アリゴ・サッキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lomocompact (会話 | 投稿記録) による 2015年5月5日 (火) 12:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{サッカーイタリア代表歴代監督}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アリゴ・サッキ
名前
ラテン文字 Arrigo Sacchi
基本情報
国籍 イタリアの旗 イタリア
生年月日 (1946-04-01) 1946年4月1日(78歳)
出身地 フジニャーノ
選手情報
ポジション DF
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アリゴ・サッキArrigo Sacchi1946年4月1日 - )は、イタリアフジニャーノ出身のサッカー指導者。ゾーン・プレスを編み出した人物として知られる。

経歴

少年時代・黎明期

サッキはプロサッカー選手としての経験が全く無い。少年時代は、サッカーに熱中する生活を過ごした。青年期には、靴の製造会社を経営する父親が、本人のサッカーに対する意思を頑なに拒否し続け、その結果、父親の会社で働きながらアマチュア5部ディレッタンティでプレーした。その後、独学で指導者になるための勉強を続け、サッカー理論を身につけると、少年チームをコーチしながらコヴァルチャーノの監督コースを修了した。1977年にチェゼーナユース監督に就任し、5年後の1982年にリミニというクラブで「大人」のチームの監督となった。

転機

大きな転機が訪れたのは、1985年にセリエC1のパルマの監督に就任した時である。当時は一地方都市のクラブチーム程度の実力でしかなかったのだが、就任1年目でセリエBに昇格させ、2年目から参加したコッパ・イタリアではリーグ戦ほど重視されないカップ戦とはいえACミランを2度も破る大金星を挙げた。この結果を受けて、当時不振に喘いでいたミランのベルルスコーニ会長は、1987年に周囲の反対を押し切ってサッキをミランの監督として招き入れる決断をする。なお、この時の、サッカー選手としての経歴を持たずに監督に就任したという自身の経歴に対する考えを「騎手になるために、馬に産まれる必要はない」という言葉で表している[1]

ACミラン時代

ミランの監督に就任したサッキは早速、新しい戦術を模索する。カルチョ伝統のカテナチオを否定し、4人のDFの選手をフラットに並べる、という守備面に見ることができ、DFからFWまでの距離を広げず中盤をコンパクトにし、そこでプレッシングをかけてボールを奪い、高いポジションから攻めに出るというものだった。攻守両面において、高い運動能力とスタミナ、献身的な精神、高い技術が必要だった。しかし、サッキには、戦術を浸透させるための時間があり、ACミランにはそれに応えられるフランコ・バレージパオロ・マルディーニに加え、オランダ人トリオフランク・ライカールトマルコ・ファンバステンルート・フリットといった有能な選手が在籍していた。サッキのミランは、ベルルスコーニとミラニスタが期待した以上の結果を挙げて、イタリア史に残る好成績を残す。 サッキは、就任1年目のシーズンでスクデット獲得に成功した。 そして翌年からUEFAチャンピオンズカップを2連覇。特に1988-89シーズンには準決勝でレアル・マドリードに2試合合計6-1と大勝、決勝でもステアウア・ブカレストに4-0で完勝し、サッキは名将としての地位を不動のものにした。

イタリア代表監督

1991年、ミランでの成績不振を理由にチームを去ったサッキに、それ以上のやりがいのあるポジションが用意されていた。イタリア代表監督である。 1994年のワールドカップアメリカ大会では、イタリアは決勝に進出したものの、0-0のPK戦に敗れ、準優勝で大会を終える。1996年、ヨーロッパ選手権・イングランド大会の一次リーグでの敗退を理由に監督を退任した。

その後

代表監督辞任後にも一度、成績不振に陥ったミランをシーズン途中から指揮するがかつてのような良い成績は残せなかった。その後スペインのアトレティコ・マドリードを率いるも、上手くチームに戦術をフィットさせることができず、すぐに職を追われることになった。パルマの監督へ再就任したが、健康不振を理由にすぐに退団した。2004-05シーズンにはレアル・マドリードのフロントを務めていた。

ゾーン・プレスを作り上げた理由について

雑誌Numberの取材で、必要に迫られて作った戦術だと発言している。

強いチームを作り上げるべく、サッキがベルルスコーニに依頼したことは、選手として最盛期を迎えていたディエゴ・マラドーナの獲得だった。だが、ナポリが手放すわけもなく獲得は叶わず、それならば彼を抑え込む戦術が必要だと作り上げた。

【初期】

まず所々の局面でドリブルで抜かれないよう距離を保って取り囲むという戦術だったが、マラドーナはピッチを縦横に広く使う展開力に優れたものを持っていたので、抜かれないよう遠巻きに取り囲むという戦術はすぐに修正される。

【中期】

パスを出せないよう前回より速く近距離で取り囲むという戦術になったが、素早い判断力を持ち合わせていたマラドーナはワンタッチで味方と上手く連携し、プレスを仕掛ける選手を器用に操り数的優位を作り出すゲームメイクをしてしまう。

【完成】

それに対して行った最終的な修正が、マラドーナを試合中にボールに触らせないよう第1のボールホルダーから全体にかけてプレスをかけ、小さなエリアを作るというものだった。これを徹底して詰めることで、全体的に前掛かりになった状態から横パスを意図的に狙い、高い位置でのショートカウンターを発生させることが可能となる。

獲得タイトル

パルマ

ACミラン

監督経歴

脚注

  1. ^ “欧州サッカー 30年の歩み”. Sports Graphic Number (文藝春秋): p. 27. (2010年12月9日). ASIN B004BNMZY6 
先代
アゼリオ・ビチーニ
イタリア代表監督
1991-1996
次代
チェーザレ・マルディーニ