神風型駆逐艦 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。こぐ (会話 | 投稿記録) による 2016年2月17日 (水) 16:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (アジア歴史資料センター資料追加(命名について)、参考文献追加(潜水艦沈没と朝風沈没について))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神風型駆逐艦
春風
艦級概観
艦種 一等駆逐艦
艦名
前級 峯風型駆逐艦
次級 睦月型駆逐艦
要目
排水量 基準:1,270トン
公試:1,400トン
全長 102.57 メートル
全幅 9.16 メートル
吃水 2.92 メートル
機関 ロ号艦本式缶4基
前期艦:パーソンズタービン2基2軸
後期艦:艦本式タービン2基2軸
38,500 SHP
速力 37.25ノット
航続距離 14ノットで3,600カイリ
燃料 重油:420トン
乗員 154名
兵装 45口径12cm単装砲4門
一〇年式53cm連装魚雷発射管3基
(魚雷前期艦8本、後期艦10本)
三年式機砲 2挺(前期艦)
留式7.7mm機銃 2挺(後期艦)
爆雷18個(後期艦)

神風型駆逐艦(かみかぜかたくちくかん)は、大日本帝国海軍が量産した駆逐艦の艦級[1]

概要

神風型(二代)は、「野風型(改峯風型)駆逐艦」の改良型として、戦艦長門などの建造に代表される八八艦隊計画の一環で計画された大型駆逐艦(艦隊型駆逐艦)。兵装配置や機関などは野風型と同じだが艦の復原力・安定性を増すために若干船体が大型化している。八八艦隊計画での主力大型駆逐艦として27隻の建造が予定され、その結果名称に使用する言葉が足りなくなることから、艦名は番号を付けることになっていたが、ワシントン海軍軍縮条約締結により9隻で建造は中止され、1928年(昭和3年)8月には固有の艦名が付与された。

ペナン沖海戦や潜水艦ホークビルとの死闘で知られる1番艦神風や、米潜水艦シャークを撃沈した3番艦春風、太平洋戦争における日本海軍戦没艦艇第一号の7番艦疾風第一次ソロモン海戦コロンバンガラ島沖海戦に参加した9番艦夕凪などがある。

後期艦

大正15年頃の後期型4艦。左から第13号(疾風)、第11号(追風)、第17号(夕凪)、第15号(朝凪)の各駆逐艦。

後期建造となる追風、疾風、朝凪、夕凪の4隻は設計を若干改め、兵装も変化している。

  • パーソンズ式タービンに代わり艦本式タービンを装備し、船体の重心低下に配慮した[2]
  • 予備魚雷が2本増え、魚雷合計10本搭載。[3]
  • 機銃を三年式機砲から留式7.7mm機銃に交換。[3]
  • 八一式爆雷投射機2基、同装填台2基、同投下軌条2組を装備。[3]

爆雷は18個搭載したものと思われる。

最終兵装

終戦時残存の神風の場合

  • 12cm単装砲3基(4番砲を撤去)
  • 53cm連装魚雷発射管2基(3番発射管を撤去)
  • 25mm連装機銃4基、40mm連装機銃、同単装機銃2挺
  • 爆雷18個

であった。

同型艦

神風(かみかぜ)
1922年12月28日三菱造船長崎造船所で竣工。当初の艦名は「第一駆逐艦」[4]1924年(大正13年)4月24日、「第一号駆逐艦」に改称[5]

1928年(昭和3年)8月1日、第一号駆逐艦は神風と改名[6]。大戦中は主に船団護衛に従事。ペナン沖海戦から生還し、無事に終戦を迎える。戦後復員輸送に従事。1946年(昭和21年)6月7日御前崎付近で座礁した海防艦国後」を救援中、本艦も座礁し放棄された。1946年6月27日除籍。1947年10月31日解体終了。

朝風(あさかぜ)
1923年6月16日、三菱造船長崎造船所で竣工。当初の艦名は「第三駆逐艦」[4]。1924年(大正13年)4月「第三号駆逐艦」に改称[5]1928年(昭和3年)8月1日、朝風と改名[7]。大戦中は主に南方攻略作戦と船団護衛に従事。1944年(昭和19年)8月23日、米潜水艦「ハッド」の雷撃によりリンガエン湾西方30浬附近で沈没[8]
春風(はるかぜ)
1923年5月31日舞鶴要港部工作部で竣工。当初の艦名は「第五駆逐艦」[4]。1924年(大正13年)4月「第五号駆逐艦」に改称[5]1928年(昭和3年)8月1日、春風と改名[9]。大戦中は主に船団護衛に従事。1944年(昭和19年)10月24日ルソン海峡でアメリカ潜水艦「シャーク」(バラオ級潜水艦)を爆雷34発で撃沈した。終戦時は艦尾を失った状態で残存。船体の一部は京都府竹野港の防波堤に転用された。
松風(まつかぜ)
1924年4月5日、舞鶴要港部工作部で竣工。当初の艦名は「第七駆逐艦」[4]1928年(昭和3年)8月1日、松風と改名[10]。大戦中は主に船団護衛に従事。1944年(昭和19年)6月9日、米潜水艦「ソードフィッシュ」の雷撃により父島東北方40浬附近にて戦没[8]
旗風(はたかぜ)
1924年8月30日、舞鶴要港部工作部で竣工。当初の艦名は「第九駆逐艦」[4]1928年(昭和3年)8月1日、旗風と改名[11]。大戦中は主に船団護衛に従事。1945年(昭和20年)1月15日、米海軍機の攻撃により台湾高雄にて戦没(ヒ87船団)。
追風(おいて/おひて)
1925年10月30日浦賀船渠で竣工。当初の艦名は「第十一駆逐艦」[4]1928年(昭和3年)8月1日、追風と改名[12]。大戦中は主に船団護衛に従事。1944年(昭和19年)2月18日、米海軍機の攻撃によりカロリン諸島トラック島沖にて戦没(トラック島空襲)。
疾風(はやて)
1925年12月21日東京石川島造船所で竣工。当初の艦名は「第十三駆逐艦」[4]1928年(昭和3年)8月1日、疾風と改名[13]1941年(昭和16年)12月11日、第四艦隊・第六水雷戦隊に所属してウェーク島攻略作戦に参加し、同島の米海兵隊沿岸砲の砲撃によりウィルクス島沖にて轟沈。太平洋戦争における日本艦艇の戦没第一号。
朝凪(あさなぎ)
1924年12月29日藤永田造船所で竣工。当初の艦名は「第十五駆逐艦」[14]1928年(昭和3年)8月1日、朝凪と改名[15]。大戦中は主に船団護衛に従事。1942年(昭和17年)7月下旬に陸軍参謀辻政信中佐(当時階級)が便乗した事もあるが、その時に至近弾で損傷、辻中佐も負傷した。1944年(昭和19年)5月22日、米潜水艦「ポラック」の雷撃により父島北西方沖北緯28度18分 東経138度50分 / 北緯28.300度 東経138.833度 / 28.300; 138.833にて戦没[8]
夕凪(ゆうなぎ/ゆふなぎ)
1925年4月24日佐世保海軍工廠で竣工。当初の艦名は「第十七駆逐艦」[16]1928年(昭和3年)8月1日、夕凪と改名[17]。太平洋戦争緒戦時は第四艦隊・第六水雷戦隊に所属。1942年(昭和17年)7月、第六水雷戦隊の解隊と共に第二海上護衛隊に編入され、同隊所属のまま第一次ソロモン海戦に参加。1943年(昭和18年)中旬以降は外南洋部隊(第八艦隊)第三水雷戦隊(増援部隊)に所属してニュージョージア島の戦いに参加、輸送隊として常に最前線に投入された。1944年(昭和19年)になると再び船団護衛任務に従事する。ヒ71船団から分離後の8月25日、米潜水艦「ピクーダ」の雷撃によりルソン島北西岸にて戦没[8]

当初予定艦名

当初予定艦名 命名 1928年改名
清風 第一(号)駆逐艦 神風
軽風 第三(号)駆逐艦 朝風
真風 第五(号)駆逐艦 春風
第七(号)駆逐艦 松風
第九(号)駆逐艦 旗風
第十一(号)駆逐艦 追風
第十三(号)駆逐艦 疾風
第十五(号)駆逐艦 朝凪
第十七(号)駆逐艦 夕凪

駆逐隊の変遷

第一駆逐隊

横須賀鎮守府籍の神風と峯風型の野風沼風波風で編成。1920年(大正9年)10月13日付で舞鶴鎮守府に転出した磯風型駆逐艦からなる先代に続く三代目の第一駆逐隊である。編成未了のまま第二艦隊第二水雷戦隊に投入され、二水戦在籍中に編成が完結した。長らく二水戦で活動したが、大正15年度より最前線部隊からはずれ、大湊での北方警備に就くことが多くなる。太平洋戦争中も解隊することなく北方警備を継続した。末期に南方に転戦し、神風が終戦まで残存した。峯風型では、北方任務中に損傷離脱した波風が再投入されることなく残存した。所属部隊と所属駆逐艦の変遷は以下のとおり。各艦の戦歴は各艦の項目を参照。

1922年(大正11年)7月31日:沼風の竣工を機に編成、翌年1月6日に第一駆逐艦(神風)が竣工し編成完結。
1922年(大正11年)12月1日:第二艦隊第二水雷戦隊
1925年(大正14年)12月1日:横須賀鎮守府予備艦。
1928年(昭和3年)12月10日:大湊要港部部隊。
1929年(昭和4年)11月30日:横須賀鎮守府予備艦。
1933年(昭和8年)11月15日:大湊要港部部隊。以後、北方警備に従事。
1938年(昭和13年)8月25日:神風離脱、12月15日復帰。
1943年(昭和18年)12月18日:沼風戦没、翌年2月5日除籍。
1944年(昭和19年)9月18日:波風損傷、修理・改造のため離脱。1945年(昭和20年)2月に修理完了、連合艦隊附属に転出。終戦時残存。
1945年(昭和20年)2月15日:同年1月15日に解隊した第三十駆逐隊より汐風を、第一護衛艦隊より朝顔を編入。
1945年(昭和20年)2月20日:野風戦没、4月10日除籍。
1945年(昭和20年)8月15日:神風、汐風、朝顔残存。神風、汐風は10月5日除籍、朝顔は11月30日除籍。

第五駆逐隊

横須賀鎮守府籍の朝風春風松風旗風で編成。1922年(大正11年)12月1日に峯風型駆逐艦4隻からなる先代第五駆逐隊が第四駆逐隊に改名した後に続く、四代目の第五駆逐隊である。

1923年(大正12年)7月16日:編成。
1923年(大正12年)12月1日:第二艦隊第二水雷戦隊。
1927年(昭和2年)12月1日:横須賀鎮守府予備艦。
1930年(昭和5年)12月1日:第一艦隊第一水雷戦隊に転籍。
1931年(昭和6年)12月1日:横須賀鎮守府予備艦。
1933年(昭和8年)11月15日:第一艦隊第一水雷戦隊。
1934年(昭和9年)11月15日:第一艦隊第一航空戦隊に転籍。
1936年(昭和11年)12月1日:横須賀鎮守府予備艦。
1940年(昭和15年)11月15日:連合艦隊直属第五水雷戦隊に転籍。
1941年(昭和16年)4月10日:五水戦は第三艦隊に転籍。
1942年(昭和17年)3月10日:五水戦解散。第一南遣艦隊附属に転籍。
1942年(昭和17年)5月5日:旗風は横須賀警戒隊に転出。
1942年(昭和17年)11月16日:春風触雷。修理のため離脱(翌年5月2日修理完了)。
1943年(昭和18年)2月25日:解隊。朝風、春風、松風はいずれも第一海上護衛隊に転出。
(1944年(昭和19年)4月1日:松風は第八艦隊附属に転出。)
(1944年(昭和19年)5月1日:松風は第三十駆逐隊に転出。以後は第三十駆逐隊の項に譲る。)
(1944年(昭和19年)8月23日:朝風戦没、10月10日除籍。)
(1944年(昭和19年)11月4日:春風大破、応急修理後に佐世保へ回航。)
(1944年(昭和19年)12月26日:旗風は第三十駆逐隊に転出。以後は第三十駆逐隊の項に譲る。)
(1945年(昭和20年)4月30日:春風予備艦へ。11月30日除籍。)

第二十九駆逐隊

佐世保鎮守府籍の追風疾風朝凪夕凪で編成。1924年(大正13年)12月1日に解隊した神風型駆逐艦 (初代)からなる先代に続く、三代目の第二十九駆逐隊である。

1925年(大正14年)5月1日:編成。
1925年(大正14年)12月1日:第二艦隊第二水雷戦隊。
1928年(昭和3年)12月10日:佐世保鎮守府予備艦。
1930年(昭和5年)12月1日:第一艦隊第一水雷戦隊に転籍。
1931年(昭和6年)12月1日:佐世保鎮守府予備艦。
1933年(昭和8年)11月15日:第一艦隊第一水雷戦隊。
1935年(昭和10年)11月15日:第二艦隊第二航空戦隊に転籍。朝凪、夕凪は第二十八駆逐隊に転出。
1936年(昭和11年)12月1日:佐世保鎮守府予備艦。
1937年(昭和12年)12月1日:第一艦隊第一航空戦隊に転籍。
1938年(昭和13年)12月15日:佐世保鎮守府予備艦。
1939年(昭和14年)11月15日:解隊した第二十八駆逐隊より朝凪夕凪を編入。
1940年(昭和15年)11月15日:第四艦隊第六水雷戦隊に転籍。
1941年(昭和16年)12月11日:疾風戦没、翌年1月10日除籍。
1942年(昭和17年)5月25日:解隊した第二十九駆逐隊より夕月を編入。
1942年(昭和17年)7月14日:六水戦は第二海上護衛隊に改編。
1943年(昭和18年)4月1日:解隊。追風、朝凪、夕月は第二海上護衛隊に転出。夕凪は第八艦隊附属に転出。
(1943年(昭和18年)11月30日:夕月は第三十駆逐隊に転出。以後は第三十駆逐隊の項に譲る。)
(1944年(昭和19年)2月18日:追風戦没、3月31日除籍。)
(1944年(昭和19年)5月1日:夕凪は第二十二駆逐隊に転出。以後は第二十二駆逐隊の項に譲る。)
(1944年(昭和19年)5月22日:朝凪戦没、7月10日除籍。)

第二十八駆逐隊

佐世保鎮守府籍の朝凪夕凪で編成。南洋調査のための護衛として上記二十九駆逐隊を分割したが短期間で解隊。

1935年(昭和10年)11月15日:編成。
1936年(昭和11年)6月1日:連合艦隊直属第三航空戦隊
1936年(昭和11年)8月1日:三航戦は第9戦隊に改編。
1936年(昭和11年)12月1日:第9戦隊は第12戦隊に改称。
1937年(昭和12年)7月28日:第12戦隊は第三艦隊に転籍。
1938年(昭和13年)12月15日:第一艦隊第一航空戦隊に転籍。
1939年(昭和14年)11月15日:解隊。2隻とも原隊に復帰。

参考書籍

  • 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊銘銘伝』光人社、1993年。
  • 艦船模型スペシャル No.17 日本海軍 駆逐艦の系譜 1
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書46 海上護衛戦』朝雲新聞社、1971年5月。 
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第10巻 駆逐艦Ⅰ』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0460-1
  • 雑誌「丸」編集部『丸スペシャル No.51 日本海軍艦艇シリーズ 日本の駆逐艦II』(潮書房、1981年) 雑誌コード 68343-53
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『大正10年達完/10月』。Ref.C12070079300。 
    • 『大正11年達完/9月』。Ref.C12070080900。 
    • 『大正12年達完/1月』。Ref.C12070081500。 
    • 『大正13年達完/4月』。Ref.C12070083400。 
    • 『昭和3年達完/6月』。Ref.C12070089800。 
    • 『昭和11年12月1日現在10版内令提要追録第1号原稿/ 巻1追録/第6類機密保護』。Ref.C13071968200。 
    • 『昭和14年6月1日現在10版内令提要追録第5号原稿 巻3追録/第13類艦船(1)』。Ref.C13071983400。 

脚注

  1. ^ #艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』
  2. ^ 『日本駆逐艦史』世界の艦船1月号増刊、海人社、2012年12月、p.85
  3. ^ a b c 写真 日本の軍艦 第10巻 駆逐艦Ⅰ』、34ページ
  4. ^ a b c d e f g #達大正10年10月pp.11-12『達第百九十號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦七隻二等驅逐艦十隻及一等掃海艇六隻ニ左ノ通命名ス 大正十年十月十二日 海軍大臣男爵 加藤友三郎|一等驅逐艦七隻 第一驅逐艦 第三驅逐艦 第五驅逐艦 第七驅逐艦 第九驅逐艦 第十一驅逐艦 第十三驅逐艦|二等驅逐艦十隻 第二驅逐艦 第四驅逐艦 第六驅逐艦 第八驅逐艦 第十驅逐艦 第十二驅逐艦 第十四驅逐艦 第十六驅逐艦 第十八驅逐艦 第二十驅逐艦|一等掃海艇六隻 第一掃海艇 第二掃海艇 第三掃海艇 第四掃海艇 第五掃海艇 第六掃海艇』
  5. ^ a b c #達大正13年4月p.17『達第四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦及掃海艇ノ欄中「第一、第二」等トアルヲ「第一號、第二號」等ニ改ム/備考第二號中「第一驅逐艦」「第二驅逐艦」ヲ「第一號驅逐艦」「第二號驅逐艦」ニ改ム/同三號中「第一掃海艇」「第二掃海艇」ヲ「第一號掃海艇」「第二號掃海艇」ニ改ム 大正十三年四月二十四日 海軍大臣 村上格一』
  6. ^ #達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 神風カミカゼ トス(以下同)』
  7. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第三號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 朝風アサカゼ トス』
  8. ^ a b c d #叢書46海上護衛戦446-447頁『米潜水艦に撃沈されたわが駆逐艦一覧表』
  9. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 春風ハルカゼ トス』
  10. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第七號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 松風マツカゼ トス』
  11. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第九號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 旗風ハタカゼ トス』
  12. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第十一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 オヒ トス』
  13. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第十三號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 ハヤ トス』
  14. ^ #達大正11年9月p.10『達第百六十五號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 大正十一年九月十一日 海軍大臣 加藤友三郎 藤永田造船所ニ於テ建造 第十五驅逐艦』
  15. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第十五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 朝凪アサナギ トス』
  16. ^ #達大正12年1月p.16『達第十一號 軍備補充費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ佐世保海軍工廠ニテ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦一隻ヲ第十七驅逐艦ト命名ス 大正十二年一月二十七日 海軍大臣 男爵加藤友三郎』
  17. ^ #達昭和3年6月p.7『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第十七號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 夕凪ユフナギ トス』

関連項目