トランス=ユーラシア・ロジスティクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。有明人 (会話 | 投稿記録) による 2022年5月28日 (土) 10:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

トランス=ユーラシア・ロジスティクス路線図。紫の北、緑の中央、赤の西ルートに大別される

トランス=ユーラシア・ロジスティクス英語:Trans-Eurasia Logistics または China Railway Express, CRE, CR Express[1] 繁体字中国語: 中歐班列, 簡体字中国語: 中欧班列 ちゅうおうはんれつ)は、中華人民共和国(中国)とヨーロッパ(欧州)を結びユーラシア大陸を横断する貨物列車で、中国政府からは一帯一路の中核と位置付けられている[2]ドイツ鉄道ロシア鉄道および中国国家鉄路集団による合弁事業日本などとの航空貨物海上コンテナとの積み換え分を含めた貨物を、中国とロシアモンゴル国カザフスタンを経由してドイツなど西欧諸国との間で鉄道輸送する[2]

2008年10月6日にテスト運行された貨物列車は富士通・シーメンスのコンピューターを積載し、中国の湘潭市からドイツのハンブルクまで17日掛け到着している[3]2011年3月19日に正式な営業を開始し、重慶市から欧州行きの貨物列車が出発している[4]複合一貫輸送を行うプロバイダとしてドイツのポルツーク(Polzug)、コンビファケア、ロシアのトランスコンテナなどもこの事業に参加している。

1990年に開通したから港までの路線となる連雲港 - 阿拉山口 - ロッテルダム経路は「チャイナ・ランド・ブリッジCLB)」「Trans-China RailwayCHR)」とも呼称され[5]ボストチヌイ港からシベリア鉄道を経由するモスクワや欧州向け路線は「シベリア・ランド・ブリッジSLB)」と呼称される[6]。また、2011年3月に開始された重慶 - デュースブルク路線は渝新欧(号)と呼称される[7]

概要

ポーランド・マワシェビチェの欧州ターミナルに積まれたコンテナ

アジアと欧州や中東を結ぶシベリア・ランド・ブリッジの貨物輸送を目的として始まり[8]1980年代海運アライアンスが設立されたことで海運の運賃が高騰し、運賃が半分だったこともあり最盛期を迎えた[8]。当時はソビエト連邦下であり、軍事政策上、ロシア - 欧州間の運行スケジュールが公開されず輸送日数も不安定であった[8]1991年ソビエト連邦の崩壊によりロシア鉄道による一貫輸送体制も崩れ、輸送品質の低下や運賃の高騰もあり輸送の主軸は海上へと移行した[8]。この状況を改善すべくロシア政府は多額の国家予算を投入し運行管理のデジタル化やICタグの導入によるトレーサビリティの確立などを行い輸送安定度の向上と品質面での改善を行っている[8]。2008年、国際貨物ネットワークを目的にトランス=ユーラシア・ロジスティクスは設立され、2013年9月7日にカザフスタンのナザルバエフ大学において中国国家主席の習近平が「一帯一路構想」を提唱し、2017年4月に北京で「一帯一路国際協力フォーラム (BaRF)」が開催されており、このフォーラムの中で中国、ベラルーシ、ドイツ、カザフスタン、モンゴル、ポーランド、ロシアの鉄道部門が「中欧鉄道貨物協力の深化に関する協定」に署名したことで[9]、トランス=ユーラシア・ロジスティクスは一帯一路の中核事業として位置付けられており、現代のシルクロードから「鉄のラクダ」とも称される[4]

2019年6月4日にはロシア鉄道、ベラルーシ鉄道カザフスタン鉄道の3者共同出資(各社共に33.3%)による「統一輸送物流会社-ユーラシア鉄道アライアンス(OTLK ERA)」が締結され経営の効率化と中欧班列コンテナ増強に向けた取り組みが開始されている[10]。なお、この前身として「OTLK」が2014年11月にロシア鉄道主導 (99.8%) により設立されている[10]。輸送実績は2015年に20フィートコンテナにして48,000本、2017年は175,800本、2018年は28万本にまで増加し、2019年第1四半期時点で前年同期比54%となる62,622本を記録した。内訳は東行きとなる欧州から中国向けが27,086本となり、中国から欧州向けの西行きが35,536本であった[10]

中国を出発したコンテナ列車はモンゴル縦貫鉄道やシベリア鉄道域内を走行し、ベラルーシとポーランドを経由してドイツへと向かう。また、このルートは「ユーラシア・ランドブリッジ」としても知られる。西行きの積み替え場として中国とカザフスタン国境となるドストゥク駅での転換や[11]アルマトイ州にあるアルティンコリ駅経済特区として大規模なコンテナターミナルが完成しており[12]、ここでトランスファークレーンなどを用いて45分以内に中国の標準軌から広軌の貨車へコンテナの転換が行われている。ポーランドとベラルーシも軌間が違うため、欧州ターミナルとしてベラルーシのブレスト中央駅に併設されたブレスト貨物ターミナルや[11]、2駅先となるポーランドのマワシェビチェで再度貨車の転換が行われる[11][13][14]

トランス=ユーラシア・ロジスティクスは、世界最長距離を走る貨物列車であり、中国、カザフスタン、ロシア、ベラルーシ、ポーランド、ドイツ、フランススペインに跨る「義鳥 - マドリード鉄道線」の運行も行っている[15]

運営

オーバーハウゼンアウトバーン 42に架かる鉄道橋を通過中の列車

2008年3月、ドイツ鉄道(40%)とロシア鉄道(30%)、トランスコンテナ(20%)、コンビファケア(10%)の出資比率で設立されたトランス=ユーラシア・ロジスティクスは「DBカーゴ・ユーラシア(DB Cargo Eurasia GmbH)」によって運営されており「トランスユーラシア・ロジスティクス (TransEurasia Logistics GmbH)」によって提供が行われている。コンテナ列車としてヨーロッパとアジア間のブロックトレイン[注釈 1]を徐々に構築し、関係する鉄道会社の調整役を担うことを主な目的としている。設立された当初、世界金融危機の影響もあり当初計画されたルート全体での接続は行われておらず、ドイツとロシアまたはCIS諸国間での交通網の発展が焦点であった。2010年6月以降、ロジスティクス列車「Moscovite」号によるデュースブルクからモスクワまで7日行程の定期列車の運行を行っている。

料金は船便の倍となるが、輸送日数は海上で60日の掛かる所、列車は20日と1/3程であり、それまでの選択肢であった「安いが遅い船便と速いが高い航空便」の中間の選択肢として機能している[4]

ヨーロッパ支社をデュースブルク、フランス、マドリードスイスミラノに抱える[17]

路線

主要路線は満州里経由の北(東)ルート、エレンホト、モンゴル経由の中央ルート、阿拉山口、カザフスタン経由の西ルートに大別され、重慶、成都発の西ルートが輸送全体の7割を占めている[18]2020年5月時点で中国71都市[19]、69の運行ルートを経てロシア、東欧、欧州の20か国90都市以上と結ばれている[20]

主要路線[21][17][22][23][24]
名称 中国国内の対象エリア 通関 経由地 着地エリア
北ルート 北東、東、中央地域 満州里口岸 北アジア 欧露
中央ルート 北、中、南部地域 エレンホト口岸 北アジア、モンゴル 欧露
西ルート1 北西、南西、中部、南部地域 阿拉山口口岸

コルガス口岸

北アジア、カザフスタン 欧露、ベラルーシ
西ルート2 カザフスタン、トルクメニスタンイランアナトリア 東トラキア
カザフスタンのアクタウからアゼルバイジャンバクー鉄道連絡船)、
ジョージアトルコ
東トラキア、ブルガリアトルコチェコ
西ルート3 トルガルト口岸 キルギスタンウズベキスタン、トルクメニスタン、イラン、アナトリア 東トラキア

主要長距離国際貨物列車

発展

鄭州市にある隴海線貨物駅である圃田西駅を出発するCRE。圃田西駅は中国でも最大級となる貨物ターミナルの一つである。

2011年の運行本数17本から始まり[11]、毎年前年の倍となる運行本数を記録するなど順調に成長を遂げており、近年[いつ?]の郵送実績は特に急増し[31]、2018年には6,300本[11]2020年は1万2,400本の運行本数を記録し、前年比56%増となる過去最高を記録している[32][33]。物量は20フィートコンテナ換算で113万5000TEUに達し、往復路合計での積載率も98.3%となっており[32]、都市別では成都と重慶からの貨車が5,000本と全体の4割を占め欧州向け防疫関連の輸出物資が顕著であった[32]新型コロナウイルス感染症の影響により空運と海運が停滞したことによる代替手段として利用された影響が背景にあると見られている[34]

雲南省昆明からラオスの首都ビエンチャンまでの1,000キロの鉄道路線(中国ラオス鉄道)が2021年末に完成したが、中国ラオス鉄道のヴィエンチャン南駅ターナレーン駅を結ぶ連絡線は工事中である。この連絡線が完成することでコンテナの積み替えなどが可能となり、タイやラオスの工業地帯と陸続きになり大きな変化が予想されており、既にベルギーにある欧州物流センター向けの出荷手段として利用している[35]嘉陵ホンダ(重慶にある汎用エンジンの製造工場)では、ベトナムやタイ方面への利用をも検討している。

2018年6月20日日新が日欧間の新輸送ルートとして「日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス」を開始している。横浜港から連雲港市まではコンテナ船で輸送され、ここから貨物列車により中国 - カザフスタンルートを経由しドイツ・ハンブルクまで27日間を掛け到着している[36]8月22日には国土交通省主導による日欧間の第三の輸送手段としての開拓が開始されており、東洋トランス、日新、日本通運郵船ロジスティクスの4社が参加した日本からウラジオストク経由、ベラルーシのブレストやポーランドのマワシェビチェまでの試験運行と検証が行われた[37][38]2020年には一両借り上げとなるブロックトレインでの試験運行を同ルートで行い概ね良好な結果が得られている[39]

2020年12月4日、イスタンブールの欧州側にあるトルコ国鉄カズルチェシュメ駅を出発し、トルコ、ジョージア、アゼルバイジャン、カザフスタンを横断して中国の西安に42個のコンテナを輸送する貨物列車が運行された。5カ国を横断する総延長8,693キロの鉄道輸送は、 日本の大成建設によって建設されたボスポラス海底トンネルマルマライを抜けて、トルコを横断し、バクー=トビリシ=カルス鉄道でコーカサスを横断、カスピ海横断国際輸送ルート()を経て、ロシアを経由せず中央アジアから中国に抜ける。まさに歴史上の「シルクロード」をなぞったものとなった。[40]

2021年3月3日デンマークの大手海運企業A.P. モラー・マースクによって日本初となる日本発の貨物のみで構成されたブロックトレインを横浜からイギリスのフィーリックストウまで運行した[41]。横浜港からボストチヌイ港へはコンテナ船で運搬され、ボストチヌイからサンクトペテルブルクまでは貨物列車による輸送が行われ、そこから再度コンテナ船に積み替えられフィーリックストウ港に到着している[42][43]

脚注

注釈
  1. ^ コンテナ専用列車の意味であり、一般的な貨車とは異なり、同一コンテナによる同一仕向地(配送先)に輸送される形態を指すことからブロック(block: 閉塞)と呼ばれる。列車1編成(貸し切り)を専用ブロックトレイン、多数の荷主によって構成された車両を混載ブロックトレインと呼称する[16]
出典
  1. ^ 国家发改委、中国铁路总公司就中欧班列统一品牌启用答问”. 国务院新闻办公室 (2016年6月8日). 2021年3月13日閲覧。
  2. ^ a b 「中・欧間貨物 鉄道が存在感」日本経済新聞』朝刊2021年6月11日(国際・アジアBiz面)2021年6月15日閲覧
  3. ^ DB Schenker launches services to China via Trans Eurasia Express”. American Journal of Transportation (2008年10月12日). 2021年3月13日閲覧。
  4. ^ a b c 中国の「鉄のラクダ」が世界を動かす 現代のシルクロードでいま起きていること”. Globe+ (2019年2月3日). 2021年3月14日閲覧。
  5. ^ チャイナランドブリッジの現状調査” (PDF). 国土交通省. 2021年3月19日閲覧。
  6. ^ 港湾用語の基礎知識 シベリア・ランド・ブリッジ” (PDF). 日本港湾協会 (2012年8月). 2021年3月19日閲覧。
  7. ^ 李瑞雪 (2016年2月22日). “現代版のシルクロード「中欧班列」の実態と意義” (PDF). 法政大学経営学部. 2021年3月19日閲覧。
  8. ^ a b c d e ユーラシア大陸の鉄道輸送に各社が注目=東洋トランス”. Cargo News (2019年3月14日). 2021年3月15日閲覧。
  9. ^ 七国铁路部门签署《关于深化中欧班列合作协议》”. 新華社 (2017年4月22日). 2021年3月18日閲覧。
  10. ^ a b c 「中欧班列」最大手オペレーターが企業再編、輸送増に向け体制整備”. 日本貿易振興機構 (2019年6月10日). 2021年3月20日閲覧。
  11. ^ a b c d e 中国欧州間鉄道輸送に関する実情と日通の取り組み” (PDF). 日本通運 (2019年1月30日). 2021年3月20日閲覧。
  12. ^ 「一帯一路」鉄道輸送、西行き貨物の増加続く、仕向け地も多様化”. 日本貿易振興機構 (2020年1月31日). 2021年3月14日閲覧。
  13. ^ In twee weken van China naar Duisburg”. Nieuwsblad Transport (2016年10月28日). 2021年3月13日閲覧。
  14. ^ 「一帯一路」構想を支える5つの輸送ハブ”. CNET Japan (2019年7月3日). 2021年3月13日閲覧。
  15. ^ The Silk Railroad – Episode I: World's longest rail link, from Yiwu to Madrid”. CGTN (2018年9月3日). 2021年3月13日閲覧。
  16. ^ ブロックトレイン(Block Train)”. 物流プラザ (2018年10月24日). 2021年3月15日閲覧。
  17. ^ a b “China-UK freight train arrives in London” (英語). BBC. (2017年1月18日). オリジナルの2020年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200604140626/https://www.bbc.com/news/uk-38666854 2020年6月4日閲覧。 
  18. ^ 中欧班列”. Unico Logistics. 2021年3月17日閲覧。
  19. ^ 外长点赞中欧班列:欧亚大陆之间名副其实的“生命之路””. 中國新聞網 (2020年5月26日). 2021年3月18日閲覧。
  20. ^ 中欧班列、年間運行便数が50%増”. AFPBB News (2021年1月10日). 2021年3月17日閲覧。
  21. ^ 单靖; 张乔楠 (2019-11-19). 中欧班列:“一带一路”的钢铁驼队. 经济导刊. https://www.jingjidaokan.com/icms/null/null/ns:LHQ6LGY6LGM6MmM5Y2QyOTA2ZTcxZmM5YzAxNmU4Mjg2YjBjYjAxOTcscDosYTosbTo=/show.vsml 2021年3月17日閲覧。. 
  22. ^ 中欧班列疾驰“新丝路””. 内蒙古日报 (2016年12月20日). 2020年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月4日閲覧。
  23. ^ 中欧班列建设发展规划(2016—2020 年)” (PDF). 中铁集装箱 (2017年12月1日). 2021年3月17日閲覧。
  24. ^ 阿塞拜疆、哈萨克斯坦和格鲁吉亚签署跨里海运输通道协议”. 新華網 (2017年4月2日). 2021年3月17日閲覧。
  25. ^ New connection between Yiwu (China) and Liège (Belgium)”. (プレスリリース)DB Cargo Eurasia (2020年12月12日). 2021年3月18日閲覧。
  26. ^ 中欧班列开通武汉至法国杜尔日直达专列”. 新華社 (2017年10月28日). 2021年3月18日閲覧。
  27. ^ First train from Xi’an to Verona”. (プレスリリース)DB Cargo Eurasia (2019年8月12日). 2021年3月18日閲覧。
  28. ^ New connection on the Eurasian Corridor: Xi’an -Oslo”. (プレスリリース)DB Cargo Eurasia (2021年1月12日). 2021年3月18日閲覧。
  29. ^ 中欧班列「長安号」(西安-デンマーク)第1便が到着”. 人民網日本語版 (2021年3月31日). 2021年3月31日閲覧。
  30. ^ New Product: Cargo Transfer between UK and China”. (プレスリリース)DB Cargo Eurasia (2020年8月13日). 2021年3月18日閲覧。
  31. ^ 遼寧省の「中欧班列」急増、対外開放のけん引役に”. AFPBB News (2021年3月12日). 2021年3月14日閲覧。
  32. ^ a b c 国際貨物列車「中欧班列」の2020年の運行本数は過去最多の1万2,400本”. 日本貿易振興機構 (2021年1月6日). 2021年3月15日閲覧。
  33. ^ 中国、昨年の「中欧班列」運行本数は50%増”. SankeiBiz (2021年1月13日). 2021年3月14日閲覧。
  34. ^ 「中欧班列」の運行本数が過去最高に、11月上旬で前年実績上回る”. 日本貿易振興機構 (2020年12月21日). 2021年3月14日閲覧。
  35. ^ 【重慶バンコク】東南アと欧州つなぐハブ(1)重慶のホンダ、「中欧班列」利用”. NNA ASIA (2018年8月31日). 2021年3月14日閲覧。
  36. ^ 日新/日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス、横浜~ハンブルクを27日間”. LNEWS (2018年6月20日). 2021年3月15日閲覧。
  37. ^ 国交省/シベリア鉄道による日露欧間貨物輸送実証結果”. LNEWS (2020年3月31日). 2021年3月31日閲覧。
  38. ^ シベリア鉄道による日露欧間貨物輸送の実証事業の結果(速報)”. 国土交通省プレスリリース (2019年12月26日). 2021年3月31日閲覧。
  39. ^ 令和2年度シベリア鉄道による日欧間貨物輸送パイロット事業の結果”. (プレスリリース)国土交通省 (2021年3月30日). 2021年3月31日閲覧。
  40. ^ トルコから中国へ初の貨物列車が運行開始(JETRO、2020年12月8日)
  41. ^ マースク、日本発でブロックトレイン。欧向け、特定荷主で編成は初”. 日本海事新聞電子版 (2021年3月5日). 2021年3月13日閲覧。
  42. ^ マースク、日本発英国行きシー&レール輸送実施”. Logistics Today (2021年3月4日). 2021年3月13日閲覧。
  43. ^ A.P. Moller- Maersk To Pioneer First-Ever Block Train From Japan To UK”. Marine Insight (2021年3月3日). 2021年3月14日閲覧。

参考文献

  • Tom Miller: China's Asian Dream: Empire Building along the New Silk Road. Zed Books, Februar 2017, ISBN (Paperback) 9781783609239.
  • NN: List of Container and Contrailer Trains of the Railways of the OSJD Member Countries (as of 13.10.2017). In: Organisation für die Zusammenarbeit der Eisenbahnen Bulletin 6/2017, S. 61–78.
  • Die Branche setzt auf „schienesisch“ · Neue Seidenstraße: Bahnangebote zwischen Asien und Europa wachsen · Sie sind schnell, aber auch teuer. In: Sonderbeilage Container in Täglicher Hafenbericht vom 13. Oktober 2017, S. 7, DVV Media Group, Hamburg 2017, ISSN 2190-8753

関連項目

(2020年12月にはカスピ海を横断する鉄道連絡船を経て、ロシアを経由せずヨーロッパから中国に抜けることが可能となった)

外部リンク