コンテンツにスキップ

長崎県第1区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bggh9999 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月14日 (土) 09:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎選挙結果)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

長崎県第1区(ながさきけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。

衆議院の選挙制度変更に伴い廃止され、小選挙区の長崎県第1区長崎県第2区長崎県第3区の一部(対馬)に再編された。

区域

※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

選挙結果

第40回衆議院議員総選挙 (1993年7月18日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
85,750 西岡武夫 57 自由民主党  
81,852 初村謙一郎 39 日本新党 さきがけ
78,654 久間章生 52 自由民主党  
77,844 田口健二 62 日本社会党  
70,319 高木義明 47 民社党 社民連
54,713 田浦直 56 新生党  
25,650 西村貴恵子 46 日本共産党  
第39回衆議院議員総選挙 (1990年2月18日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
111,905 田口健二 59 日本社会党  
94,362 西岡武夫 54 自由民主党  
83,730 高木義明 44 民社党  
83,549 久間章生 49 自由民主党  
63,678 倉成正 71 自由民主党  
50,798 初村謙一郎 36 自由民主党  
27,195 西村貴恵子 42 日本共産党  
第38回衆議院議員総選挙 (1986年7月6日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
122,412 西岡武夫 50 自由民主党  
84,352 倉成正 67 自由民主党  
77,712 田口健二 55 日本社会党  
76,370 小淵正義 61 民社党  
71,737 久間章生 45 自由民主党  
65,068 宮崎角治 57 公明党  
13,638 五島久嗣 50 日本共産党  
4,244 中根寛 50 日本労働党  
第37回衆議院議員総選挙 (1983年12月18日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
91,589 中村重光 73 日本社会党  
90,842 宮崎角治 55 公明党  
86,208 小淵正義 59 民社党  
76,753 倉成正 65 自由民主党  
75,803 久間章生 43 自由民主党  
56,799 西岡武夫 47 自由民主党  
16,279 深町孝郎 41 日本共産党  
第36回衆議院議員総選挙 (1980年6月22日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
91,157 倉成正 61 自由民主党  
79,779.422 中村重光 69 日本社会党  
79,383 西岡武夫 44 無所属  
75,002 小淵正義 55 民社党  
70,123 久間章生 39 自由民主党  
61,800 谷口是巨 58 公明党  
16,518 吉田次雄 52 日本共産党  
2,763.535 中村健司 31 日本労働党  
第35回衆議院議員総選挙 (1979年10月7日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
88,135 倉成正 61 自由民主党  
76,215.45 中村重光 69 日本社会党  
75,063 西岡武夫 43 無所属  
59,581 谷口是臣 57 公明党  
56,679 小淵正義 54 民社党  
33,322 岩永敬邦 56 自由民主党  
32,119 久間章生 38 自由民主党  
31,747 山田正彦 37 自由民主党  
17,578 吉田次雄 51 日本共産党  
2,709.51 中村健司 30 日本労働党  
第34回衆議院議員総選挙 (1976年12月5日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
98,242 西岡武夫 40 新自由クラブ  
72,225 小宮武喜 60 民社党  
65,647 倉成正 58 自由民主党  
65,070 中村重光 66 日本社会党  
59,730 谷口是巨 54 公明党  
54,542 岩永敬邦 54 自由民主党  
46,471 山口健次 54 日本社会党  
22,286 内田保信 48 日本共産党  
第33回衆議院議員総選挙 (1972年12月10日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
85,073 中村重光 62 日本社会党  
81,689 倉成正 54 自由民主党  
77,594 西岡武夫 36 自由民主党  
62,342 小宮武喜 56 民社党  
50,641 松尾信人 67 公明党  
46,998 馬場隆之 43 自由民主党  
19,184 吉田次雄 45 日本共産党  
7,722 松岡一男 53 無所属  
第32回衆議院議員総選挙 (1969年12月27日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
68,645 倉成正 51 自由民主党  
55,190 松尾信人 64 公明党  
54,569 西岡武夫 33 自由民主党  
49,518 小宮武喜 53 民主社会党  
49,517 中村重光 59 日本社会党  
42,744 一ノ瀬秀人 59 自由民主党  
33,000 阿部国人 50 日本社会党  
28,239 小川雄一郎 47 自由民主党  
25,220 馬場隆之 40 無所属  
9,141 吉田次雄 42 日本共産党  
576 森弥代一 56 諸派  
第31回衆議院議員総選挙 (1967年1月29日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
64,429 西岡武夫 30 自由民主党  
60,772 馬場元治 64 自由民主党  
60,329 倉成正 48 自由民主党  
57,446 中村重光 56 日本社会党  
52,482 木原津与志 57 日本社会党  
50,733 田口長治郎 73 自由民主党  
34,828 今村等 74 民主社会党  
6,768 福岡醇次郎 62 日本共産党  
950 寺田九一郎 68 無所属  
第30回衆議院議員総選挙 (1963年11月21日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
70,856 倉成正 45 自由民主党  
59,594 田口長治郎 70 自由民主党  
57,562 馬場元治 60 自由民主党  
50,673 西岡武夫 27 無所属  
50,239 中村重光 53 日本社会党  
49,914 木原津与志 54 日本社会党  
22,828 今村等 71 民主社会党  
5,479 坪内八郎 50 無所属  
4,779 福岡醇次郎 59 日本共産党  
1,975 田中正義 63 無所属  
第29回衆議院議員総選挙 (1960年11月20日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
65,561 馬場元治 57 自由民主党  
62,939 倉成正 42 自由民主党  
58,334 田口長治郎 67 自由民主党  
48,309 中村重光 50 日本社会党  
48,239 木原津与志 51 日本社会党  
30,337 今村等 68 民主社会党  
24,987 岡西明貞 47 自由民主党  
21,728 松岡一男 41 自由民主党  
3,941 福岡醇次郎 56 日本共産党  
第28回衆議院議員総選挙 (1958年5月22日実施)
当落 得票 候補者 年齢 政党 推薦 経歴
67,642 馬場元治 55 自由民主党  
63,095 田口長治郎 64 自由民主党  
52,760 倉成正 39 自由民主党  
45,604 木原津与志 48 日本社会党  
32,491 今村等 66 日本社会党  
29,651 丸亀秀雄 53 自由民主党  
23,124 岡西明貞 44 無所属  
19,995 中嶋太郎 69 自由民主党  
12,518 松岡一男 39 無所属  
12,107 佐野豊 46 日本社会党  
6,349 坪内八郎 45 無所属  
3,500 田中正義 58 諸派  
2,867 森正雄 45 日本共産党  

関連項目