ハイメ・アルグエルスアリ
ハイメ・アルグエルスアリ | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
フルネーム | Jaime Victor Alguersuari Escudero |
国籍 |
![]() |
出身地 | 同・バルセロナ |
生年月日 | 1990年2月23日(33歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 2009-2011 |
過去の所属チーム | '09-'11 トロ・ロッソ |
出走回数 | 46 |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 31 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
最終戦 | 2011年ブラジルGP |
ハイメ・ビクトル・アルグエルスアリ・エスクデロ(Jaime Víctor Alguersuari Escudero、1990年3月23日 - )はスペイン・バルセロナ出身の元レーシングドライバー。2008年に史上最年少でイギリスF3のチャンピオンとなった。2015年10月1日、モータースポーツからの引退を発表した[1]。
F1デビュー戦における記者会見では、名前の発音を尋ねられた際にMy name is 'Heimi Al-gay-shuari'.(ヘイミ・アルゲイシュアリ)と名乗っている[2]。テレビ朝日のフォーミュラE中継での表記は「ハイメ・アルゲルスアリ」。「ジェイミー・アルグエルスアリ」の表記もある。
父は二輪のロードレース世界選手権50ccクラスへの参戦経験を持ち、引退後はRPMの代表としてフォーミュラ3.5 V8を運営していたハイメ・アルグエルスアリ・シニア。
経歴[編集]
初期の活動[編集]
1998年にカートデビュー、2003年・2004年とヨーロッパICAジュニア選手権に参戦。
2005年にシングルシーターへ移行し、鈴鹿サーキットで開催されたFIAワールドカップ・アジア・パシフィック選手権で2位を獲得。またフォーミュラ・ジュニア・ルノー1600に参戦し、史上最年少で優勝も飾っている。その年のうちに将来のF1昇格を目指してレッドブル・ジュニアチームへと加入した。
2006年にイタリア・フォーミュラ・ルノーに参戦し、最年少表彰台とその年のルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得する活躍を見せた。さらにフォーミュラ・ルノー・ウィンター・シリーズにも参戦し、4勝を挙げて最年少でタイトルを獲得している。
そして2008年、イギリスF3に初参戦、デビューイヤーにして最年少タイトルを獲得する活躍を見せた。さらにスペインF3選手権にも参戦、バレンシア市街地コース最初の勝者となる。
2009年はカーリン・モータースポーツからワールド・シリーズ・バイ・ルノーに参戦していたが同年7月1日、レッドブル・レーシングとスクーデリア・トロ・ロッソの2チームのリザーブドライバーとなった。
F1[編集]
2009年、ドイツGP終了後にトロ・ロッソから解雇されたセバスチャン・ボーデに代わってレギュラードライバーに昇格し、ハンガリーGPでF1デビュー(15位完走)を果たした。19歳125日でのF1デビューは、マイク・サックウェルの史上最年少記録を更新した(2015年現在はマックス・フェルスタッペンの17歳165日が最年少)。また、ワールド・シリーズ・バイ・ルノーにも最終戦まで参戦していた。
2010年もトロ・ロッソに残留。第2戦オーストラリアGPではミハエル・シューマッハと抜かれるまで互角の勝負をすると、次の第3戦マレーシアGPで9位入賞を果たし、F1史上セバスチャン・ベッテルに次ぐ2番目の若さで初入賞を果たした。F1ドライバーとしての初の母国凱旋となる第5戦スペインGPでは10位入賞を果たす。その後、第14戦ベルギーGPでも10位フィニッシュとなり8戦ぶりのポイントを獲得に見えたが、他車をオーバーテイクする際シケインをショートカットしたとして決勝終了後に25秒加算ペナルティーを出され13位ポイント圏外に終わった。最終戦アブダビGPでは予選17位から這い上がり9位入賞を果たした。
2011年もトロ・ロッソからF1に参戦。第3戦中国GPの予選Q2ではセッション中に赤旗が出る波乱の展開になったが、他のチームよりも早めにアタックをしたことが功を奏して自身初のQ3進出を果たし、自己ベストの7番グリッドを獲得した。だが決勝では1回目のピットイン後、右のリヤタイヤが脱落しリタイアを喫した。第7戦カナダGP決勝ではピットスタートを選択、最後尾から追い上げるレースとなったが、荒れたレース展開の中でポジションを上げ8位入賞を果たした。イタリアGP、韓国GPでは自身最高位となる7位入賞を果たし、インドGPでも8位入賞を果たした。
シーズン7度の入賞で26ポイントを獲得し、チームメイトのブエミと比較しても好戦績をおさめたが、2012年シーズンを前にチームはジャン=エリック・ベルニュとダニエル・リチャルドとの契約を発表した為、アルグエルスアリはレギュラーシートを失った[3]。後にロータス(旧ルノーF1)とも契約交渉を行なっていたことを公表したが、2012年はピレリの開発テストドライバーとBBCのラジオ放送の解説を務めることになった。さらに2013年もピレリの開発テストドライバーを務めた。
フォーミュラE[編集]
2014-2015年は、新たに開催されるフォーミュラE選手権にヴァージン・レーシングからエントリー[4]。チームメイトのサム・バードが第2戦で優勝する一方、自身は決勝最高4位と差をつけられた。
アルグエルスアリは第9戦モスクワのレース後、脱水症状と極度の疲労のため失神し、精密検査の結果が出るまで国際自動車連盟 (FIA)からライセンスを一時停止された(最終2戦はファビオ・ライマーが代役出場)[5]。検査結果では身体の異常は見つからなかったが、2015-2016シーズンのフォーミュラE参戦を断念し、さらに2015年10月の記者会見で「このガールフレンド(レース)への愛情を失ってしまった」「僕には変化が必要だ」としてモータースポーツからの引退を表明した[6]。
F1における記録[編集]
- 元最年少完走
2009年第10戦ハンガリーGPにて19歳126日で樹立。⇒2015年第2戦マレーシアGPにてマックス・フェルスタッペンが17歳180日で更新。
レース戦績[編集]
イギリス・フォーミュラ3選手権[編集]
年 | チーム | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | カーリン・モータースポーツ | メルセデス | OUL 1 Ret |
OUL 2 1 |
CRO 1 6 |
CRO 2 5 |
MNZ 1 12 |
MNZ 2 6 |
ROC 1 3 |
ROC 2 2 |
SNE 1 2 |
SNE 2 3 |
THR 1 Ret |
THR 2 3 |
BRH 1 1 |
BRH 2 4 |
SPA 1 3 |
SPA 1 4 |
SIL 1 5 |
SIL 2 6 |
BUC 1 3 |
BUC 2 1 |
DON 1 1 |
DON 2 1 |
1位 | 251 |
フォーミュラ・ルノー 3.5 シリーズ[編集]
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | カーリン・モータースポーツ | CAT 1 5 |
CAT 2 16† |
SPA 1 10 |
SPA 2 6 |
MON 1 6 |
HUN 1 5 |
HUN 2 16 |
SIL 1 6 |
SIL 2 9 |
BUG 1 4 |
BUG 2 3 |
ALG 1 3 |
ALG 2 1 |
NÜR 1 5 |
NÜR 2 6 |
ALC 1 8 |
ALC 2 12 |
6位 | 88 |
F1[編集]
年 | 所属チーム | Car-No. | ランキング | 獲得ポイント | 決勝最高位・回数 | 表彰台回数 | 予選最高位・回数 | FL記録回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | トロ・ロッソ | 11 | 24位 | 0 | 14位・1回 | 0回 | 12位・1回 | 0回 |
2010年 | 17 | 19位 | 5 | 9位・2回 | 0回 | 12位・1回 | 0回 | |
2011年 | 19 | 14位 | 26 | 7位・2回 | 0回 | 6位・1回 | 0回 |
年 | チーム | シャシー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | WDC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | トロ・ロッソ | STR4 | AUS | MAL | CHN | BHR | ESP | MON | TUR | GBR | GER | HUN 15 |
EUR 16 |
BEL Ret |
ITA Ret |
SIN Ret |
JPN Ret |
BRA 14 |
ABU Ret |
24位 | 0 | ||
2010年 | STR5 | BHR 13 |
AUS 11 |
MAL 9 |
CHN 13 |
ESP 10 |
MON 11 |
TUR 12 |
CAN 12 |
EUR 13 |
GBR Ret |
GER 15 |
HUN Ret |
BEL 13 |
ITA 15 |
SIN 12 |
JPN 11 |
KOR 11 |
BRA 11 |
ABU 9 |
19位 | 5 | |
2011年 | STR6 | AUS 11 |
MAL 14 |
CHN Ret |
TUR 16 |
ESP 16 |
MON Ret |
CAN 8 |
EUR 8 |
GBR 10 |
GER 12 |
HUN 10 |
BEL Ret |
ITA 7 |
SIN Ret |
JPN 15 |
KOR 7 |
IND 8 |
ABU 15 |
BRA 11 |
14位 | 26 |
(key)
フォーミュラE[編集]
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年-15年 | ヴァージン・レーシング | スパーク-ルノー・SRT 01E | BEI 11 |
PUT 9 |
PDE 5 |
BNA 4 |
MIA 11 |
LBH 8 |
MON Ret |
BER 12 |
MOS 13 |
LON1 |
LON |
9位 | 30 |
DJとしての活動[編集]
レーシングドライバーとしてのキャリア以外に、DJとしての活動も行っている。DJとしての名前は「DJ.スクワイア」として活動。以前より趣味としての活動があったようだが、本格的な活動として2010年頃より自身のレコーディングスタジオにて音楽制作を開始される[7]。2011年9月にブランコ・イ・ネグロ・レコードより初のアルバムがリリースされ、発売から5日でスペイン国内のiTunes1位を獲得している[8]。
ディスコグラフィ[編集]
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
2011年9月13日 | Jaime Alguersuari presents Squire, Organic Life | ネット配信 | B005M851IG |
脚注[編集]
- ^ “アルグエルスアリが引退発表。健康上の問題は否定”. オートスポーツWEB. (2015年10月2日) 2015年11月4日閲覧。
- ^ Thursday's press conference(autosport.com 3月23日記事)。
- ^ “トロ・ロッソ、2012年のリチャルド&ベルニュの起用を発表!”. F1 Gate.com. (2011年12月15日) 2013年6月10日閲覧。
- ^ “フォーミュラE北京:決勝公式結果”. オートスポーツWEB. (2014年9月14日). オリジナルの2012年11月17日時点におけるアーカイブ。 2014年9月14日閲覧。
- ^ "ライマー、アルグエルスアリに代わってFE参戦". オートスポーツWEB. (2015年6月24日) 2016年2月17日閲覧。
- ^ 【引退】25歳でモータースポーツ引退を決めた元最年少F1ドライバー
- ^ “ハイメ・アルグエルスアリ、DJとしてカウントダウンライブを実施”. F1 Gate.com. (2010年12月31日) 2013年6月10日閲覧。
- ^ “ハイメ・アルグエルスアリ、デビューアルバムがスペインのiTunesで1位”. F1 Gate.com. (2011年9月29日) 2013年6月10日閲覧。
外部リンク[編集]
- ハイメ・アルグエルスアリ公式サイト
- jalguersuari.com (@jalguersuaricom) - Twitter
- Jaime Alguersuari Official Fan Club (111384065572293) - Facebook
- SQUIRE MUSIC