コンテンツにスキップ

「伊藤ゴロー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (tower.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
188行目: 188行目:
== 編曲 ==
== 編曲 ==
*映画「[[リンダ リンダ リンダ|リンダリンダリンダ]]」オリジナル・サウンド・トラック(2005年7月20日発売)、[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]、19曲目『風来坊』ヴォーカル=[[湯川潮音]]、作詞・作曲=[[細野晴臣]]、編曲=伊藤ゴロー
*映画「[[リンダ リンダ リンダ|リンダリンダリンダ]]」オリジナル・サウンド・トラック(2005年7月20日発売)、[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]、19曲目『風来坊』ヴォーカル=[[湯川潮音]]、作詞・作曲=[[細野晴臣]]、編曲=伊藤ゴロー
* [[原田知世]](2007年11月28日発売)、『music & me』[[エイベックス・グループ|エイベックス]]、2曲目『色彩都市』作詞・作曲=[[大貫妙子]]、編曲=伊藤ゴロー、8曲目『シンシア』作詞=原田知世、作曲=Uif Turessin、Johnny Dennis、編曲=伊藤ゴロー、12曲目『時をかける少女』作詞・作曲=[[松任谷由実]]、編曲=伊藤ゴロー
* [[原田知世]](2007年11月28日発売)、『music & me』[[エイベックス]]、2曲目『色彩都市』作詞・作曲=[[大貫妙子]]、編曲=伊藤ゴロー、8曲目『シンシア』作詞=原田知世、作曲=Uif Turessin、Johnny Dennis、編曲=伊藤ゴロー、12曲目『時をかける少女』作詞・作曲=[[松任谷由実]]、編曲=伊藤ゴロー
*[[土岐麻子]](2008年6月25日発売)、『Summerin'』エイベックス/rhythm zone、5曲目『La Isla Bonita』作詞作曲=Madonna, Patrick Leonard, Bruce Gaitsch、編曲=伊藤ゴロー
*[[土岐麻子]](2008年6月25日発売)、『Summerin'』エイベックス/rhythm zone、5曲目『La Isla Bonita』作詞作曲=Madonna, Patrick Leonard, Bruce Gaitsch、編曲=伊藤ゴロー
*[[高鈴]](2009年2月18日発売)、「すこしづつ」「宝石」以外の全曲の編曲を担当。
*[[高鈴]](2009年2月18日発売)、「すこしづつ」「宝石」以外の全曲の編曲を担当。

2023年9月12日 (火) 04:48時点における版

伊藤 ゴロー
出生名 伊藤尚規
別名 MOOSE HILL
出身地 日本の旗 日本青森県青森市
ジャンル ボサノヴァ
アンビエント
エレクトロニカ
職業 ギタリスト
作曲家
編曲家
音楽プロデューサー
担当楽器 ギター
活動期間 1998年 -
共同作業者 land & quiet
Naomi & goro
SABADO
公式サイト Official Website
著名使用楽器
使用ギター:Echizen Guitars
モデル名:Classical
製造年:2010年
使用弦:プロアルテEJ-45

伊藤 ゴロー(いとう ゴロー、Goro Ito 12月10日 - )は、日本作曲家編曲家音楽プロデューサーギタリスト。本名:伊藤 尚規(いとう なおき)。

人物・来歴

独特の作曲、編曲、オーケストラ・アレンジから「コードの魔術師」と呼ばれる。

幼少の頃は父親の影響でクラシック音楽(主にドイツ)一辺倒だったが、中学に入った頃にロック、ボサノヴァと出会う[1]。影響を受けたギタリストはジョアン・ジルベルトラルフ・タウナーキース・リチャーズ。影響を受けた作曲家はベートーヴェンガブリエル・フォーレジョン・レノンアントニオ・カルロス・ジョビン。左利き。

2005年に来日したキアラ・シヴェロ(Chiara Civello)のプロモーションライブをサポートした際、素晴らしいハーモニーだ!と賞賛される。作曲、編曲、ボサノヴァギターについて、坂本龍一をはじめチェリストのジャキス・モレレンバウム、マリオ・アジネー、ブラジルレコーディング時に共演したミュージシャンからも絶賛される[2]。またイギリスのバンドThe High Llamasのショーン・オヘイガンから「伊藤ゴローは素晴らしい作曲家であり、音楽家である。その才能はアントニオ・カルロス・ジョビンと同じ原石から削りだされたものだと思うが、ボイシングは彼独自のものである。ハーモニーはポスト・ジョビン、ポスト・ジョアン・ジルベルトと言えるが、それがヨーロッパや日本的な手法と反応しあってゴロー独自のサウンドを生み出しているのだ。今回、幸運にも彼と音楽を作る機会があり、その作業を通じて彼のハーモニーに対する愛情を見いだすことができた。こういった資質を持った作曲家はそれほど多くはないと思う。ゴローは我々を更なる高みへと誘おうとしている。」とコメントされる[3]

インタビューでの発言は「ボサノヴァは隠れてやっている、はずかしくてボサノヴァと言えない」、「俺って才能ないなと思いながらやってますよ」[4]、「ビートルズラトルズでもいいぐらい好き」[5]、「シンプルで説得力のあるものを作ることが、理想です。ジャンルを超越したものがそこにはあると思うので」[6]など。

2013年『ゲッツ/ジルベルト』50周年を記念したトリビュート『ゲッツ/ジルベルト+50』がブラジル・ディスク大賞1位を受賞。
2014年11月16日フジテレビ「ヨルタモリ」の「世界音楽紀行〜ボサノヴァ〜」に出演し、アントニオ・カズヨシ・ジョピンと共演。
2015年3月8日フジテレビ「ヨルタモリ」の「世界音楽紀行〜ボサノヴァ〜」に出演、再びアントニオ・カズヨシ・ジョピンと共演。常連客としても時々出演。
2015年 伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウム『ランデヴー・イン・トーキョー』がブラジル・ディスク大賞2位を受賞。
2017年 伊藤ゴローアンサンブル『アーキテクト・ジョビン』がハイレゾ音源大賞1位、ブラジル・ディスク大賞2位を受賞。
2021年1月 東京都「アートにエールを!ステージ型」に採択された映像作品『RIO ⇄ TOKYO GORO ITO BOSSA NOVA EXPERIMENT〜dedicate to João Gilberto & Antônio Carlos Jobim』をYouTubeに公開。

活動年譜

  • 1998年 布施尚美とのボサノヴァ・デュオnaomi & goro(ナオミ・アンド・ゴロー)として演奏活動を開始。
  • 1999年 ブラジル音楽をバックボーンとするバンド「Espirito(エスピリト)」ヴォーカルTOYONO、パーカッション安井源之新、ギタリスト伊藤ゴローで、ファーストアルバム「Serafim(セラフィン)」をオノ・セイゲンのレーベル「サイデラレコーズ」よりリリース。ブラジル・ディスク大賞受賞。
  • 2001年 ソロプロジェクトMOOSE HILL(ムース・ヒル)でファーストアルバム『wolf song』をリリース。ギタリスト宮野弘紀と伊藤ゴローのギター・デュオ「SABADO」でコンピレーションアルバム『CHROMOLITE(クロモリット)』に「Jonathan(作曲 宮野弘紀)」「Le Papillon (作曲 宮野弘紀/伊藤ゴロー)」の2曲で参加。
  • 2002年 鈴木惣一朗とのコラボレーションアルバム『FUTARI〜Graceful Silence』、naomi & goroファーストアルバム『turn turn turn』をリリース。
  • 2003年 高木一江 & MOOSE HILL『The Rastle』、naomi & goro『Presente de Natal〜Bossa Nova Chrsitmas』リリース。
  • 2004年 naomi & goro「BON BON」リリース。
  • 2005年 スウェーデンストックホルムのソドラ劇場で高木一江 & MOOSE HILLライブを行う。高田漣青柳拓次との共同制作『HAWAII,HAWAII』をリリース。根岸吉太郎監督、映画『雪に願うこと』で劇場版映画音楽を初担当。この映画は2005年第18回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、グランプリほか4冠を受賞。
  • 2006年 naomi & goro『P.S.I Forgot』、ポップスカバーアルバム『HOME』をリリース、『HOME』は韓国のレーベルSTOMP MUSICからもリリースされ、韓国のテレビ局EBSのライブ番組「space」、MBCのライブ番組「for you」へ出演。MOOSE HILLセカンドアルバム『desert house』リリース。ゲストヴォーカルに原田知世が参加。高田漣、青柳拓次との共同制作『Rainbow Hawaii』をリリース。映画『雪に願うこと』オリジナル・サウンド・トラックをリリース。高野寛の別名儀ユニットHAASのアルバム『Music For Breakfast』をプロデュース。
  • 2007年 坂本龍一主催のロハス・クラシック・コンサート2007に出演。高田漣、青柳拓次との共同制作『上海』をリリース。8月8日坂本龍一主催のレーベルcommmonsよりプロデュースを手がけたペンギン・カフェ・オーケストラの『V.A. / PENGUIN CAFE ORCHESTRA-tribute』と日本盤『PENGUIN CAFE ORCHESTRA-best』を同時リリース。どちらも選曲、曲順を同じとする。『tribute』には坂本龍一、高橋幸宏、スティーブ・ジャンセン他が参加。伊藤ゴロー自身もMOOSE HILL名義で参加している。フランスのアバンギャルドミュージックのバンド「MAN」とのコラボレーションアルバム『MOOSE HILL & MAN』をリリース。原田知世デビュー25周年記念アルバム『music & me』をプロデュース。music & meツアーにバンマス、ギタリストとして参加。
  • 2008年 naomi & goro アルバム『Bossa Nova Songbook 1』をリリース。坂本龍一がピアノで参加。青柳拓次とのユニットTAKU & GORO アルバム『Radio Indigo』をリリース。
  • 2009年 高鈴アルバム『ヒビノウタ』をプロデュース。naomi & goro 発のブラジル録音となるアルバム『Bossa Nova Songbook 2』『passagem』をリリース。ピアノに坂本龍一、チェロにジャキス・モレレンバウムが参加。5月26日、青山Cay「デイジーホリデーの集い」で細野晴臣とボサノヴァやJ-POPの曲作りについてトークショーを行い、ボサノヴァの名曲「O sapo」を演奏。この日が細野晴臣初のBOSSA NOVA演奏となる[7]。日本とアイスランドで制作された原田知世アルバム『eyja』のプロデュース及び楽曲提供を行なう。
  • 2010年 原田知世『eyja』ツアーにバンマス、ギタリストとして出演。naomi & goro 韓国で初のホールライブを行いソールドアウト。帰国後、菊地成孔との共演も始まる。伊藤ゴロー名義で自身初のヴォーカルアルバム『Cloud Happiness』をリリース。ドラムに高橋幸宏が参加。鹿児島テレビ放送ナマ・イキVOICE」のテーマソング『レモン』(歌 原田知世 作詞作曲演奏 伊藤ゴロー)リリース。11月リリース『Christmas Songs』をプロデュース、坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏、原田知世、コトリンゴ、naomi & goro、トクマルシューゴ嶺川貴子、ショーン・オヘイガン、ペンギンカフェ他参加。このアルバムで『戦場のメリークリスマス』のリミックスも手がける。
  • 2011年 1月15日〜2月20日 青森県立美術館「青い森に連れてって TONE_POEM 青の記憶」サウンド・インスタレーション。書き下ろし楽曲と、自身で撮影した青森をイメージした動画と写真を使ったインスタレーションになる。「青い森に連れてって」は、青森県立美術館の5周年記念展第一弾「芸術の青森」展の併設企画で、現役で活躍する青森にゆかりのある2名のクリエイター、そして2つの団体によるインスタレーションが行なわれる。また会期中に「青森」の方言で音楽をつくる「伊藤ゴロー 音楽ワークショップ」も行なう。3月naomi & goro & 菊地成孔名義でのアルバム制作を開始。3月11日の震災後に録音が始まる。5月1日naomi & goro青森県立美術館のシアターでライブ。6月7日〜11日naomi & goroでNHK BS1 アンドレア・ポンピリオ司会の「地球テレビ エル・ムンド」に出演、生演奏をする。7月8日に再びnaomi & goro & 菊地成孔でエル・ムンドに生出演「King of Rock'n Roll」「イパネマの娘」の生演奏を行う。7月11日naomi & goro & 菊地成孔『calendula』(カレンデュラ)をcommmonsよりリリース。尚、このアルバムに収録の書き下ろし曲「カレンジュラ」は、アルバムタイトルのカレンデュラとは別扱いをしており、タイトル曲ではない。
  • 2012年ソロアルバム『GLASHAUS』リリース。「これぞ浪漫的かつ抒情的な、真の無国籍音楽です。(坂本龍一)」「彼の心は音楽に向かって広く無限に開かれています。僕は大好きなアルバムです。ただその一言だけで充分なのです。(宮田茂樹)」と評される。http://goroito-glashaus.com/ より。6月21日 多摩美術大学・21世紀文化論 2012年度 第4回講座 「伊藤ゴロー『グラスハウスの音楽』―作曲、音響、演奏について」 聞き手:平出隆の講義を行う。GLASHAUSのジャケットデザインを担当した詩人の平出隆と朗読と音楽の初セッションも行なう。多摩美術大学・21世紀文化論 伊藤ゴロー『グラスハウスの音楽』 7月19日〜9月17日に開催された青森県立美術館夏の企画展「Art and Air ~空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語」のサウンドトラックを担当。9月P-Vine Booksより発売された展覧会カタログに6曲録り下しのCDが収録された。12月「伊藤ゴロー with ジャキス・モレレンバウム」スペシャル・デュオ・コンサートを草月ホールで行う。
  • 2013年 3月naomi & goro10作目となる、ザ・スタイル・カウンシルの『CAFÉ BLEU』をフルカバーしたアルバム『CAFÉ BLEU SOLID BOND』をリリース。6月Verve / Universal Musicよりリリースの『ゲッツ/ジルベルト』誕生から50年を記念したアルバム『GETZ/GILBERTO+50』をプロデュース。土岐麻子 布施尚美(naomi & goro) 細野晴臣 坂本美雨 カヒミ・カリィ TOKU 原田知世 沖樹莉亜 菊地成孔 清水靖晃 山下洋輔 坪口昌恭 坂本龍一 ジャキス・モレレンバウム 鈴木正人 秋田ゴールドマン 栗原 務 みどりん 総勢19名のアーティストが参加。11月『POSTLUDIUM EP』[伊藤ゴロー (Guitar) / 澤渡英一(Piano) / Robin Dupuy (Cello)] 12月『POSTLUDIUM』[Goro Ito (guitar) / Eiichi Sawado (piano) / Josei (piano) / Aya Ito (violin) / Choi Jung Wook (violoncello) / Takashi Yoshida (bass clarinet) / Keisuke Torigoe (double bass) / Akita Goldman (double bass) / Kazumi Ikenaga (drums) / Muneomi Senju (drums)]をリリース。12月21日(土)EX THEATER OPENING SERIES 細野晴臣×坂本龍一コンサート、12月26日(木)銀座ヤマハホール 坂本龍一コンサートにゲスト出演。
  • 2014年5月 原田知世『noon moon』プロデュース。全国ツアーにバンマス、ギタリストとして参加。8月3日JAQUES MORELENBAUM, PAULA MORELENBAUM & GORO ITOとしてブルーノート東京公演を行う。9月23日 原田知世ブルーノート公演に出演。10月に銀座ヤマハで2回目となる「伊藤ゴロー BOSSA NOVA GUITAR WORKSHOP」を行う。11月19日伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウム『ランデヴー イン トーキョー』をVerve/Universalよりリリース。11月16日フジテレビ 「ヨルタモリ」の「世界音楽紀行〜ボサノヴァ〜」に出演。

発表作品(音楽CD)

伊藤ゴロー名義
  • 映画「雪に願うこと」オリジナル・サウンド・トラック(2006年5月12日)
  • Cloud Happiness (2010年9月29日)
  • レモン(シングル盤 伊藤ゴロー feat. 原田知世) (2010年11月3日)
  • GLASHAUS (2012年4月25日)
  • POSTLUDIUM EP(2013年11月13日)
  • POSTLUDIUM(2013年12月4日)
  • RENDEZ-VOUS IN TOKYO(2014年11月19日)
  • 捨てられた雲のかたちの(2017年3月22日)
  • アーキテクト・ジョビン(2017年7月5日)
  • アモローゾフィア 〜アブストラクト・ジョアン〜(2021年6月9日)
land & quiet名義
  • land & quiet (2019年7月24日)
MOOSE HILL名義
  • wolf song(2001年7月25日)
  • FUTARI〜Graceful Silence (2002年5月30日)
  • The Rustle (TAKAGI KAZUE & MOOSE HILL)(2003年12月1日)
  • desert house (2006年10月4日)
  • MOOSE HILL & MAN(2007年10月12日)
naomi & goro名義
  • turn turn turn (2002年 12月1日)
  • presente de natal〜bossa nova chrsitmas〜(2003年12月1日)
  • BON BON (2004年8月18日)
  • HOME (2006年4月12日)
  • P.S.I Forgot (2006年7月5日)
  • Bossa Nova Songbook 1 (2008年5月28日)
  • Bossa Nova Songbook 2 (2009年7月8日)
  • passagem (2009年10月21日)
  • calendula (2011年7月13日) naomi & goro & 菊地成孔名義でリリース
  • CAFÉ BLEU SOLID BOND (2013年3月6日)
  • RIO, TEMPO (2016年3月9日)
KAMA AINA / 高田漣 / MOOSE HILL 名義
  • HAWAII, HAWAII(CD+ハワイオアフ島の写真集)(2005年6月12日)
  • Rainbow Hawaii(全曲ハワイレコーディングCD+ハワイ島の写真集)(2006年6月12日)
  • 上海(全曲上海レコーディングCD+上海の写真集)(2007年6月12日)

映画音楽

テレビアニメ音楽

ショートムービー

  • 「identify」「metamorphosis」監督 長澤雅彦 フジテレビ 2007年「きっかけはフジテレビ」キャンペーン5周年記念作品。

TVCM

  • SONY デジタル一眼レフカメラ α350用 書き下ろし、編曲 2008年3月
  • 日本生命 みらいサポート 〜朝編〜 手嶌葵『瑠璃色の地球』編曲 2011年9月
  • バファリン バファリンA「母と子」編 書き下ろし、編曲、演奏 2012年6月
  • 味の素AGF ブレンディー 書き下ろし、編曲、演奏 2017年5月

テレビドラマ音楽

  • 「愛の手前 恋のとなり」原作・脚本・監督 辻仁成 にMOOSE HILL「book of days」が使用される。
    テレビ朝日系ドラマ 放送2002年4月5日


音楽プロデュース

  • 加藤紀子 『Les oiseaux bleu』(2005年4月18日)ZETIMA [CUBISMO GRAFICOとの共同プロデュース]
  • cinnabom 『in the garden』(2005年6月22日)333DISCS
  • 狐の会 『秋の夢』(2006年1月23日)coa records
  • 狐の会 『暇つぶしの星のお姫様』(2006年3月15日)coa records
  • achordion 『round round』(2006年10月24日)333DISCS
  • HAAS (高野寛) 『MUSIC FOR BREAKFAST』(2006年11月1日)333DISCS
  • コンピレーション 『カフェと音楽と、』(2007年7月11日)333DISCS、自休自足
  • コンピレーション 『ペンギン・カフェ・オーケストラ トリビュート』(2007年8月8日)333DISCS× commmons/エイベックス
  • ペンギン・カフェ・オーケストラ 『ペンギン・カフェ・オーケストラ ベスト』(2007年8月8日)333DISCS× commmons/エイベックス
  • achordion 『Happy Merry Chrsitmas!』(2007年11月1日)333DISCS
  • 原田知世『music & me』(2007年11月28日)エイベックス
  • tico moon『Raspberry』(2008年7月5日)333DISCS
  • コンピレーション『encontro』(2008年10月22日)EMI Music Japan
  • コンピレーション『旅と音楽と、』(2008年11月5日)333DISCS、手紙社
  • TAKU&GORO(青柳拓次、伊藤ゴロー)『Radio Indigo』(2008年11月19日)333DISCS× commmons/エイベックス
  • 高鈴『ヒビノウタ』(2009年2月18日)ソニーミュージックレコーズ
  • 原田知世『eyja』(2009年10月21日)EMI Music Japan
  • 伊藤ゴロー『cloud happiness』(2010年9月29日)commmons/エイベックス
  • コンピレーション『Christmas Songs』 (2010年11月17日) 333DISCS× commmons/エイベックス
  • tico moon『Daydream Garden』(2011年5月25日)333DISCS
  • naomi & goro & 菊地成孔『calendula』(2011年7月13日)commmons/エイベックス
  • naomi & goro 『CAFE BLEU SOLID BOND』(2013年3月6日)commmons/エイベックス
  • V.A. 『GETZ/GILBERTO +50』(2013年6月19日)VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/jazz/bossa_nova/
  • V.A.『MUSICA BOTANICA ~ TROPISM』(2013年9月25日)avex-CLASSICS https://avex.jp/musica-botanica/index.html
  • V.A.『MUSICA BOTANICA ~ LUMINESCENCE』(2013年9月25日)avex-CLASSICS https://avex.jp/musica-botanica/index.html
  • 原田知世『noon moon』(2014年5月7日) commmons/エイベックス http://www.commmons.com/noon_moon/
  • 原田知世『恋愛小説』(2015年3月18日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/harada-tomoyo/
  • 原田知世『恋愛小説2〜若葉のころ』(2016年5月11日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/harada-tomoyo/
  • 原田知世『音楽と私』(2017年7月5日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/harada-tomoyo/
  • Moon『Kiss Me』(2018年7月17日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/moon/
  • 原田知世『L'Heure Bleue』(2018年12月19日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/harada-tomoyo/
  • Moon『Tenderly』(2019年7月10日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社 https://www.universal-music.co.jp/moon/
  • 原田知世『恋愛小説3〜You & Me』(2020年10月14日) VERVE/ユニバーサルミュージック合同会社

楽曲提供

  • 原田郁子(2004年発売)『ピアノ』収録曲9曲目『鳥の羽、鳥の影』、作詞:原田郁子・作曲・編曲:伊藤ゴロー、コロムビア
  • エドツワキ(2004年12月-2005年3月開催)『Merry-go-round』資生堂 LA BEAUTE, PARIS エキシビジョン用楽曲『Metro-go-round』
  • ほぼ日刊イトイ新聞(2004) 「ユラールのTシャツ」用楽曲
  • 映画雪に願うこと(2006) 劇版用楽曲
  • 原田知世(2007年発売)『music & me』、エイベックス 収録曲1曲目『Cruel Park』作詞・作曲・編曲:伊藤ゴロー、3曲目『きみとぼく』作詞:原田知世、作曲・編曲:伊藤ゴロー、10曲目『ノスタルジア』作詞=樽湖夫、作曲・編曲:伊藤ゴロー
  • ほぼ日刊イトイ新聞(2007年) 「秋のセンチメンタルテリトリー 〜 フレンチボーダー物語」用楽曲
  • NHK教育テレビ TVドラマ『ABUアジア子どもドラマシリーズ』(2008年)「おばけなんてないさ」サウンドトラック
  • 原田知世(2009年発売)『eyja』収録 『Giving Tree』作詞:いしわたり淳治、作曲・編曲:伊藤ゴロー、『FINE』作詞:原田知世、作曲・編曲:伊藤ゴロー、『黒い犬』作詞:樽湖夫、作曲:伊藤ゴロー、梅林太郎、『voice』作詞:原田知世、天辰京子、作曲・編曲:伊藤ゴロー、『青い鳥』作詞:原田知世、作曲・編曲:伊藤ゴロー
  • 鹿児島テレビ放送 情報番組「ナマ・イキVOICE」テーマ曲『レモン』(2010年) 作詞・作曲・編曲:伊藤ゴロー 歌:原田知世
  • ほぼ日刊イトイ新聞(2011年) 「KOTI」用楽曲(春バージョン、冬バージョンの2種類)
  • ミナ・ペルホネン(2013年)皆川明のブランドminä perhonen「2013–2014→ Autumn / Winter Collection 発光」用楽曲『発光』作曲・編曲・演奏:伊藤ゴロー
  • 原田知世『noon moon』
  • 原田知世『L'Heure Bleue』
  • Kaede (1991年生の歌手)(2020年) 永遠の断片(かけら)(作詞・作曲・編曲:伊藤ゴロー)

編曲

  • 映画「リンダリンダリンダ」オリジナル・サウンド・トラック(2005年7月20日発売)、ユニバーサルミュージック、19曲目『風来坊』ヴォーカル=湯川潮音、作詞・作曲=細野晴臣、編曲=伊藤ゴロー
  • 原田知世(2007年11月28日発売)、『music & me』エイベックス、2曲目『色彩都市』作詞・作曲=大貫妙子、編曲=伊藤ゴロー、8曲目『シンシア』作詞=原田知世、作曲=Uif Turessin、Johnny Dennis、編曲=伊藤ゴロー、12曲目『時をかける少女』作詞・作曲=松任谷由実、編曲=伊藤ゴロー
  • 土岐麻子(2008年6月25日発売)、『Summerin'』エイベックス/rhythm zone、5曲目『La Isla Bonita』作詞作曲=Madonna, Patrick Leonard, Bruce Gaitsch、編曲=伊藤ゴロー
  • 高鈴(2009年2月18日発売)、「すこしづつ」「宝石」以外の全曲の編曲を担当。
  • 原田知世(2009年10月21日発売)、『eyja
  • V.A. (2010年11月17日発売)『Christmas Songs』収録 原田知世『Frosty the Snowman』、細野晴臣『Rudolph the Red-Nosed Reindeer』、naomi & goro『God Rest Ye Merry Gentlemen』、坂本龍一『戦場のメリークリスマス』
  • naomi & goro & 菊地成孔(2011年7月13日発売)、『calendula』収録楽曲全曲の編曲を担当。
  • 森山良子(2011年10月21日発売)、アルバム『すべてが歌になっていった』収録『いとしのポリチカ』『さよならの夏』
  • 手嶌葵(2011年10月オンエア開始)、日本生命TVCM『瑠璃色の地球』
  • naomi & goro 『CAFE BLEU SOLID BOND』収録楽曲全曲の編曲を担当(2013年3月6日)
  • V.A. 『GETZ/GILBERTO +50』収録楽曲全曲の編曲を担当(2013年6月19日)
  • naomi & goro 『RIO, TEMPO』収録楽曲全曲の編曲を担当(2016年3月9日)
  • 原田知世『恋愛小説』収録楽曲全曲の編曲を担当(2015年3月18日)
  • 原田知世『恋愛小説2〜若葉のころ』収録楽曲全曲の編曲を担当(2016年5月11日)

レギュラー出演ラジオ

  • small talkin'(渋谷エフエム|SHIBUYA FM;2003年4月-2009年3月)偶数月第2火曜日19:00〜19:55放送
  • 憩いのひととき(文化放送デジタルラジオ「ユニークザレディオ」|UNIQue the RADIO;2007年4月-2008年12月)

DVD

  • 映画 雪に願うこと(2006年11月10日発売)
  • ライブDVD 原田知世 Melting Sun & Ice Moon - Tomoyo Harada Live Tour 2010 eyja (2010年10月27日発売)
  • ライブDVD 細野晴臣 坂本龍一 細野晴臣×坂本龍一 at EX THEATER ROPPONGI 2013.12.21- (2015年5月18日発売)
  • ライブDVD 原田知世 音楽と私 ~35周年アニバーサリー・ツアーin東京2017 (2018年4月4日発売)

脚注・参照

  1. ^ intoxicate 2007/12より
  2. ^ naomi & goro アルバムpassagemライナーノーツより
  3. ^ Cloud Happinessライナーノーツより
  4. ^ 坂本龍一主宰のレーベルcommmonsサイトでの原田知世との対談
  5. ^ intoxicate 2010 vol.82
  6. ^ musicshelf
  7. ^ 細野晴臣&伊藤ゴロースペシャルセッション『O SAPO』
  8. ^ CAST & STAFF”. TVアニメ「アルテ」公式サイト. 2019年11月22日閲覧。

外部リンク