Mojang Studios
![]() | |
![]() 本社があったビル (2012年撮影) | |
種類 | アクチエボラグ |
---|---|
本社所在地 |
![]() Maria Skolgata 83 BV SE-118 53 Stockholm, Sweden[1] |
設立 | 2009年5月 |
業種 | コンピュータゲーム産業 |
資本金 |
![]() |
営業利益 |
![]() |
純利益 |
![]() |
純資産 |
![]() |
従業員数 | 70人(2016年11月時点)[2] |
主要株主 | マイクロソフト |
関係する人物 | |
外部リンク |
www |
Mojang Studios (モヤン[3]、スウェーデン語: mojäng、モージャンとも)とは、スウェーデンのストックホルムにあるゲーム開発会社でマイクロソフトの子会社である。マルクス・ペルソンが2009年5月に「Mojang Specifications」として設立した[4]。代表作である『Minecraft』は2017年2月の時点で2400万本[5](Java版のみ。全プラットフォームでは1億2200万本以上を突破した[6])を売り上げる。
歴史[編集]
設立前後(2009-2010)[編集]
Mojang Studiosは、スウェーデンのビデオゲームデザイナー兼プログラマーのマルクス・ぺルソンによって2009年に設立された[7][8]。 彼は幼い頃からビデオゲームに興味を持ち、父親のCommodore 128ホームコンピュータで『The Bard's Tale』やいくつかの海賊版ゲームをプレイしていた。学校では「一匹狼」だったため、余暇のほとんどを自宅でゲームやプログラミングに費やした[8]。 卒業後、ウェブ開発者として数年間働いた後、2003年に同僚のロルフ・ヤンソンと多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム「Wurm Online」を制作。開発中は「Mojang Specifications」という社名を使っていたが、ゲームが利益を上げ始めたため、2007年にMojang Specifications AB (an aktiebolag)という会社を設立した。その年の後半にペルソンはプロジェクトを離れ、名前の再利用を希望したため、ヤンソンは会社名をOnetoofree ABに変更し、後にCode Club ABに変更した[8][9]。一方、ペルソンは後にKing.comとして知られるMidasに入社し、25~30本のゲームを開発した。彼は自由時間にゲームを作ることを禁じられたため、同社を退社した[10]。
2009年5月17日に現在『Minecraft』と名付けられたゲームの最初のアルファ版をリリースし、2009年6月13日に最初の商用版をリリースした。
会社の成長 (2011-2013)[編集]
2011年1月、Minecraftの登録アカウント数は100万に達し、その半年後には1000万に達した。継続的な成功により、Mojangはモバイルデバイス向けの新バージョンの開発に着手した。ゲームのJavaベースのフレームワークがモバイル機器と互換性がないため、このバージョンは代わりにC++でプログラムされた。当初Xbox 360向けに開発された別のバージョンはスコットランドを拠点とする開発会社4J Studiosに委託され、こちらもC++が使用された[7]。
Minecraftのフルリリースのために、Mojangは2011年11月18日から19日にかけてラスベガスで専用のコンベンションイベントであるMineconを開催し、初日のプレゼンテーションでMinecraftが正式にリリースされた[7][11]。その後、Mineconは毎年恒例のイベントとなった。
2012年3月までにMinecraftは500万本売れ、8000万米ドルの収益となった[12]。 2013年、Raspberry Piデバイス向けに教育向けに特化したバージョンのMinecraftをリリースし、マイクロソフトのプラットフォームでのコンソール版の提供に関してマイクロソフトと交わした独占条項が失効した後、PlayStation 3、PlayStation 4、PlayStation Vita向けのエディションを発表した[7]。
マイクロソフトの子会社(2014-現在)[編集]
Mojangのオーナーとしての重圧に疲れ果てていたペルソンは、2014年6月にMojangの株を買ってくれる人はいないかというツイートを公開した。アクティビジョン・ブリザード、エレクトロニック・アーツ、Microsoftなど、いくつかの関係者がこのオファーに関心を示した[7]。 MicrosoftのXbox部門の責任者であるPhil Spencerは、Microsoftの新しく任命された最高経営責任者のサティア・ナデラに、Microsoftのゲームビジネスの「かなり大胆なビジョン」を設定するためにMojangを買収するよう促した。ナデラは別途、マイクロソフトの複合現実デバイスであるHoloLensでMinecraftを使用する可能性があったことが、買収を追求する大きな要因であったと述べている[13]。
マイクロソフトのMojangを25億ドルで買収する合意は2014年9月15日に発表された[14]。この時の株主はペルソン、ポーセア、マンネの3人だけであり、そのうちペルソンは71%の株式を所有していた[15][16]。買収は11月6日に最終決定され、Mojangはマイクロソフトスタジオ支社の一部となった[16][17]。取引の一部として、ペルソンは18億ドルを、ポーセアは3億ドル、マンネは1億ドルをそれぞれ受け取った[18]。 その後、3人全員がMojangを去った[7]。その後6ヶ月間会社に残った従業員には、ペルソンの取り分から差し引かれた約30万ドル(税引き後)のボーナスが与えられた。 マイクロソフトのMatt Bootyの監督の下、Mojangの統合は最小限に抑えられ、その運営は独立したままであったが、マイクロソフトの財務と技術的能力に支えられていた。
Minecraftフランチャイズをさらなるゲームで拡大することを目指し、MojangはMinecraft Dungeonsを開発し 2018年9月に発表した[19][20]。
Minecraftのブラウザベースのオリジナル版であるMinecraft Classicは、2019年5月の10周年記念日に無料で再リリースされた[21]。 この時までにMinecraftは1億4700万本を売り上げ、史上最も売れたビデオゲームとなった[22]。 Minecraftの11周年にあたる2020年5月17日、Mojangはマルチスタジオ構造を反映させる目的でMojang Studiosへのブランド変更を発表し、新しいロゴを導入した[23][24]。Minecraft Dungeonsは同月末にWindows、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One向けにリリースされた[25]。 2022年6月、スタジオはアクションストラテジーゲームであるMinecraft Legendsを発表した[26]。
ゲーム[編集]
タイトル | 発売日 | ジャンル | プラットフォーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
Minecraft | 2011年11月18日[27] | サンドボックス |
|
価格はプラットフォームごとに異なる。 Java版はスナップショット、11w49a[35]以降日本語表示に対応するが、チャットへの日本語入力は15w43a以降に対応した。 Windows 10 EditionではC++で書き直されており、Javaは不要である。これによりJavaプラットフォーム版のMODは使用できない[36]。以前はJavaプラットフォーム版を購入している正規ユーザーは手続きすることで無料で入手できたが、現在は入手できなくなっている[37]。 |
Scrolls[38] | 2014年3月8日[39] | トレーディングカードゲーム |
|
|
Minecraft: Story Mode | 2015年10月13日 | アクションアドベンチャー |
|
Telltale Gamesと共同開発。2017年1月時点、日本語字幕などの対応はない。Episode 2以降有料となる。 |
Cobalt[40] | 2016年2月2日 |
|
|
Oxeye Game Studioと共同開発。先行予約のα版は9.95€で購入することが出来た。 |
Crown and Council | 2016年4月22日 | ストラテジー |
|
ゲームは無料で、Henrik Petterssonが一人で開発[41]。 |
ミニゲーム[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
タイトル | リリース日 | ジャンル |
---|---|---|
Catacomb Snatch | 2012年 | シューテム・アップ |
Endless Nuclear Kittens | 2013年 | アクション |
Nuclear Pizza War | 2013年 | シューテム・アップ |
Battle Frogs | 2013年 | スクロール |
開発中止となったタイトル[編集]
- 0x10c
- 2012年4月4日、サンドボックス型のSFコンピュータゲームとして「0x10c」(正式な表記は 0x10c)のサイトがオープンした[42]。2013年8月、開発は無期限延期となったが、2014年9月15日にC418がゲームのために作曲したサウンドトラックをBandcampで出した[43]。
受賞[編集]
ベセスダとの訴訟[編集]
2011年9月27日にベセスダ・ソフトワークスの親会社であるゼニマックス・メディアが、Mojangが開発中のタイトル「Scrolls」が自社ゲームであるThe Elder Scrollsの商標を侵害しているとしてMojangを提訴した[45]。10月18日にマルクス・ペルソンが仮処分申請は退けられたと発表したが、ベセスダは抗告する可能性がある[46]。
脚注[編集]
- ^ “Mojang所在地”. 2015年12月7日閲覧。
- ^ “Mojang Employees”. Mojang. 2016年11月23日閲覧。
- ^ 2018年3月26日閲覧。 notchのツイート(71462030539898881) - ウェイバックマシン(2019年3月31日アーカイブ分) Notch個人の発音
- ^ PC Gamer (2011年1月25日). “Minecraft Dev Diary - Mojang milestone, office overhaul”. PC Gamer 2011年2月23日閲覧。
- ^ [1] (2017年2月時点)
- ^ Gurkaran Singh (2017年2月27日). “Minecraft has sold 122 million copies worldwide” (英語). Neowin 2017年3月16日閲覧。
- ^ a b c d e f published, Alex Cox (2020年9月4日). “The history of Minecraft – the best selling PC game ever” (英語). TechRadar. 2023年7月4日閲覧。
- ^ a b c Nast, Condé. “Changing the game: how Notch made Minecraft a cult hit” (英語). Wired UK. ISSN 1357-0978 2023年7月4日閲覧。
- ^ “Wurm Online hitting version 1.0 after almost a decade” (英語). Shacknews (2012年12月4日). 2023年7月4日閲覧。
- ^ “Wurm Online hitting version 1.0 after almost a decade” (英語). Shacknews (2012年12月4日). 2023年7月4日閲覧。
- ^ “Minecraft convention Minecon announced” (英語). Eurogamer.net. (2011年8月3日) 2023年7月4日閲覧。
- ^ “Minecraft Rakes In $80 Million” (英語). Game Informer. 2023年7月4日閲覧。
- ^ Wingfield, Nick (2015年4月30日). “Microsoft (Yes, Microsoft) Has a Far-Out Vision” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331 2023年7月5日閲覧。
- ^ “Microsoft to acquire 'Minecraft' maker Mojang for $2.5B” (英語). USA TODAY. 2023年7月5日閲覧。
- ^ Mac, Ryan. “Inside The Post-Minecraft Life Of Billionaire Gamer God Markus Persson” (英語). Forbes. 2023年7月5日閲覧。
- ^ a b Goldberg, Daniel. “The Unlikely Story of Microsoft's Surprise Minecraft Buyout” (英語). Wired. ISSN 1059-1028 2023年7月5日閲覧。
- ^ Sarkar, Samit (2014年11月6日). “Microsoft officially owns Minecraft and developer Mojang now” (英語). Polygon. 2023年7月5日閲覧。
- ^ Wingfield, Michael J. de la Merced and Nick (2014年9月15日). “Microsoft Says It Will Pay $2.5 Billion for Company That Created Minecraft” (英語). DealBook. 2023年7月5日閲覧。
- ^ B2B, Christopher Dring Head of Games (2020年5月14日). “Mojang returns to its indie roots with Minecraft Dungeons” (英語). GamesIndustry.biz. 2023年7月5日閲覧。
- ^ “Meet 'Minecraft: Dungeons,' an adventure game with online co-op” (英語). Engadget. 2023年7月5日閲覧。
- ^ “Minecraft Classic is now available to play for free in your browser” (英語). PCGamesN (2019年5月8日). 2023年7月5日閲覧。
- ^ Writer, Rebekah Valentine Senior Staff (2019年5月17日). “Minecraft has sold 176 million copies worldwide” (英語). GamesIndustry.biz. 2023年7月5日閲覧。
- ^ https://www.gamedeveloper.com/author/chris-kerr+(2020年5月18日).+“Minecraft developer Mojang rebrands as Mojang Studios” (英語). Game Developer. 2023年7月5日閲覧。
- ^ “Minecraft Studio Gets Updated Name To Reflect Expansion” (英語). GameSpot. 2023年7月5日閲覧。
- ^ updated, Matt Brown last (2020年5月25日). “Minecraft Dungeons launch time, release date — and how to preorder” (英語). Windows Central. 2023年7月5日閲覧。
- ^ “Action strategy game Minecraft Legends announced for PS5, Xbox Series, PS4, Xbox One, Switch, and PC” (英語). Gematsu (2022年6月12日). 2023年7月5日閲覧。
- ^ “MineCon update”. Lydia Winters. 2011年9月7日閲覧。
- ^ iOS版 Minecraft (Bedrock Edition)(App Store)
- ^ Gamasutra (2011年2月21日). “Official Minecraft iPhone and iPad Release Coming Later This Year”. Gamasutra 2011年2月23日閲覧。
- ^ Android版 Minecraf Pocket Edition(Google Play)
- ^ Windows Phone版 Minecraft(Bedrock Edition)(Windows Phone アプリ + ゲームストア (日本))
- ^ http://notch.tumblr.com/post/6385865216/post-e3-information-dump
- ^ Minecraft: Xbox 360 Edition
- ^ a b c d “Minecraft on Xbox One, PS4, and PS Vita soon!”. Mojong (2014年5月22日). 2014年6月24日閲覧。
- ^ Minecraft Development Snapshot Week 49
- ^ “「Minecraft」 誰もが楽しめるものづくりゲーム!” 2017年1月9日閲覧。
- ^ “Java 版をプレイしている皆さまへ”. Minecraft.net (2020年1月31日). 2020年12月14日閲覧。
- ^ Porser, Jakob (2011年3月2日). “Introducing our New Game: Scrolls”. mojang.com 2011年3月20日閲覧。
- ^ PC Gamer (2010年11月29日). “Minecraft Dev Diary #1 – merch, Mojang's next game”. PC Gamer 2011年1月27日閲覧。
- ^ Porser, Jakob (2011年8月18日). “Introducing Cobalt”. mojang.com 2017年1月6日閲覧。
- ^ “Mojangが無料のPC向け新作ストラテジー「Crown and Council」を突如リリース” 2017年1月9日閲覧。
- ^ “0x10c” (英語). 2012年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
- ^ “0x10c” (2014年9月15日). 2017年1月6日閲覧。
- ^ The Escapist. “The Escapist: Tournament: 2011 March Mayhem: Developer's Showdown”. 2011年5月24日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2011年9月27日). “Mojang and Bethesda Are Going to Court”. Escapist Magazine. 2011年9月29日閲覧。
- ^ Goldfarb, Andrew (2011年10月18日). “Notch Wins First Round Against Bethesda”. IGN. 2011年10月26日閲覧。