4]。この怪我の影響と、この年YZR250の最大の欠点であった始動性の悪さに苦しめられ[5]、シーズン中には右足も負傷してしまう。最終戦サンマリノGPミサノ)でも予選2位からスタートを失敗して出遅れたが、後方から猛チャージをみせてWGP優勝を飾った[6]。この時平が付けていたゼッケン「31番」は、ヤマハワークスの後輩で、1993年にWGP250ccクラスを制した原田哲也が受け継ぐことになる。
    • WGPシーズン終了後は国内の500ccクラスにスポット参戦し、日本GPではワイン・ガードナー、TBCビッグロードレースではエディ・ローソンを破って連勝。
  • 1987年 - ロードレース世界選手権500ccクラス・ランキング6位(マールボロ・ヤマハ・アゴスティーニ/YZR500-0W86)
  • 1988年 - ロードレース世界選手権500ccクラス・ランキング15位(スポット参戦/YZR500-0W98)
    • 全日本ロードレース選手権500ccクラス(スポット参戦)
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレース・リタイア(マイケル・ドゥーハン/YZF750-0WA0)※9位完走扱い
    • スポット参戦したWGP開幕戦の日本GP・500ccクラスで、最高峰クラスにおいて日本人初となるポールポジションを獲得した。
  • 1989年 - ロードレース世界選手権500ccクラス・ランキング14位(スポット参戦/YZR500-0WA8)
    • 全日本ロードレース選手権500ccクラス・TT-F1クラス(スポット参戦)
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレース・リタイア(ジョン・コシンスキー/YZF750-0WA6)
    • スポット参戦したWGP開幕戦日本GP・500ccクラスで、2年連続ポールポジションを獲得。
  • 1990年 - ロードレース世界選手権500ccクラス・ランキング23位(スポット参戦/YZR500-0WC1)
    • 鈴鹿8時間耐久ロードレース・優勝(エディ・ローソン/YZF750-0WB7)
  • 1991年 - ロードレース世界選手権500ccクラス・0ポイント(日本GPのみ参戦/YZR500-0WD3)
    • 全日本ロードレース選手権500ccクラス(フル参戦)
  • 1992年 - 現役引退。同年4月、スポーツランドSUGOにて引退式とラストランが行われた。

鈴鹿8耐での活躍

[編集]

平は国内ロードレースの夏の風物詩である鈴鹿8時間耐久レースで悲運に見舞われ続け、ホンダのワイン・ガードナーと共に当時の8耐人気の立役者となった。

平は無名のプライベーター時代の1980年に、チームヨシモトからホンダCB750Eで三原嗣厚とペアを組んで鈴鹿8耐に初出場を果たした。結果はトップから50周遅れの39位(完走者の中では最下位)であった。その後ヤマハワークス入りを果たし、2ストロークのレース専用マシンをメインとするレースに参戦。ヤマハが鈴鹿8耐へワークス参戦していなかったこともあり、この時期に鈴鹿8耐に参戦することはなかった。

TECH21カラーの1985年型FZR750

1985年、ヤマハは本格的な4ストローク4気筒750cc市販バイクであるFZ750を発表し、そのプロモーションの一環として市販車を改造したTT-F1クラスのマシンで行われる鈴鹿8耐へ、純ワークス体制による参戦を決定した。ヤマハワークスのエースライダーである平のパートナーには、ロードレース世界選手権500ccクラスで3年連続世界チャンピオンに輝いたのちレースから引退していたケニー・ロバーツが招聘された。FZ750をレース用に改造したFZR750は、平をCMモデルに起用した資生堂TECH21」のシンボルカラーである淡い紫色に塗られた。

ロバーツと平のペアは優勝候補とされ、予選ではロバーツがポールポジションを獲得した。決勝レースではスタートこそ出遅れたものの、レース半ばには全てのマシンを周回遅れにする圧倒的な速さで首位を独走したが、レース終了まで30分を残した平のライディング中、FZR750のエンジンが突然停止。グランドスタンド前のピットウォールにマシンを停めてリタイアした。

翌1986年、ヤマハはベース車の変更(FZ750から市販のFZR750へ)に伴いマシン名をYZF750と改称。平はフランス人GPライダーのクリスチャン・サロンとペアを組むが、互いの通常使用するシフトパターンの違い(平は逆チェンジ、サロンは正チェンジを使用していたため、ライダー交替の度にシフトパターンを変更した)やライディングスタイルの違いに起因するポジションの相違に苦しみ、強さを発揮しきれないまま、再びマシントラブルでリタイアに終わった。

1987年、平は8耐直前のフランスGPで大怪我を負い、8耐出走を断念。TECH21チームの監督として8耐に参戦したが、皮肉にも平が走らなかったこの年、ケビン・マギーと平の代役として参戦したマーチン・ウィマーのペアが快走し、トップのヨシムラ高吉克郎)が残り5分で転倒するというアクシデントもあって、TECH21チームは劇的な逆転優勝を飾った。この勝利はヤマハの鈴鹿8耐での初勝利でもあった。

1988年は当時無名に近かったマイケル・ドゥーハンとペアを組むが、平のライディングで3位を走行中、レース終了10分前にエンジントラブルで3度目のリタイア。この年、ヤマハワークスは3台出走して1台が優勝、もう1台も上位入賞を果たしており、平のマシンだけがリタイアとなってしまった。

1989年はロバーツの秘蔵っ子であった新進気鋭のアメリカ人GPライダージョン・コシンスキーとペアを組むが、5時間過ぎにまたしてもマシントラブルで4度目のリタイアに終わった。自身が出走した過去4回は、全てマシントラブルによるリタイア。この時期、レース参戦よりもマシン開発業務が主体となっていた平にとって、鈴鹿8耐は実戦に参戦する数少ない機会であり、鈴鹿8耐制覇はそんな平に残された悲願となっていた。

1990年の8耐予選での走り(ダンロップコーナー)

1990年、ヤマハは8耐での平のパートナーとして、シーズン序盤の怪我によりWGP500ccクラスのチャンピオン獲得の望みが絶たれたヤマハのエースライダー、エディ・ローソンを起用した。最強の助っ人を得たこの年が、平にとって念願の8耐制覇を成し遂げる大きなチャンスだった。ローソンはグランプリシーズンのハードスケジュールと負傷を押しての参戦にもかかわらず、全力の走りで後続との差を広げ、平も見事な走りでそれに応えた。そしてワークス参戦開始から6年目にして、平は悲願の8耐優勝を果たし、この優勝を最後にワークスライダーとしての8耐参戦を終えた。レース終了後、平の優勝を待ち焦がれていた鈴鹿サーキットを埋め尽くすレースファンから発生した平コールの大合唱は、しばらく鳴り止む事がなかった。

5年後の1995年、すでに現役を引退していた平は8耐限定で復帰。自らが主宰するタイラレーシングからプライベーターとしてTRX850でエントリー、ペアライダーには2輪ジャーナリストの根本健を迎えた。この年はマシンの熟成不足と2気筒エンジンの馬力不足に終始泣かされ、予選では決勝進出ラインの60位までに入れず、主催者推薦枠で出走した決勝でもトラブルに見舞われ、最後まで走り切ったものの、規定周回数不足で完走扱いとはならなかった。

翌1996年はマールボロのサポートを受け、ペアライダーに丁度10年前にもペアを組んだ元GPライダーのクリスチャン・サロンを迎えて予選を自力で突破し、決勝でも安定した走りを披露して完走を果たした。

2008年の鈴鹿8耐にはYAMAHA RACINGより、中須賀克行佐藤裕児ペアのスーパーバイザーとして8耐の現場に復帰。若手のペアを支え、5位入賞に貢献した。

メディアへの登場

[編集]

平は生来の端正な顔立ちに加えて、レースでの実績や知名度から、日本のレース関係者の中でも一般メディアに取り上げられる機会が多い人物のひとりである。

1982年、角川映画汚れた英雄』で、草刈正雄演じる主人公・北野晶夫のレースシーンのスタントを務めた。この当時はまだ若手で、所属していた名門レーシングチーム・スポーツライダー野口種晴の下で下積み生活をしていた。1981年の全日本チャンピオンでヤマハのワークスライダー木下恵司が主人公のスタント役を務める計画案だったが、長身で彫りの深い平の風貌が草刈によく似ていたことから角川春樹にスタント役へ大抜擢された。木下は自身を基にキャラクター設定されたライバルの大木圭史のスタント役を務めた。

1980年代後半は資生堂の男性用化粧品TECH21のイメージキャラクターとなる。「自分は、一等賞が、好きです」「男をチューンナップしな!」「男たちへ、アクセル」「スポーツする男たちへ」などのコピーと共にテレビ・雑誌などのさまざまなメディアに登場した。WGP500ccクラスや鈴鹿8耐ではマシンに「21番」のゼッケンを付けて走り、日本GPでは8耐と同じTECH21カラーのスペシャルカラーリングを使用した(他の海外GPではマールボロカラー)。ヤマハミニコンポ「EDGE」(エッジ)のイメージキャラクターを務めた。

1988年に劇場公開された、ロードレース世界選手権や鈴鹿8時間耐久レースのドキュメンタリー映画『TOP DOG』に出演している。

資生堂が提供する日本テレビ系トーク番組『オシャレ30・30』にゲスト出演した際には、ダンディなスーツ姿で登場し、MCの古舘伊知郎から「銀座の一流ホストのよう」と褒められた。

2004年には、NHK教育テレビの「趣味悠々」・「中高年のためのらくらくツーリング入門」に出演、俳優の布施博らにオートバイを安全かつ楽しく乗る為の技術を伝える講師を務めた。

2011年には故郷南相馬市東日本大震災で甚大な被害を被った。翌2012年に南相馬市の震災孤児を支援する活動として、自身の現役時代の写真やメッセージムービーを収録したiPhoneiPadiPod用アプリ「平忠彦 Sympathy for Minamisoma[7]」の制作に協力した[8]

レプリカヘルメット

[編集]
平レプリカ(左がオリジナル、右がU.S.インターカラー)

平は映画「汚れた英雄」の頃から赤、黒、白のヤマハワークスカラーを大胆に配色したデザインのヘルメットを着用していた。平はそのデザインについて、自分の好きな配色で、AMAスーパーバイク選手権のライダーのデザインを参考にしてアライヘルメットへ依頼したと述べている[9] 人気、実力共に急成長を遂げると共に、アライからは平のデザインを模した「タイラ・レプリカ」が販売され、ヤマハ系のライダーを中心に爆発的ヒットを飛ばす。デザインは年代により帽体の変更などのため多少変化した。

1984年までは「汚れた英雄」と同様のデザインであったが、1985年に耳下のあたりのデザインを変更。1987年は所属チームのマールボロのロゴマークの幅に合わせて額の赤ラインを太くした。またエアダクトが新設されたことにより口元のデザインも変更。赤ラインが太くなったデザインは1988年まで使われたが、1989年より再び細いラインに戻された。

1987年にベースとなる帽体が「ラパイド」から変更されたためデザインを小変更したが、緒戦となる日本GPだけはシールド下のデザインが異なっている。ベストセラー商品ならではの試行錯誤がうかがえる。

また、頭頂部の赤いラインがイベントによって別の色となる場合があった。

  • 黄色 - 通称「U.S.インターカラー」。1984年デイトナ200マイルレースに使用。1985年鈴鹿8耐でもケニー・ロバーツの黄色に合わせて使用し、クリスチャン・サロンと組んだ1986年も継続した。平は「憧れの存在であるロバーツと色を揃えたかった」と述べている[9]
  • 蛍光レッド - マールボロ・ヤマハからWGPに参戦した時に使用。マシンに合わせ赤色を派手な蛍光レッドとした。
  • 青色 - 資生堂TECH21カラーバージョン。1989年の鈴鹿8耐と同年の全日本選手権TT-F1クラス(YZF750の開発によるスポット参戦)で使用。WGP500ccクラスではTECH21カラーのときであってもヘルメットだけは赤が多かった。

なお、1987年に全日本250ccクラスチャンピオンを獲得したホンダワークスの清水雅広は、平のデザインをアレンジしたようなヘルメットを被っていた。

戦績

[編集]

ロードレース世界選手権

[編集]
  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
クラス チーム マシン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ポイント 順位 勝利数
1984 500cc マールボロヤマハ YZR500 RSA
-
ITA
-
SPA
-
AUT
-
GER
-
FRA
-
YUG
-
NED
6
BEL
6
GBR
-
SWE
-
RSM
-
10 16位 0
1985 500cc YZR500 RSA
-
SPA
-
GER
-
ITA
15
AUT
9
YUG
-
NED
-
BEL
-
FRA
-
GBR
-
SWE
-
RSM
-
2 21位 0
1986 250cc マールボロ・ヤマハ YZR250 SPA
NC
ITA
22
GER
9
AUT
8
YUG
NC
NED
6
BEL
9
FRA
10
GBR
NC
SWE
13
RSM
1
28 9位 1
1987 500cc マールボロ・ヤマハ YZR500 JPN
6
SPA
7
GER
4
ITA
6
AUT
9
YUG
7
NED
18
FRA
DNS
GBR
8
SWE
13
CZE
3
RSM
4
POR
NC
BRA
7
ARG
8
56 6位 0
1988 500cc ヤマハレーシング YZR500 JPN
5
USA
-
SPA
-
EXP'
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
NED
-
BEL
-
YUG
-
FRA
-
GBR
10
SWE
14
CZE
5
BRA
-
36 15位 0
1989 500cc 資生堂TECH21レーシング YZR500 JPN
8
AUS
6
USA
NC
SPA
8
ITA
-
GER
-
AUT
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
FRA
-
GBR
-
SWE
10
CZE
9
BRA
-
39 14位 0
1990 500cc YZR500 JPN
6
USA
-
SPA
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
FRA
-
GBR
-
SWE
-
CZE
-
HUN
-
AUS
NC
10 23位 0
1991 500cc ヤマハレーシング YZR500 JPN
NC
AUS
-
USA
-
SPA
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
EUR
-
NED
-
FRA
-
GBR
-
RSM
-
CZE
-
VDM
-
MAL
-
0 - 0

鈴鹿8時間耐久ロードレース

[編集]
  • ヤマハワークスより参戦時の成績のみ。
車番 ペアライダー チーム マシン 予選順位 決勝順位 周回数
1985 21 ケニー・ロバーツ 資生堂TECH21レーシングチーム・ヤマハ FZR750 1 Ret 181
1986 21 クリスチャン・サロン 資生堂TECH21レーシングチーム・ヤマハ YZF750 3 Ret 102
1988 21 マイケル・ドゥーハン 資生堂TECH21レーシングチーム・ヤマハ YZF750 6 Ret 195
1989 21 ジョン・コシンスキー 資生堂TECH21レーシングチーム・ヤマハ YZF750 5 Ret 161
1990 21 エディ・ローソン 資生堂TECH21レーシングチーム・ヤマハ YZF750 3 1 205

脚注

[編集]
  1. ^ "「時代」を彩った男と女・あの人は今 元バイクレーサー・平忠彦さん". リアルライブ.(2010年8月16日)2013年10月29日閲覧。
  2. ^ 1985年 熱狂を生み出した“夢の共演” ヤマハ発動機 2019年7月
  3. ^ 役員名簿 | MFJ Online Magazine”. www.mfj.or.jp. 2023年12月23日閲覧。
  4. ^ 開幕戦の平の事故がきっかけの一つとなり、WGPでは押しがけスタートが廃止され、翌1987年から「クラッチスタートへと変更されている。
  5. ^ 普通に、まともにエンジンが掛かりスタートできる事の方が珍しかったが、同じYZR250に乗り同年の世界チャンピオンになったカルロス・ラバードは常に見事なスタートを切っていた。
  6. ^ "Vol.24「GP初優勝で壁を破った平忠彦、苦闘の1年」". ヤマハ発動機. 2013年10月28日閲覧。
  7. ^ "平忠彦". iTunes. 2013年10月28日閲覧。
  8. ^ "平忠彦アプリで南相馬を応援しよう!". SUPERBIKE.JP.(2012年4月18日)2013年10月28日閲覧。
  9. ^ a b 『平忠彦が往く ニッポンバイク旅』、エイ出版社<エイムック2710>、2013年10月、122頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
タイトル
先代
水谷勝
全日本選手権500cc チャンピオン
1983-1984-1985
次代
木下恵司
先代
1989
フランスの旗ドミニク・サロン
フランスの旗アレックス・ビエラ
鈴鹿8耐総合優勝
1990
日本の旗平忠彦
アメリカ合衆国の旗エディ・ローソン
次代
1991
オーストラリアの旗ワイン・ガードナー
オーストラリアの旗マイケル・ドゥーハン