京橋 (東京都中央区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ITA-ATU (会話 | 投稿記録) による 2016年3月2日 (水) 13:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: {{Commonscat|Kyōbashi, Tokyo|京橋}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 東京都 > 中央区 > 京橋
京橋

Kyōbashi
日本
都道府県 東京都
特別区 中央区
地域 京橋地域
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
104-0031

京橋(きょうばし)は、東京都中央区地名で、旧京橋区にあたる京橋地域内である。または地域名である。

京橋(町名)

「京橋」の地名の由来は、かつて存在した京橋川に架けられていた中央通りの橋である。かつては文化の拠点でもあったため、東京15区時代の区名や今日においても地域名として使用される。

かつてのとしての京橋は、日本橋と並ぶ名橋であり、日本橋より東海道にて京都方向に向かう場合、街道で最初に渡る橋であったとして重要な意味合いをもっていた。

現在の京橋はオフィス等が多く立ち並び、京橋地域の北側に位置する。

歴史

江戸時代後期の京橋(歌川広重

橋は明治以降、1875年明治8年)、1905年(明治38年)、1922年大正11年)に架け替えられている。

1875年(明治8年)東海道である中央通りの京橋川に、肥後石工である橋本勘五郎によって、石造りのアーチ橋が架けられ地域のランドマークとなった。翌年には、京橋から新橋にかけて煉瓦街が完成し、やがてモダンな銀座と従来の町並みが残る守旧的な日本橋の接点として位置づけられるようになる。馬車鉄道軌道複線で併設された大型の橋であったが、交通量の増加などに対応して掛け替えが行われている。

1931年昭和6年)に、町名としての京橋が誕生した。中橋広小路町・南伝馬町一丁目 - 三丁目とその周辺の計19町域を区画整理した際、京橋がその新町名に選ばれ、京橋一丁目 - 三丁目が誕生した。当時の京橋の町域は現在のおよそ半分程度の面積である。

1959年(昭和34年)に京橋川は埋め立てられ、それにともない京橋自身も親柱を除き撤去されることとなった。現在は河川の埋め立て箇所に東京高速道路が敷設されており、日本橋同様に京橋跡の直上を通っている。

1978年(昭和53年)の住居表示実施の際に東に隣接する宝町の町域が加わり、今日の京橋の町域となった。

地域

機関
企業
かつての企業

観光

名所
史跡
  • 京橋 - 現在は親柱が残されている。
  • 京橋川 - 現在は埋立てられ、現在は東京高速道路がその上を通っている。
  • 東海道 - 国道15号が該当。

交通

鉄道
道路
首都高速道路・出入口

京橋(地域)

行政としては、中央区本庁の管轄にあたり、京橋地域とは、旧京橋区のうち月島エリアを除いた地域全体を指す(京橋区全域を指す場合もある)。


画像一覧

関連項目

外部リンク