最も売れたコンピュータゲーム一覧
コンピュータゲーム |
---|
![]() |
最も売れたコンピュータゲーム一覧(もっともうれたコンピュータゲームいちらん)は、全世界で最も売れたコンピュータゲームの一覧である。
基本プレイ無料タイトルやサブスクリプション、無料配布分は含まれない。ゲーム機については家庭用ゲーム機の販売台数一覧を参照。
総合[編集]
2023年現在までに最も売れたコンピュータゲームは、2011年にWindows、macOS、Linux向けに発売された『Minecraft』である。さまざまなプラットフォームに移植され、2億3800万本以上を販売している。単一プラットフォームで最も売れたゲームはWiiの『Wii Sports』で、8290万本。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “『マインクラフト』2022年実装の“The Wild Update”が発表、最大のアップデート“Caves and Cliffs Part 2”は2021年内に。11月からXbox Game Pass for PCにラインアップ”. ファミ通.com (2021年10月17日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “傑作「Grand Theft Auto V」の世界的な累計出荷本数が1億8,500万本を突破”. doope!. 2023年8月9日閲覧。
- ^ “Tetris Game Surpasses 100 Million Paid Mobile Downloads, Is the Best-Selling Mobile Phone Game of All Time” (英語). Electronic Arts (2010年1月21日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ a b c d e f “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Wii用ソフト”. 任天堂. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “PUBG: Battlegrounds is going free-to-play” (英語). The Verge (2021年12月10日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ a b “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Wii U専用ソフト”. 任天堂. 2023年2月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Nintendo Switch専用ソフト”. 任天堂. 2023年7月6日閲覧。
- ^ “「The Elder Scrolls V: Skyrim」の販売が累計6,000万本を突破、Todd Howard氏が報告”. doope! (2023年6月12日). 2023年7月6日閲覧。
- ^ “人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の累計出荷本数が5,500万本を突破”. doope! (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
- ^ “Activision’s Overwatch 2 Is Redefining the Sequel”. Bloomberg (2022年4月30日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “『ウィッチャー3』売上5,000万本突破!発売から8年、まだまだ伸び続ける人気作に―同社『サイバーパンク2077』DLC詳細も近日お披露目”. Game*Spark (2023年5月30日). 2023年7月6日閲覧。
- ^ “'Pokken Tournament' and Pokemon's $1.5 Billion Brand”. The Huffington Post (AOL). (2017年3月19日) 2017年4月25日閲覧。
- ^ Top 10 of Everything 2017. London, England: Hachette UK. (October 6, 2016). p. 115. ISBN 978-0600633747 2017年4月25日閲覧。
- ^ “Terraria State of the Game - May 2022” (英語). Terraria Community Forums (2022年5月23日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “レトロゲーム・アワード受賞! 「スーパーマリオブラザーズ」”. ねとらぼ (2007年10月30日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “人気物理プラットフォーマー「Human: Fall Flat」の世界的な累計販売が4,000万本を突破”. doope! (2023年3月8日). 2023年3月9日閲覧。
- ^ “恐竜サバイバル『ARK』販売元はフリープレイ提供で約5億円、Games Pass提供で約3億6500万円受け取っていた。人気ゲームのサブスク契約内容が赤裸々に”. AUTOMATON (2022年10月12日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ Wynne-Jones, Jonathan (2009年6月6日). “Computer game Tetris celebrates 25 years”. The Daily Telegraph (Telegraph Media Group) 2017年4月25日閲覧。
- ^ 2020CESAゲーム白書 (2020 CESA Games White Papers). コンピュータエンターテインメント協会. (2020). ISBN 978-4-902346-42-8
- ^ a b c d “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドーDS用ソフト”. 任天堂. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “『Diablo III』発売3年で累計売上3000万本を突破、新作『Overwatch』のベータテストは今秋開始”. AUTOMATON (2015年8月5日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “"The Last Call Of Duty" Has Sold 30 Million Copies, Nvidia CEO Says” (英語). GameSpot (2020年9月1日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ Top 10 of Everything 2017. London, England: Hachette UK. (October 6, 2016). p. 115. ISBN 978-0600633747 2017年4月25日閲覧。
- ^ “The Best Selling Video Game Of Every Year Since 1977” (英語). Complex (2013年4月24日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “This violent videogame has made more money than any movie ever” (英語). MarketWatch (2018年4月9日). 2022年2月9日閲覧。
- ^ “Investor Presentation - November 2022”. Take-Two Interactive Software, Inc.. 2022年12月2日閲覧。
- ^ a b c d “Call of Duty: A Short History” (英語). IGN. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドー3DS専用ソフト”. 任天堂. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “『GTA IV』の売り上げが2,500万本を突破、この2年間で500万本を上乗せする驚異的なセールスに”. Game*Spark (2013年7月31日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドーDS用ソフト”. 任天堂. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “2009年度 第70期(2010年3月期)決算説明会資料”. 2023年2月22日閲覧。
- ^ “Kinect sales reach 24 million” (英語). GameSpot (2013年2月12日). 2022年2月10日閲覧。
- ^ “FIFA 18 sells over 24 million copies” (英語). GamesIndustry.biz (2018年9月5日). 2022年9月29日閲覧。
- ^ “Investor Presentation” (英語). Take-Two Interactive Software, Inc.. 2021年11月9日閲覧。
- ^ “『ゴッド・オブ・ウォー』の累計セールスが2300万本を突破”. IGN Japan (2022年11月2日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ O'Malley, James (2015年9月11日). “30 Best-selling Super Mario Games of All Time on the Plumber's 30th Birthday”. Gizmodo. G/O Media. 2015年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月24日閲覧。
- ^ “懐かしいストーリーだからこそ,ポケモンの進化ぶりが分かる。「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」をレビュー”. 4gamer.net (2014年12月20日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “2006年度 第67期 (2007年3月期)決算説明会資料”. 任天堂株式会社 (2007年4月27日). 2011年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月22日閲覧。